シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ヨシタケシンスケ展かもしれない (世田谷文学館)

2022-05-28 | 本と雑誌

世田谷区の各ぐるっとパス参加施設への訪問は、私の場合それで受けられる割引よりも、世田谷区民にして年齢メリットが活かせる世田谷区発行のアートカードを使った方がベター。

ということで、今回も入場時にそれを提示、65歳以上の入場料が更に2割引と現役諸氏の半額以下でチケットを購入しました✌️

それにしても、というか雨の平日なので事前日時指定無しでも入れる、とは駐車場の係りの方の談。

逆に車での来訪者で入場時に被ったのは長年で初めての経験💦

人気があるんですねえ…

 

さて、今回の「ヨシタケシンスケ」さん、ご存知でしたか…?

私は知らなかったので、訪問前にこちらのサイトとwikiなどチェック。

wikiはこちら:

ヨシタケシンスケ - Wikipedia

ユニークな表現かもしれないけど、見る限りでは真っ当な発想の連鎖が面白そうだな、と訪問を決めました。

 

「りんごかもしれない」だけが唯一頭に入っていた作品名。

その会場に入って…

このカオス😅正直、コンタクトを入れて擬似老眼というかレーシック施術者的状況の私にヨシタケさんの直筆の細かい文字が相当にチャレンジング。

随所にヨシタケさんのツッコミパネルがあって、これが面白い…

 

撮影可だったのでブンブン飛ばしていますが、

途中から目を凝らしてもその文字を読みたい、と思うようになります。

 

これがその結果…

もはや個人的アーカイブとしか言いようのない、そんな編集展開となっておりますメメ

 

とにかくニヤニヤしたり、その世界観に浸って…

まあ、何かを作ることがお好きな方なのでしょうねえ、ともかくごちゃごちゃ…m(_]m

 

当たり障りのない繋ぎ言葉で写真ペーストスペースを作っていますが💦

1枚1枚取り上げて、何が面白いと私が思ったか、など不要ですね。

 

この辺から「りんご…」とか「発想絵本」と呼ばれるカテゴリーの作品群ではないかな?

記事アップして自らサムネイルをクリックしてニヤニヤしながら見ている私😅

 

 

最早撮影止められなくなっていますな、このオジ💣

是非とも何枚か見てみてください。

 

 

記録的枚数、って昔のヨーロッパ訪問記に比べればまだマシ?

フーッ、雰囲気が伝わればよいのですが、とにかく楽しい時間を過ごさせて頂きました。

孫にお土産は…判断付かず😅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷文学館「セタブン大コレクション展II「山ありて我が人生は楽し」」 ぐるっと2022Part1Vol30

2022-05-28 | ぐるっとパス2022

2階「ヨシタケ」展をすっかり、は全然不可能なんですが、それなりに納得?満足してスペースを後に1階下って、での本展。

前回のコレクション展Iも随分と楽しみましたので、こちらも期待して伺い、また充分に楽しんだ、が結論ですかね。

 

こちらがフライヤー、今回は東宝スタジオが成城にある関係から映画関係の展示も多く、

そこに作家たちの物語が絡み合い、ふーーん、成程、といった感じでパネルと置かれた品々を身進めました。

また、今回はムットーニさんの作品も新しくなり、これもまったり楽しんで、やはり記事は別分けしておいた方が将来の検索、SEO対策上も得策とのことでバーチャルにぐるっとパスを使ったこととし💦

常設展の入場料、200円が無料となって、ぐるっとパス効果は計17,650円となったことにさせてください😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする