シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

朝倉彫塑館「朝倉摂diary+朝倉文雄と現代彫刻家の猫」 ぐるっと2022Part1Vol66

2022-06-30 | ぐるっとパス2022

舞台美術家として知られる朝倉摂さん、文夫さんのお嬢さん、も生誕100年なんですねえ…

今回の企画その1はその摂さんが毎日妹さんをモデルにデッサンを繰り返していたその作品の展示。

それこそ日記のように同じモデルを描き続けることによって絵の腕、その後の活動の基礎を作っていった、ということが分かるもの。

 

こちらが今回の招待ハガキ。切手を貼るところに猫の絵が…

この写真が今回の企画2のゲスト・アーティスト三宅一樹さんの作品。

彼のアトリエのHPはこちら、ご参考まで:

アトリエ榧乃舎 - ATELIER KAYANOYA | IKKI MIYAKE's OFFICIAL Site – 三宅一樹オフィシャルサイト

さてこちらの入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計36,510円となりました。

それにしても、書道博物館が展示替えに入っちゃったのは後期を見逃したこともあって痛いなあ🤭

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田礼治郎 「Market and Thieves in a Cloister」 (SCAI THE BATHHOUSE)

2022-06-30 | アート・文化

谷中をぷらぷら上野に向かって歩いていると、こちらに暖簾が掛かっている⁉️

最近は平日しかこのエリアには足を向けないので、だから閉まっているんだろうなあ、と考えていたのですが、要はたまたま企画展が走っている時に出くわさなかったから、の様であります。

さて、ご許可いただいて中に入って…

さあ、どうしよう💦🧐🙆‍♀️

 

会場内、厳選?して撮った写真の紹介。

最初はバナナ形状のもの以下が梁にぶら下がっている作品。

次が銅板かなあ、が科学変化を表面に起こしている、の図。

最後がドイツらしいのですが、マーケットに普通に置かれている陳列台に手を加えての作品…

 

さて、銭湯内?に入っていただいた封書には写真に見られるスティールを組み合わせた作品写真が入っていただけだったので、その代わり?に私では説明全く出来ない今回の展示、和田さんについて当館サイトを参考にしていただきたく;

 

SCAI THE BATHHOUSE | Exhibitions | 現在の企画展 | 和田礼治郎 「Market and Thieves in a Cloister」

SCAI THE BATHHOUSE

 

上記写真がいくつかの作品説明と重なっています。

ということで、ご勘弁を🤬

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相田みつを美術館「うつくしいものを」 ぐるっと2022Part1Vol66

2022-06-29 | ぐるっとパス2022

最近になってそれまでピンと来ない、というか頭で作り出しているように思えることもあった相田さんの言葉が素直に読めるようになってきた気がして訪問が楽しみになってきたこちら。

基本東京駅周辺に来たついで、がこれまででしたが、この日はここを目指してどう散歩のルートを組み立てるか、を考えました。

結論…皇居東側を回る✊️

自衛隊の大規模ワクチン接種会場はまだ機能しているんですね…

 

での東京フォーラム、平日火曜日午後とはいえというか、なのに…

そこそこと言っても各展示室に訪問客がいる程度ではありますが、皆さんパネルの展示に集中…

展示はみつを作品の額装は彼がデザイン、制作依頼したものが使われている、という説明から開始。美しく見せることへの拘りがあった方なんだとか。

 

第二室には地元足利市のお店からの依頼で包装紙のデザインを行った作例とかも展示。並べられたみつを作品もいつもと比べ長く文字の配置とかに工夫が見られるものや一方で一文字、墨の滲みで見せるような作品など企画展タイトルへの拘りが感じられました。

後半で近所なのか、のお寺の住職に書道を教えてくれと依頼され対応した、という逸話が語られ、

え⁉️と一瞬思いましたが💦、みつをさんが写経した般若心経の端正な筆遣いにホッと胸を撫で下ろし💣💁‍♀️

さて、そんなこんなの入場料はいつものように1,000円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計37,010円となりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学技術館/昭和館 ぐるっと2022Part1Vol64&65

2022-06-29 | ぐるっとパス2022

超久し振り…

この日からぐるっとパス2022Part1の有効期限まで5日余りとなり、2008年にそれと出会ってから15年目にして記録的訪問施設数、ぐるっとパス効果(ぐるっとパスを利用することで節減できた入場料の総和)となってきたのでスクランブル⁉️体制を取ることにしました。

今や本暇つぶし記録日記となった本ブログ、中心ネタはこのぐるっとパス✌️

初期の頃によくやった、この日何施設回れるかトライアルがそれ。そしてこの日は九段下〜東京駅を動線と定め、最初は昭和館だったのですが、現在1330〜1400の間はコロナ対策で清掃時間だそう。訪問される方はご注意を。

で、先ずは武道館超えてこの科学技術館へ…

2010年度以来3回目の訪問💦

科学技術館 ぐるっと2010Part1Vol48 - シモキタのtokyoboy

入口にははとバスその他のバス会社のバスガイドさんたちの制服姿が⁉️

そして施設内は修学旅行/遠足?の生徒さんたちで大賑わい、コロナ前に戻ってきたのかな…

 

数フロアに跨って各種の技術要素をテーマに展示展開しているんですねえ、記憶にない…

先ずは電気通信というかそういったコーナーに行ってみます。

最初はコネクタの紹介、ネットワーク造りの基礎ではありますね。

そしてビッグデータを可視的に見せるものや、

インターネットの世界/社会を包括的に示したパネルなど。

 

そしてこの日の私の興味は自転車。

乗ったことのない電動自転車の体験をして参りました。

最後は生徒さんたちに大人気だった運転シミュレーションコーナー、遠目で入るのは遠慮します。

 

ここまでで科学技術館を後にし、九段下の駅近くの昭和館に戻ってきました。

清掃中待っていたここにも生徒さんたちに続いて入場します。ここにはバスの駐車スペース無いですからねえ、どうやって彼ら彼女らは回遊しているのかなあ、結構な集団で挨拶などしながら動いていましたけどね…

 

こちらがパンフレットのさわり。

こちらは展示室内撮影不可、展示内容はいつもながら、次第にビデオの点数が増えたり改善していっているのが分かります。

ニュース映画中心に見入ると大変な時間を使うことになりそうな…

最後に…

コロナ対策でダイヤルを試すことは禁止中だった黒電話の展示。

松任谷由実「影になって」、“指が痛いほど残らずダイヤルしたけど…”のフレーズが脳内を過ります。

この黒電話、正に昭和なんですよねえ…

この歌が枕だったか、ピンク電話だったか、40代前半の方にダイヤルって何ですか?見たことないと言われたんですよ、奥さま💣💣💣

あなたはご存知ですよね🌶😎、知らないフリは無理よ…

などなど、2館の入場料は880円と300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計36,010円となりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平市平櫛田中彫刻美術館「宗教芸術の世界」 ぐるっと2022Part1Vol63

2022-06-28 | ぐるっとパス2022

この日こちらに訪問は月曜だから、ということもあってのこと。

とにかく訪問施設数積み上げに私の視線は行き始めておりました。

こちらの居住まい、展示は好きなのですが、いかんせんシモキタからは遠い…😅

前回は国分寺からの徒歩最短距離ルート目指して轟沈💧帰路は西武線のお世話になりましたが、

この日はその西武線の線路沿いを違わず往復、これならまあウォーキングディスタンスかな…

玉川上水手前のマンションまで帰る(?多分)女性の跡をつける形になってしまい恐縮でしたが、彼女も相当の早足だったので、がまあ原因。よちよちのんびり歩く方は国分寺とか小金井には住めませんメメ

 

今回の企画展、フライヤーがありました。

想像通り円空が表紙にフューチャーされていますが、展示の中心は田中さんの書。

晩年は欠かさず筆を手にしていた、というそれらは味がある、という言い方ではないな、上手く表現できないのですが、心のこもった作品でした。

さて今回も入場料は300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計34,830円となりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿ヶ谷戸庭園 ぐるっと2022Part1Vol62

2022-06-28 | ぐるっとパス2022

国分寺に足を運ぶと決め、

それなら駅前のこちらをまず押さえて?おこうと立ち寄りました。

この日のお花について受付の方から明確なお答えは聞けなかったのですが…

 

ホタルブクロが入口のところの花壇含め随所に咲いていましたかね。

といったところの入場料は150円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計34,530円となりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竹英洋写真展 ノースウッド 命を与える大地 (世田谷生活工房)

2022-06-27 | 写真

おそらくこの方の企画展は以前にも拝見している…

は、到着時の感想。

実際にはそうという意識もなく、この日の朝、ふと世田谷区の区報でキャロットタワーのこちらで面白そうな企画が走っている、と思った記憶が浮かんだから時間もあるし散歩方々来てみた、が本音。

 

見つけました、2年前、というか1年半前ですかね…

季樹彩彩+ノースウッズ (フジフィルム・フォトサロン) - シモキタのtokyoboy

文句なし、美しくも厳しい大自然の風景、当たり前の表現で恐縮ですが引き込まれます。

 

虚心に拝見、朝の一時を楽しんで帰路につきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のジョギング the week from 19/06/2022

2022-06-27 | ジョギング/街巡り

梅雨入り後2週間、気温がグッと上がって蒸し暑い、“あの梅雨”となってきた今週。

その最初のサービスショットは夢の島公園で目にした「デイゴ」の木。

あの「島唄」の中で歌われるそれ、こんな木だったんですね…

沖縄が生育の北限とされているそうですが、ここ夢の島には随所にこの木が。

真っ赤で鮮やかな散り掛けの姿、この日ここに降り立ってラッキーでした😍

 

 

続いてのサービスショットは代々木。

こんな電柱みるとドキッとしませんか…😎🧐

私のイメージの「春の小川」は小田急線の線路脇、代々木八幡に程近い公園辺りを流れていた川。

でも考えてみるとここはその上流部?なんであります。

 

 

 

 

 


ここ西麻布の交差点…

にはちと見えない寂れた(失礼‼️)商店街の並びに「Hobson's」の看板が…💧

ここは両国、総武線の線路脇といったロケーション、こんなところにHobson'sの店舗があるんですねえ⁉️

 

 

 

さて、今週初日は晴れ、30℃近くまで気温は上がるが雷注意、と言った予報。

その中朝一のジョギングは恵比寿ガーデンプレイス、この日のコースで11km。

この日のピックは敷地内で栽培中のトウモロコシ🌽

午後は近場の美術館。

翌月曜は朝一事務手続きで区役所へ。

帰路買い物したり、午後も散歩を兼ねて近くの博物館で30℃の気温に慣れていない身体の調整に充てます。

 

火曜日、ジョギングで向かったのは代々木公園、外周2周入れて10km。

この日のピックは公園原宿門付近、もうすぐひまわりが咲き始めるスポット。今年は注目を浴びるでしょうね…

午後は上野の山に、宣言通り?大型企画展訪問。

翌水曜は朝一ダンベルなどのルーティン、午後は多摩センターまで美術館。

 

木曜は午前歯科医、その前にジョギング。

代官山新往還の8km、この日のピックはHollywood Ranch Marketの前にあるジャカランダの花。

もう3週間位前から開花を確認しているんですが、一向に例年の広がりに達することなくもう終わりに入っていそうだったので今年のアーカイブ。

因みにこちらが去年の様子です:

 

代官山のジャカランダ 2021 - シモキタのtokyoboy

2019年には7月最初にサンディエゴ、南カリフォルニアに行ってきました週末のジョギング異聞-シモキタのtokyoboy昨年は今年と場所も同じ代官山でリポートしているジャカラン...

goo blog

 

午後は丸の内の美術館。これも大型展、中通りにはずらっとそのバナーが吊り下げられていました。

金曜は朝一ファミリーコール、その後帰宅してダンベルルーティン。

午後は乃木坂から青山、渋谷と散歩を兼ねてのギャラリー梯子💦

 

最終土曜は東京地方今年最初の猛暑日、35℃越え💦💦💦

朝一のジョギングは距離的には日和ましたねえ、目黒川/北沢川緑道、246〜環七間往復の7km。でもねえ、走り始めで30℃越えでしたからねえ、ムリは禁物メメ

この日のピックは目黒川で見た綺麗な紫色の花。

午後は近場の美術館にしかも車で、で今週終了。

今週の走行距離は36kmでありました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹市美術ギャラリー「収蔵作品展III 前期+太宰治と芥川龍之介」 ぐるっと2022Part1番外編Vol3

2022-06-26 | ぐるっとパス2022

無料展なのは承知していましたが、

何処ぞの美術館でゲットしたフライヤーを眺めて、これは外せないかな、と…

振り返ってみると、今回の収蔵品展IIIに先立つ“I”に2021年始めに伺っています:

三鷹市美術ギャラリー「靉嘔展」 ぐるっと2020Part3番外編Vol2 - シモキタのtokyoboy

コロナ禍の中、有料展は開催せず収蔵品の虫干し💣されていたんだなあ、と思いましたが、“II”にも行っておけば良かったなあ…

 

での三鷹駅前、雑居ビル5階。

訪問まで知らなかった太宰治関連の展示は後述として、冒頭の趣意書?に“美術館に顔があるとすれば、どんな観点から収蔵品を構成してきたか、も観点の一つ”的なメッセージがあり、成程💁‍♀️

では、こちらはどんな顔をしているのか拝見しましょう、と歩を進めます。

作品リストに振られた番号通りに展示が並べられていないのは顔がピカソ的⁉️

版画が大半を占めているのはマチエールのない平板、のっぺり顔😅

 

そんな中、気になったのはアイウエオ順で収蔵作家を並べて、今回の前期の最後、とされていた高松明日香さん。

フライヤーの中にも紹介のある、そのお顔立ち?はその他の展示と比較して少し違ったトーン、穏やかな色調にピントが若干合っていないというか淡い描き方が素敵でした。

 

さて今回の訪問、以前から入場して直ぐ右側に常設で太宰治の「三鷹の此の小さな家」にも立ち寄りました。

彼とその家族の三鷹における住まいを再現したこのスペース、出来てから1周年なんだとか…

これまでは当館訪問しても玄関開いていたかなあ、素通り💦していました。

確かに狭い…

 

今回の展示は芥川龍之介との関係性、比較などを田端文士村記念館、新宿歴文とのコラボで試みるもの。

こんな立派なサイトもあって力の入りようが分かる:

<協働企画展示>太宰治と芥川龍之介 | 公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団

 

そこでの“発見?”は…

誕生は17年芥川が早生まれ。それぞれ単純計算だと芥川が35、太宰が39で自死してますので会ったことはない(多分)。

太宰治の心中は戦後、昭和23年だったんですねえ…

芥川に憧れ、芥川賞受賞を熱望、菊池寛などに長文のお願いを認め送っていたこと(資料有り)。

などなど、ふむふむ展示パネルに引き込まれました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任谷由実「影になって」: 昭和の香り漂う名曲に想いを馳せて…

2022-06-26 | うんちく・小ネタ

九段下、昭和館で黒電話の展示を見て思い付いた本記事。

この「影になって」は1979年12月リリースのアルバム「悲しいほどお天気」の2曲目。シングルカットされていないんじゃないかな?

でもYouTubeでは聴くことができます。

私の車のナビにダビングしていてよく聞く歌なんですが、改めてこれ含めて“ひょっとしてもう分からない人もいるのでは”特集を組んで?みました。

 

先ず、ダビングとか「カーステ」とかが死語なのでは、と思います。今の人は自分のスマホにダウンロードした好きな曲をナビにbluetooth 接続して音楽聴きますもんねえ…

僕の車はラジオじゃなくてカーステだから好きなカセット持ってきていいよ、などと女の子誘っていませんでしたか、おじさま💣😎

「中央フリーウェイ」…、これも使えるな、三角窓とか…

カセットとか、更にMDなんて死に絶えましたな…

 

さて「影になって」に戻ると、著作権の関係でしょう、歌詞全体をコピペ出来るサイトなんて無いんですよね…

時節柄当然なのでご興味のある方は検索してご一読願いたいのですが、言いたいことだけここで書き連ねます💣

先ず「指が痛いほど残らずダイヤルしたけど」、これが本記事冒頭と繋がっているのですが、

今の人はタッチトーンしか知らない。しかもスマホなどでは論理的に“押した”数字、これがまとまると電話番号ということになりますが、を交換機…これも死語だよ今やルーター、に送って相手側に接続してくれる訳ですが…

元々は「プッシュ式」と呼ばれたこのタッチトーン、名前が示すように“トーン”と番号が対応していて交換機のトランクに送る仕組み。押した番号をタテヨコそれぞれに割り振られた周波数の発信音でトランクが番号を認識する…

 

さて「ダイヤル式」に戻ると…

こちらは正に物理的にダイヤルに指をかけて回すと戻る時指を入れた番号の数だけ48ボルトの直流電流を切って交換機にどの番号を“ダイヤル”したか通知する仕組み。

スマホの番号帳をクリックするだけ、とは異なり長距離電話、これも死語?、だと10桁(以前の東京へは9桁)分ダイヤルを回すので指も痛くなる…多分ここでは電話に出てくれないので何回も電話を掛けているんでしょうね…

私の世代で若い頃には最短4桁の番号で電話は繋がった、超田舎では、ですけどね💣

電話を掛けようと受話器を上げると、他の人の話し声が聞こえる、なんてこともあったんですよ、奥さま💦

更には…

このダイヤルも回るスピードが途中で技術革新から倍の速さでもダイヤルの認識が出来るようになって、2種類の電話機が併存していた時代もあります。

爺さん婆さんの家へ行くと遅かったんだよね…

そして、何より全国でダイヤルによる自動即時通話が出来るようになったのが昭和53年⁉️それまでは交換手さんを呼び出して電話を繋げてもらうエリアが存在しました。

 

次に「ドーナッツ屋の薄いコーヒー」の件。

覚えていらっしゃいます?“アメリカン・コーヒー”、コーヒーにお湯を入れて薄くしたもの、と思っていた…

マクドナルド日本上陸が1971年、この頃マックのそれが超薄いのが有名でしたが、

ここでいうドーナッツ屋は恐らく「ダンキンドーナッツ」。

70年に日本上陸、98年に撤退しています。

そういえば“レーコ/レイコ”ってまだ使えるんですかねえ…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする