シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

そごう美術館「ドールハウスの世界展」 ぐるっと2022Part1tVol4

2022-05-01 | ぐるっとパス2022

ミニチュアのおうち展示、と理解しての横浜SOGO。久し振りに中華街に行った帰途のついで、は内緒の🤬。

まあ、私の好みとしてはスルーしても不思議ではないのですが、会期のスケジュールからも、こちらに訪問するならこれ、という状況でした。

入館して直ぐに、この世界にはグローバルスタンダードがあって、一定の縮尺基準で作られなくてはならないことを先ず知ります。

 

そして撮影可の会場内、色んなアングルからその世界を見てみよう😎😾と会場内のお客さんに混じって撮影開始メメ

今振り返ってみると男性客は私だけだったんじゃないか疑惑💧

テレビ局の取材も入っていて、男性スタッフ、制作者の1人(若い男性⁉️)が結構居たのが救いでしたかね…

 

それではその写真。

撮影意図はご覧いただければ、ということで…

 

次々に行きます。

如何に作り込んでいくか、が当たり前ながら見せ所…

 

取材でうるさかったですが、逆にテレビ局の撮った接写モニターで、隠し扉とか拝見出来たのは僥倖。

それにしても、相当数撮っていますねえ、このオジ💦

 

この辺から構造図というか、そんな観点から撮り始めていますねえ…

bearとかそんなだったの家でしたかね。

 

更に居酒屋とか、いかにも日本仕立てのドールハウス?

 

 

さて、展示室を出て、ショップのところで家具とかそういったアイテムが数多く売られている、そんな愛好者が多い趣味だったんだ、と知った今回の入場料は1,200円。

これが無料となって、ぐるっとパス効果は2,200円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一葉桜通り (浅草観音裏) 2022.04.09

2022-05-01 | 

この日の朝、ジョギングで向かった代官山、西郷山公園。

そこで目にしたのは一葉桜が満開だったこと。

だとすると…

一葉桜の語源がどうあれ?、樋口一葉記念館に程近いこちらの並木道が気になります…

での観音裏メメ

こちらの観音裏、浅草浅間神社の前の通りは一葉桜通りと申します。

 

 

やや日が傾きかけているタイミングで恐縮ですが間に合いましたかね✌️

 

 

浅間神社の境内、ソメイヨシノは終わり…

まあ、忙しないもんではございます。

 

おまけ…

この日の浅草寺境内の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ 麺編 Vol168

2022-05-01 | B級?グルメ

今回の麺編は過去訪問あり?のお店から紹介開始、まあ諸々のアーカイブ…💧

 

1.  「Printemps」さん (五反田)

 

いわゆる爆盛りブームの際、その盛りの良さで喧伝され知ることとなったこちら。

ブログ内を探ってみると…

梅林 & Printemps: 五反田、歓楽街の先にあるデカ盛りツートップ アーカイブ編 - シモキタのtokyoboy

まあ、2014年以来の訪問のようですから現状確認も兼ねて、苦しかった病院検査後訪問してみました。

 

そう、お店が小さいので駅から少し離れたこのエリア、しかもラブホ街突き抜けて、まで来てもサラリーマンでいつも一杯、結局キャパのあるお隣に流れていたんですよねえ…

この写真に見えるカウンターに大盛りナポリタン、時々ピラフ系、が並べられて発進待ちの風景は壮観でした。

そして公衆電話が置かれたスペースには三国志とかの漫画に週刊誌…👍。昭和です😾

オーダー時に尋ねると、今は(この時は?)大盛りはやっていない、とのこと…

 

さて、それでも普通でお願いしたナポリタン(700円也(税込))登場👏、これで充分大盛りですねえ、流石😍

2010年初訪時とお値段変わっていないんですね✊️👍、素晴らしい努力。

口の周りまでケチャップまみれでご馳走様。

大変美味しゅうございました。

 

2.  「ファミリーマート 駒場店」さん (「千里眼」隣接)

 

え、禁じ手…

かも知れませんが、このコンビニ商品の出現を知って、試してみなくちゃ、出来れば本ちゃんのお店の隣で買って帰って…

での今回ご紹介。

いわゆる「二郎」系の千里眼さん、最近では夏場の冷やし中華が超絶人気ですが、こちらはラーメンの商品化。

 

我が家の500Wのレンジで7分という長時間の温め。

そしてふたを取ると…

このアピアランス、チャシューは本物?と比べると残念な大きさ、厚み💧

ちゃんと刻みニンニクも乗っていますが既に7分加熱済み。

因みに直近で麺少なめでお願いした本物のラーメンはこちら:

千里眼 (駒場) Vol4 - シモキタのtokyoboy

 

お店ではなかなか出来ない「天地返し」✊️をして全体に熱を回し、

いただいた麺はわしわし極太麺、これは美味しい👏

そしてコンビニ麺でもスープを飲むのは差し控えた濃度💦

まあそれなりでしたが、本物まで200円ない価格差ですからねえ、やはりそっちに軍配ですね。

 

3.  「味奈登庵 本町店」 (横浜馬車道) 

 

初めてこのチェーン店の名前を知ったのは「富士山盛り」の勇姿をネットで見て😅

その後横浜在住のスタッフに仕事で横浜に来た帰り案内してもらってその富士山盛りに対面。

はい、私は完食できず、スタッフにサルベージしてもらいました…

 

この日お願いしたのは「もりそば 大盛り」450円也(税込)。

実はこの前に軽くランチいただいているので、これでも結構なチャレンジ💦

でもねえ、こちらは量のキワモノでなく、お蕎麦、つけ汁、いずれも美味しいんですよね✌️👍

なんとか完食、蕎麦湯もいただきご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする