シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

松濤美術館「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ」 ぐるっと2023Part2Vol14

2023-08-02 | ぐるっとパス2023

これはねえ…松濤というより円山町という方がピッタリな企画かも…

まあある意味都内最高級の住宅街である松濤とラブホテル街は渋谷という特殊性もあって近隣ですから💁‍♀️

などと村上さんフィギュアを前面に押し立てた下に添付のフライヤーを見て、勝手に妄想。確かに昔懐かしい「秘宝館」で目にした、って私入ったことありませんがヌードフィギュアやラブ・ドール、これ艶かしいし男性バージョンもあるんですね、も観客の期待?に応えて展示されてはいましたが…

 

実際の展示の太宗は人の形を生み出す、という太古の昔からの人類の営みを文化的、社会的、宗教的、色々な側面から語る、ということで宜しいか✋

展示は人代としての人形から、お雛様のような玩具としての人形。これが明治期になってこういった人形師のフィールドから芸術作品といえるものが森川杜園らによって創り出され、

今回の展示では仏像は対象外でしたが、明治期に入ってロダンなど西洋の彫刻が美術学校のサブジェクトの一つになったというある意味そうなんだ、という事実と、

個人的には中村直人(後期展示のみでこの日は残念ながら無し)の個展に行ったばかりだったので、彼の彫刻家として師匠だった吉田白嶺や平櫛田中などの作品、また中村さんが若い時参加していた農民美術などをその観点から拝見したのが貴重でした。

7月29日付け日経朝刊裏面に大きな紹介記事が出ましたので、そちらも参考にしてください。

さて、今回の入場料は1,000円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計12,100円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020大会 2周年メモリアル・デイ・イベント: ゴミ拾いと打ち水

2023-08-02 | 祭り/イベント

もう丁度1年前になるのか、新国立競技場で小池都知事以下登場してのイベントが開かれたのは…

そしてこの日、2周年目、は事前に都にボランティア活動を続けたい、という意思表示をした中から23日日曜日朝に新国立競技場周辺のゴミ拾いと打ち水を撒くというイベントへの参加募集があり、抽選で選ばれ参加してきました。

冒頭はこの日の参加者全体の集合写真です。

 

おや、何かお気付きですね…

そう当日はオリンピアン、パラリンピアンの方々も参加、は確かにそうメールには書いてありましたが、わたし失念しておりました💦

ということで、先ずはそれを知らなかった時のイベント前の様子:

 

ゴミ拾いと打ち水の間は写真撮影なんてする暇はなく、その前グループ分けする時登場の方々と、作業終了後の様子についてアーカイブ:

 

さあ、来年3周年はオリンピックイヤー、閏年なので7月23日は火曜日、平日(多分メ

メ)。

それでも何かイベントやるのでしょうか?それともその時にはパリ・オリンピック一色かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする