一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

お米を買うまでお昼は乾麺を利用する。

2024年05月21日 | 変わった料理


2017年09月03日のブログ日記から


お昼は醤油ラーメン(袋麺)。
これにも鶏むね肉(燻したもの)。わかめたっぷり~

今日はパスタをゆでるのだ。お昼に作ろうと思ったら息子出かけるし
パスタのゆで汁で ちゅるんちゅるんのちゅるんちゅるんの髪に変身するのだ♪


(当時 リンス代わりにパスタのゆで汁を使ったのだと思う。)



玉子焼きはたまごやき、だけと思わないで、
卵焼きにもいろんなレシピはあるはず
なんでも「もったいない・捨てない」ことから生活は始まっている


例えば、1円玉だって、拾う人もいるし、無視をする人もいる
けれど、いろんな観点から考えて、
1円玉を含めて生活を豊かにするのは楽しいと思う
いくらお金があってもその心は満たされない。
1円玉にはいろんな可能性が含まれている

レストランに行って、自分の思うような料理に出会うことはまずない
そして一生懸命パソコンの前でポチッと押してもそれがなんになるのか
本当に必要ならば、何度でもためらうはず

もう少し我慢して、それでも考えが変わらなかったら、
それでようやくポチッと押してみよう 私はそうやって商品を購入している


(今もそんなに考え方は変わらないが 必要なものは限られてきたし
ポチッともできない生活を強いられているため 今はお米を買うために
せっせとスーパーのポイントをためている状態。)







2017年12月15日 


青森市内では朝らーめんを食べるというのは、数年前に知った
青森市内は特に雪が多い。温泉も多いと思う。またお店も多い

漬物、ご飯、らーめんのセットまである。
遅い時間なら食べられるかもしれないが私には無理だろう。
私も健康意識は特に持っていないが
冬以外は田舎でも、犬の散歩と同様、普通の散歩をする人も多い

冬は雪かきをするから、散歩をする暇などない
冬の寒さははんぱない。だから朝らーめんを食べる気持ちはよくわかる
健康を考えるなら、あまりお勧めではないのかもしれない






2018年04月11日 


ひやむぎだけど美味しかった。ゆで方がうまくいくとなんでも美味しい

熱湯に乾麺を入れておくだけ~~




一昨日か 昨日か その前辺りから 頭鳴りが続いている
当初耳鳴りが悪化した時はこのような状態だったかな

3日間耳鳴りの状態がひどく 4日目にようやく静かになって
5日目にまた耳鳴りが襲ってくる その繰り返しだった

それがいつしか2日 1日と短縮されて‥書くと頭が混乱する
耳鳴りがする間隔が短くなってきたと言いたいのだ

だから 今更 なんで状態がひどくなったのかわからない
季節の変わり目も過ぎたし…



車庫に置いてある段ボール箱や発泡スチロール箱に収納すると
いつまでたっても片付かないので 少し整理した

台所周りも少し片づけた 買い置きの黒胡椒(粒)が出て来た
探しても見つからなかったので使い切ったと思っていた

明日から使おうっと 嬉しい♪


ソバ そうめん 中華麺 うどんなど 乾麺がまだあるので
それで乗り切ろうと思う お好み焼き チヂミもたまに作り
その間に パン種を完成させたいと思う


パンは食べる楽しみもあるけど やはり作る楽しみは止められない
パン種は生き物なのでカビらせないように種継ぎをしなければ



コメント