おはようございます
きょうはのち
穏やかないいお天気です
昨日は、しばらくぶりの京都の紅葉へ・・・
平日というのにごったがえしている「JR京都駅」
着いたのは午前11時過ぎでしたが、とりあえず昼食をすませましょう~と、
地下街へ・・・
やはり・・・京都らしいです、、、
お腹も満たして、地下鉄で「蹴上」へ
「ねじりんぼ」道から近道で入ります!
この日は、のち
の予報!どんより~曇り空
「金地院」の裏道です、、、
「東照宮門」
「南禅寺」門前に出ました
それにしても・・・すごい人・人・人(歩いている人達が少なくなるまで待って
カシャ!)
すばらしい~~眺め~見頃です~
「三門」から
このあと、素晴らしい景色がつづきますが
画像の整理が出ていませんので、
またのちほどに・・・
おはようございます
きょうは昼前まで
の予報
最高気温3度までしか上がらないらしい
では・・・「鞍馬寺」のつづきです~
「本殿金堂」へ到着して・・・
「光明心殿」
「本坊」辺りの雪を楽しんでいましたが
奥の院へ行こうと右へ回ると!うわあ~~~危険!「通行禁止」!
牛若丸が修行に通った道、
何度も歩いていますが、険しい山道で雪が積もっていては危険ですよね、、、
諦めます、、、
「閼伽井護法善神社」
雪の中で梅の蕾もほころびかけています~
休憩所でしばらく休んだ後は下へ・・・
ケーブルカーを降りて、上を眺めて・・・
急な斜面です!
陽があたるところは、雪が解け小雨のように落ちてきて
それに雪もはらはらと降っていました。
でも、そんなに寒さは感じなくて、
鞍馬山の宇宙エネルギー!いっぱいもらってきました~
以前、息子達の小さい頃、毎年のように鞍馬へでかけて
何度も雪に出会っているのですが、
ブログを始めてから、2011年の2月と 2012年はうっすらのしか見ていないです。
雪に縁のないところに住んでいるものにとって、
雪の中を歩くのは疲れますが、楽しいものでした
こんにちは~
では、朝の記事のつづきです~
天狗の鼻を見た後は・・・
『総本山 鞍馬寺』へ
期待通りの雪景色です~
「歓喜院・修養道場」
「仁王門」から入って
「普明殿」(ケーブル山門駅)
ケーブル山上駅を下りると目の前に
「多宝塔」
除雪はしてありますが、凍っているところもあるのでヨチヨチ歩き・・・
「弥勒堂」
更に上がっていきます
「洗心亭」がみえます!
アララ!!!可愛い雪だるまと可愛い靴の落し物が!
こちらは通行止め
階段を上がると見えてきた「本殿金堂」
このあと・・・予期せぬことが・・・
長くなりますので、また後ほどに・・・
おはようございます
きょうはのち
先ほど、パラパラッとが降っていましたが
今は、晴れたり曇ったり・・・へんなお天気です~
昨日は、京都・鞍馬へ・・・
と言うのも・・・新聞記事で
天狗の鼻が折れるほどの雪が降っている!
それは、きれいな雪景色が見れそうです!!!
と出かけて来ました
途中の「東寺」初弘法で賑わっています
寄ってみたいのですが、まだこの先が長いので・・・
「二条城」を
どんどん走っていくと!
「貴船」が見えて来ました
「鞍馬」に入って行きます。
叡山電鉄「鞍馬駅」前の
「天狗像」
見るも無残に折れています、、、
木の上から大きな雪の塊が落ちてきたのでしょうか
ちょっと!お気の毒・・・
早く治療してあげて・・・
このあと「鞍馬寺」へ参拝します
そのことは後ほど致します