水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

3学年だより「時間編集力(2)」

2021年01月30日 | 学年だよりなど
  3学年だより「時間編集力(2)」


 明日のあさ目覚めた時、北村匠海になっていたら、どうする?
 街を歩くとJKたちに囲まれてきゃーきゃー言われるよ。歌もうまいし。
 明日のあさ目覚めた時、クリスティアーノ・ロナウドになってたら、どうする?
 球技大会でぶっちぎりで優勝して動画が世界中に出回り、そこら中からオファーがきたら。
 明日のあさ目覚めた時、ちょーお金持ちの家の子になってベンツで送迎されたらどうする?
 明日のあさ目覚めた時、腹筋がきれいに六つに割れてて、体脂肪7%になってたらどうする?
 明日のあさ目覚めた時、警視庁捜査一課の綾瀬はるかになってたら、どうする?。
 ……でも大丈夫。心配ない、ならないから。星野源にも田中マー君にもならない。
 仮にそうなりたいと願っても、その願いは叶わない。
 明日も明後日も、私たちは親からいただいた顔と体で目を覚ます。
 ただし、北村匠海にはなるのはムリでも、今日の自分より少しだけ賢い人になって目覚めることはできる。
 ベンツの送迎はなくても、自分で自転車を漕いで登校することはできる。
 今日がっつりトレーニングしておけば、とりあえず筋肉痛になることはできる。
 持って生まれた容姿は変わらなくても、こざっぱりした服装になることはできる。
 脂っこいものをバク食いすればおなかを壊すし、お酒を飲み過ぎると二日酔いになる。
 明日の自分に何らかの変化をもたらしたいなら、今を変えればいい。


~ 僕たちがコントロールできるのは、「いま」だけです。
 ただ、そんなことを言ったら、刹那的になってしまいます。だから、まずは1日をどう使うかを考えます。その延長で、1週間、1ヵ月、1年と考えるのです。
 その結果が、人生になります。
 10年後の目標を立てる人もいますが、あまり長期間になると不確定要素が多くなり、コントロールが利かなくなります。事故に遭ったり、病気になったりする可能性も出てくるからです。
 結局、現在というのは過去にやってきたことの結果です。
 いまに不満があるなら、それは過去にやってきたことを後悔するしかありません。
「過去の結果が現在」という話をすると残酷に聞こえるかもしれませんが、僕はむしろ希望のある話だと思っています。
 過去が現在を作っているなら、未来を作るのは現在だからです。
 だとするなら、現在を変えれば未来を変えることができるのです。
 もっと言えば、現在の時間の使い方を変えれば、人生はある程度は思い通りになるとも言えます。これってすごくないですか。
      (長倉顕太『「やりたいこと」が見つかる時間編集術』あさ出版) ~


 持って生まれた資質や才能を大幅に増大させることはできない。
 自分の置かれた環境を変えるのも難しい。
 今の自分が何をするのかだけはコントロールできる。
 それは時間をどう使うかによって具体化される。
 これまでの蓄積として今があり、今の蓄積が未来の自分をつくるという現実は、本当にあたりまえの、シンプルな真実だと言えるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする