goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

余呉湖の春 徳山鮓6.穏やかに締めくくる

2025-04-25 17:23:00 | 外食でリフレッシュ!


熊しゃぶしゃぶから、一休み。
からすみの海苔巻き、熟鮓に熊コンソメ・ジュレかけをいただきます。
熊の部位ごとの食味の違いを、ゆっくり思い出して、また、お酒が進みます(笑)。


熊しゃぶの鍋から、うまれる、熊蕎麦(写真右)と熊炊き込み御飯で、〆のお食事に。琵琶マスの卵が、ご飯に個性を与えて、豊かな食環境に笑顔になりました。



熟鮓の飯(いい)を使ったアイスクリームで、さっぱりさせて。
ゆっくり時間が流れた夜でした。

(仕事がたてこみ、記事が飛び飛びになりました。お付き合いくださり、ありがとうございました。)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の春 徳山鮓5.熊しゃぶしゃぶと花山椒、山菜

2025-04-24 20:49:00 | 外食でリフレッシュ!


美しい!熊肉の盛り込み。右から、ももと、ロースと、バラと、うちもも、とのこと。
花山椒、こしあぶら、他の山菜とともに、しゃぶしゃぶして、いただきます。


うん、うま! ちゃんと野山で自然食をしていた熊は、脂も肉も美味しいです。
丁寧な解体、熟成の仕事の確かさも味わいます。


強い食に、負けない美しい日本酒です。


花山椒は季節の恵み。冬前に得られた熊と、萌え出づる季節の植物を。一つ椀でいただける幸せ。(ニッコリ)
たくさんの手を借りて、巡り合える食です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の春 徳山鮓4. 定番の酒肴をいただく

2025-04-24 08:00:00 | 外食でリフレッシュ!


▪️鯖の熟鮓に、カチョカバロ削りをまぶす
両掌を合わせて、雪を受け止めたよう(微笑)。こんもり盛られているのは、細く削られたカチョカバロ。熟鮓(なれすし)の薄切りを、くるんで食します。
定番の大人味!酒肴です。(ニッコリ)


▪️山菜、とろみ旨出汁と飯のスープ
あ!美しい!春の息吹!大地から若葉が萌いでたように感じました。
とろみ旨出汁の底には、熟鮓の飯(いい)を活かした溜まりがあり、混ぜて食すと、滋味深いのです。人が成した仕事を、余さず味わう、その想いを深くします。

酒肴で一杯!を重ねる幸せ。ゆっくり話も弾みます。穏やかな時間がご馳走です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の春 徳山鮓3.香ばしいパイ包み焼き

2025-04-23 04:48:00 | 外食でリフレッシュ!



▪️熊のパイ包み焼き
お!香ばしく焼けたパイの、豊かな香りについで、肉の深い甘い香りがします。
パイ包み焼きを切り分けて、供してくれました。このサイズ感!見事です。

ソースがふた色? 白と黄色? 舐めてみます。おう、黄色は甘味、白は塩味に酸味がほのかにして熟鮓テイスト。いいコントラストです。
さぁ、なんでしょう? 白は、鯖の馴れ寿司の飯を活かしたもの。黄色は、さつまいもと猪とを。どちらも、徳山鮓らしい選択肢です。


それぞれのソースが、なかなかに熊肉の強さに調和する! 気に入りの一皿でした。やるな♪



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の春 徳山鮓 2. 郷土食と春の山菜

2025-04-22 16:08:00 | 外食でリフレッシュ!


▪️鯉のお造り、鮒の卵まぶし
琵琶湖を擁する滋賀県の伝統食の一つです。艶やかな鯉の風味ある刺身に、鮒の子(卵)のプチプチ感がたまりません。


やはり、お刺身には地場の日本酒が大切です。七本槍は、相のモノ。


▪️蕨とコシアブラとたらの芽の天ぷら。猪パウダーをかけて。

季節のお楽しみ! 山菜がしっかり食せる時期になりました。

猪パウダーは、新しい試みらしく、まだ更新の余地がありそうです(苦笑)。様々な試みから、定着して、やがて伝統になる。料理って、面白いです。




お酒、進みます。七本槍を引き続き、あわせていきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖の春・徳山鮓1 胡麻和えと春野菜

2025-04-22 05:38:00 | 外食でリフレッシュ!

滋賀県長浜市の先に余呉湖という美しい湖があります。地域の伝統食である『熟鮓』、発酵食を大事にすすめる徳山鮓は、私が尊敬する一軒です。春の食をいただきます。


▪️鹿の胡麻和えと蕨(わらび)、菜の花、蕪、菊菜
余呉湖をかたどったお皿に盛り付けられる。湖まわりの林の枝をきり、春の菜をおひたし、出汁浸しにして盛り込む。
美しい。野にある生き物が、人の手を得て、身体を養う食に、形を変えて供されることを、しみじみ思います。

鹿肉の細切りの、コク深い胡麻和えは、常に私の気に入りの逸品です(ニッコリ)。冬の最後の贈り物と、春の菜とのコントラストに、目も舌も喜びを感じます。



全体の構成を尋ねながら、合わせるお酒を相談します(ニッコリ)。滋賀の酒、七本槍をベースに据えながらも、ワインを合わせるのも楽しいものです。
この日の最初は、シャルドネ100%の泡を。すっきりと綺麗に、胡麻和えにも若菜にも、調和してくれました。やるな!

さぁ、滋賀の春をいただきます。

▪️徳山鮓(とくやまずし)、滋賀県長浜市余呉町川並


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線で遅い昼をとる。お楽しみは?

2025-04-20 22:27:00 | 外食でリフレッシュ!


新幹線で移動する日のお楽しみ!
万世のかつサンドとコーヒーで、やっと一息つくのです。(ニッコリ)
最近は、坂角のゆかり、濃厚チーズスナックが、旅のおやつに加わりました。



万かつサンドのお楽しみ。開封時のおみくじは、今日も大吉!(笑) ささやかな幸せを感じつつ、昔ながらのカツサンドをいただきます。良い旅になりますように。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日に備える冷やし蕎麦。花椒の爽やかさ!

2025-04-19 13:13:00 | 美味しい食



朝から22度に達した東京です。まだ四月半ばで、今日は夏日の予報です。
ひんやり!欲します(笑)。


花椒を練り込んだという麺を、手に入れたので、さっそく味見します。生麺ですから、1分ゆでて、水で洗い締めます。練り込み物が異国でも、日本蕎麦の扱いです。(ニッコリ)



レタスをたっぷり千切って。麺をふわりともって、白だしをかけて。鯵刺しの胡麻だれ漬けを添えて。
冷やし蕎麦の完成です。

うん!蕎麦をたくると、口中に花椒が香ります、涼やか!
胡麻だれにも、よく調和して、味が決まりました。シャキシャキのレタスが、初夏の気持ちに近づくようです。
この麺は、この夏、我が家に顔を出しそうです。出会いの味でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援に感謝! 季節のあさりゴハンを炊く

2025-04-18 07:07:00 | 日いづる国の伝統食
zoucoronさん、皆様へ。応援してくださって、ありがとうございました。時間をかけて、道を探して、書き続けます。


潮干狩りにいき、たくさん採れたのだから(笑)、あさりご飯を炊かなくちゃ。
[作る]
私の母流に、酒蒸しした汁を延ばして、塩加減して、炊飯します。あさりの剥き身は、炊き上がりに加えて、蒸らします。
こうすると、旨味や香りはたっぷりで、あさりは縮まないで楽しめます。

春の贅沢!(ニッコリ)
季節の旬の物をいただいて、東を向いて感謝する。そうして75日、寿命をいただく。祖母の口癖は、今も私を護ってくれています。楽しんで生きること!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番スタイルの、パーツを変えてみる朝

2025-04-17 23:12:00 | 美味しい食



気温上昇に伴って、バナナが追熟するのも早くなってきました。毎朝、甘いバナナに驚いています(苦笑)。
バナナが甘くなると、合わせるヨーグルトは、プレーンの無糖がお勧めです。が、今朝はストックがつきて、ダノン・ビオいちじくのみ!
恐る恐る、あわせてみたら、あら不思議!
香りが寄り添うからか、甘さがくどくなりません。思い込みだけで、避けては、つまらないです。(ニッコリ)

色々な食品が値上がりしていくけれど。
この朝食スタイルは守れる、暮らしであってほしい。さぁ、工夫して、楽しんで、やり抜きましょう。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする