世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

古都奈良と吉野の桜~その2(吉野山編)

2024年04月11日 | 国内旅行

楽しみにしていた二日目、吉野のお花見です。

どんな風景が私を待っていてくれるでしょうか。が、まず目に飛び込んできたのはやはり物凄い人出。

近鉄吉野駅には臨時改札口、臨時女子トイレまでできていて長蛇の列、ビックリです。

 

最初の予定ではロープウェイで吉野山駅まで行き、そこからスタートするつもりでしたが、

中千本行のバスがあり、まずはそれに乗り、中千本から上を目指し、下りは全行程歩くという計画に変更。

バスは次から次へとピストンで何台も発車していきます。運賃450円/人。

MAPの下の道路がバス道で現在地あたりがバスの終点。そこからさらに奥千本行のバスが出ています。

が、それには乗らず、MAPの一番上あたり、花矢倉展望台までハイキング。結構キツイ上りでした。

車も通るので気を付けて歩かなければなりません。この中千本から上千本までが絶景です。

正直、どこのエリアで撮った写真か分からなくなっていますが、ご容赦くださいね。

吉野の桜の多くは”シロヤマザクラ”。

吉野の桜はいわゆる「花見」のためではなく、山岳宗教と密接な関係があり、信仰の対象となっているそうです。

1300年ほど前、修験道の開祖と呼ばれる役行者が難行苦行の末、蔵王権現を感得し、

その姿を桜の木に刻み、吉野山に祀ったことから、桜は吉野山のご神木となりました。

現在金峯山寺のご本尊となっているのが蔵王権現。それ以来お参りする修験者たちの献木となり、

桜の木が山を覆うようになったのだそうです。今や約30000本!見事です!

上千本にある花矢倉展望台からは遠く金峯山寺の蔵王堂が見えます。(望遠で)

花矢倉展望台からの眺めも最高ですが、そこからやや下のエリアからの展望が素晴らしい。

もううっとりする眺めでした。そこで吉野駅で買った柿の葉寿司のお弁当を食べながら休息。

花矢倉展望台より同じ道を中千本のバス停まで引き返します。下りは速い!

バス停からは下千本の中心部を通り七曲りを下り下山。その途中のことは次回に致します。

 

ランキングに参加しています。クリックして応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古都奈良&吉野の桜~その1(... | トップ | 旅行記一休み »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshieri)
2024-04-11 16:31:42
花水木様
こんにちは。
吉野千本桜は、本当に山が桜の花に覆われてますね。3000本もあるのですね。
一度この目で見てみたい景色だと思いました。
Unknown (なおとも)
2024-04-11 17:12:17
こんにちは!

私も一度訪れてみたいと思いながら、まだ実行していません。花水木さんが何度もスケジュール変更されながら実行されたのを拝読して、本当にアクティブだと感心しています。私なんか近くの名所で満足してばかりで、これではいけないと改めて思いました。見習いたいです。なおとも
Unknown (☆銀河☆)
2024-04-12 00:49:53
桜の開花に合わせて何回も予定変更し
「絶対に一目千本を見る!!」という熱意に吉野の桜も心動かされたのでしょう。
見事な桜です。
2回行きましたが、これほどではなかったです。
金峯山寺や義経と静御前の別れの寺など見どころが結構ありますね。
コースもたぶん同じです。
驚いたのは明治時代の廃仏毀釈の痕跡がそこかしこに残っており無残なお姿の石仏を沢山見た事です。
信仰の山だったのを実感しました。
明日から京都です。 桜が少し見られるかも♪
心までフォルティシモ! (のびた)
2024-04-12 06:57:58
最高の舞台を見てきましたね
私が見たのは この半分くらいでしょうか
ツアーでしたから それでも満足です
歩いて登る お元気です
もっとも 桜に励まされ後押しされたかな
柿の葉寿司も美味しかったでしょう
展望台で 葛切りは食べませんでしたか
幸せいっぱいの桜紀行 お裾分けを戴きました
yoshieriさんへ (花水木)
2024-04-12 11:05:33
是非ご自分の足と眼でご覧になってくださいね。
交通の便が少し悪いですが、時間をかけても行く価値、見恵右価値のある絶景です。
3000本ではなくもう一つ0がつく三万本なんですよ。
山全体が桜色に覆われていました。
何度かのキャンセルを繰り返しながら苦労した甲斐がありました。
なおともさんへ (花水木)
2024-04-12 11:27:55
なおともさんも是非一度!
>本当にアクティブだと感心しています

いえいえ、私はただ暇なだけなんですよ(苦笑)。
夫も旅行好きですから(私よりもさらに)、こういう話になるとすぐにまとまります。
私が日程、ホテル、現地までの乗り物のチケットを手配し、夫が観光ルート、時間配分などをしてくれます。
二人三脚の旅です。

吉野くんだりまで出かけましたが、昨日近隣多摩川の土手に上がり、まだまだしっかり咲いている桜に感激しました。
銀河さんへ (花水木)
2024-04-13 21:51:57
>「絶対に一目千本を見る!!」という熱意に吉野の桜も心動かされたのでしょう。
 
そうかもしれませんね(笑)桜も私の熱い思いにしっかり応えてくれました。
それはそれは圧巻、見事な桜の山でした。
次回にアップする下千本の中心は大変な混み様でしたが、中から上にかけてはそれほどでもなく、のんびりと歩きました。

今頃は京都でしょうか?きっと満開の桜でしょう。
京都の桜を見たのは10年ぐらい前になうかしら。郷里広島へミニ同窓会で帰京する折、京都で途中下車して醍醐の桜を愛でました。それがさいごかな?
また行きたいです。
Unknown (yoshieri)
2024-04-13 21:59:12
花水木様
30,000万本でしたか!
一桁間違っていましたね。失礼しました。
慌て者ですが、眼が悪いせいにしようと思います(笑)
のびたさんへ (花水木)
2024-04-13 22:05:24
はい!気分はフォルテシモでした!
音楽で表現すると、ヴィバルディーの四季の「春」が聴こえてくるようでした。
結構キツイ傾斜の坂で上るのはちょっぴり息が上がりましたが、桜が頑張れと励ましてくれるようで。

桜を眺めながらの柿の葉寿司の何と美味しかったこと!幸せでした。
葛切りはお土産に買って帰りました。
yoshieriさんへ (花水木)
2024-04-14 10:20:00
そうなんです、0が4つなんですよ。ビックリですよね。
が、その数ゆえのあの美しさなのでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事