過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ミネストローネで煮込みハンバーグ・暖かく香る

2017-02-24 12:52:00 | 美味しい食
春三番かと言われるほどの強い南風は、夜には北風に代わっていた昨夜。かじかむ手指を伸ばしたくなる、こっくりした、暖かハンバーグにしました。
とろみあるシチュウのように仕上げたミネストローネをソースのように召し上がれ。



■ミネストローネで煮込みハンバーグ

ハウス食品とレシピブログのコラボレーション企画「アツアツがごちそう♪ グリル&煮込み料理」のモニターに選んでいただきました。
ハンバーグにもミネストローネにも(笑)、スパイスを活かして、素朴にして素直に美味しく調えました。

[材料]
○ハンバーグ 二人分+αお弁当用ミニとして:
牛挽肉 150g →常温に戻す
玉葱 中サイズ1/2個 →挽肉サイズに微塵切り
生パン粉 :食パン8枚切り一枚をあらく刻み、フードプロセッサで破砕する
牛乳 大さじ
全卵 1個
塩 二本指でひとつまみ
GABAN 黒胡椒 4がりがり
GABAN オレガノ 2ふり
GABAN ナツメグ 2ふり
ワイン 大さじ1

焼く:バター、気になるかたは半量をココナッツオイルに。

○ミネストローネ:3~4人分ほど
玉葱 1個、じゃが芋 1個、人参 1本、セロリ 15cm、隠元豆 5本→1cm角に刻む
レンズ豆 中1缶
パンチェッタ 10片
ホールトマト缶 汁ごと1カップ
野菜ブイヨン 2カップ
ワイン 100ml
マカロニ 大さじ1
塩 二本指でひとつまみ
△GABAN ローリエ(ホール) 1枚
△GABAN 黒胡椒 (ホール) 4粒
△GABANクローブ(ホール) 1本
△パセリの茎 3本
GABAN オレガノ 2ふり
GABAN粗びきガーリック 1ふり
オリーブオイル


[作る]
○ハンバーグ
1)生パン粉、牛乳、卵をよく混ぜておく。
2)大きめのボウルに、挽肉をいれ、掌の熱を加えないように、さくさくと指で合わせこねる。(熱を加えながら潰すと、牛脂を引き出してしまうから。)
3)挽肉が均質に混ざったら、(1)、塩、胡椒、オレガノ、ナツメグを加えて、ざっくり混ぜ合わせる。そこに玉葱を加えて、粘り気がでるまで、こねる。
4)成形し、両手の間でキャッチボールするようにして、空気をぬく。
薄力粉をうすくはたく。

5)中央を軽く凹ませて、バターを溶かしたフライパンに並べ、片面にしっかり焼き色をつける。
6)ひっくり返して、フライパンに蓋をして弱火にして、ワインをかけて、中まで火を通す。(10分ほと)
7)竹串をさして、中心部が熱いことを確認したら、火を中火にあげて、焼き色をつける。


○ソース扱いのミネストローネ:ハンバーグを焼き始める前=行程(5)の前に。

1)△の材料を、お茶パックにいれて、ブーケガルニとする。
2)厚手の鍋(我が家はストウブ)に、オリーブオイル、粗びきガーリックを温める。
3)香りがあがったら、玉葱、じゃが芋、人参、セロリ、パンチェッタを加えて炒める。しんなりしたら、ワインを加えて、鍋肌をデグラッセするようにこそぐ。
4)ホールトマトを缶汁ごと加え、木べらで潰しながら、炒めあわせる。
5)野菜ブイヨンと塩を加えて、沸騰させ、あくをひく。
6)お鍋が笑うような火加減で、ブーケガルニ(1)、マカロニ、オレガノを加えて、蓋をして、10分ほど煮る。
7)具材がとろんっと煮えたら、ブーケガルニ(1)を取り除き、味見して、塩、胡椒で味を調える。
8)隠元豆はさっと塩茹でしておく。


○フィニッシュ(笑)
パンの、焼き上がりハンバーグに、隠元豆を加えたミネストローネをかけて、踊らせずにじんわり温める。(耐熱容器にいれて、オープンで焼いてもよい。)



塩味バターラスクをクルトンのようにのっけ食べして。
あとから、バターロールを温めて追加です(笑)。ソースをのこらず、ぬぐいとれるように(ニッコリ)。

【「アツアツがおいしい♪グリル&煮込み料理」レシピモニター参加中】
グリル&煮込み料理レシピ<map name="r170201a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r170201a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
グリル&煮込み料理レシピ  スパイスレシピ検索



ハウス食品さん、レシピブログさん、ごちそうさまでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛筋豆腐をふーふーした夜、... | トップ | 和久傳 如月1:一杯のお茶の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しい食」カテゴリの最新記事