シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

東京オペラシティアートギャラリー「白髪一雄展」 ぐるっと2019Part4Vol10

2020-02-16 | ぐるっとパス2019

知らなかったなあ、足であの作品群を製作していたなんて…

 

ご存知のように「具体美術協会」の重鎮、吉原治良と並ぶ有名作家。

従いパフォーマンス性が重要、と思うとなんとなく落ちます。

 

フランス人評論家タピエによって提唱されたアンフォルメル。

彼は来日もしていて戦後間も無くの日本にも影響を与えた、は事前からの知識。

後日のリポートとなりますが、そごう美術館で同時期開催のフランス人写真家ロベール・ドアノーの企画展でアンフォルメルのアーティストと言われるデュビュッフェとかフォートリエの写真が出て来ますが、この辺が同時代性。

 

それでは撮影可だった作品を貼り付けにて。

タイトルは…

初期は作品とかが多かったですかね。

 

そして、この写真順番ですが、次第に仏教就中密教的なタイトルが増えてくる。

彼自身が仏教に得度したことからも分かります。

 

 

おそらく大阪万博あたりが彼らの活動の晩年期。

たっぷり絵の具の量を楽しんだ今回、その入場料は1,200円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計7,360円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萱刈公園の梅 2020

2020-02-16 | ツツジ/サツキ/鷺草/その他季節の花

知らなかったなあ…

ここは萱刈公園、西郷従道候の別邸があったところ。

西郷山公園からは山を降って目黒川のレベル、地番的にはやはり青葉台なんですかね、大橋に近いですが。

そして、そこに梅があるなんて、が本題、これまで桜しか意識していませんでした。

 

別邸の庭園の様子はこちら、

そして白梅のアップ。

こちらでは茶室が借りられるようです。

 

 

梅の全景はこんなでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金威 Vol8

2020-02-16 | 食・レシピ

ふむ、天華さんはお休みか…

それならば、と西南口の前を下って南口商店街のこちらまで急遽移動。

何とか席をゲット致しました。

この日のランチを家人が選択ということで…

 

私は五目XX(つゆそば、焼きそば、ごはんからチョイス)、1,300円也、を焼きそばでお願いしました。

結構豪華版のそれ、程なく到来です。

こちらは付け合わせの小鉢が憎いんですよねえ、メインが美味しいのは当然として。

ガッツリいただきました、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする