THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

クリントンとサンダーズの激突は米大衆社会における左翼ヘイトを取り除く、

2016年03月19日 17時09分26秒 | thinklive

 クリントン氏は「われわれはようやく普遍的な医療保険制度への道筋をつけた」としたうえで、「それを白紙に戻して作り直すことは、国を激しい論争に導くことになる。それは方向が間違っている」と述べた。

両者はウォール街への規制をめぐっても対立した。サンダース氏はクリントン氏が講演料や政治献金で金融セクターから多額の資金を受け取っており、彼らに厳しい規制を課すのは難しいだろうと批判。さらに「私は銀行からカネを受け取っていない。ゴールドマン・サックスから個人的な講演料を得ていない」と述べた。

  4回目となる今回の討論会では、かなり激しい議論が繰り広げられた。

サンダース氏は富裕層やワシントンの大口献金者の影響力に関する選挙戦のテーマを力説し、「政治改革」によって政治を一変させると述べた。一方、クリントン氏は、特に分裂状態にある政府内での政治運営について、自らの経験と現実的なアプローチを誇示しようとした。

 国家安全保障や薬物中毒対策、刑事司法制度改革、気候変動といったその他の問題については、両者の意見はおおむね一致した。

 討論会で最も辛辣なやり取りが交わされたのは、医療保険制度とサンダース氏が提唱する単一支払者医療保険制度に関してだ。クリントン氏はサンダース氏のプランに対し、基本的に政治的観点から反論

 一方、サンダース氏は、自らの掲げるプランは全国民を対象としているため、既存の制度よりも優れていると指摘。また、サンダース氏が既存の制度を台無しにしようとしているとのクリントン氏の批判にも反論した。

 サンダース氏は「『全国民を対象にしたメディケア(高齢者向け医療保険)』は、この国の全ての男性、女性、子供に権利として医療保険を与えるものだ」と述べた。

 *単一支払者制度(single-payer)による医療制度では、政府(もしくは政府関連機関)が保険料を徴収し、そして政府がすべての医療費を負担する。単一支払者制度でのサービス提供は、保険者と契約した民間組織による場合もあれば(カナダなど)、保険者が自ら  ...

*この制度は単純で明快、現在のアメリカの保険制度は保険会社が医療の組織を背負う、住所、身分によって医者の選択は保険会社、治療内容の決定も薬の選択も保険会社、医者は、保険会社の規定に従う、保険会者による、保険会社のための、保健会社の、健康保険である、

 


福島原発事故の被災地被害の検証がいままでナカッタ!今回の福島

2016年03月19日 16時11分28秒 | thinklive

*ボクは朝日にも 日経にもこの記事の報道はナカッタと思う、また地域メディアの、福島民報の報道も、慰謝料の額やその期間などの具体的な内容の報道はナイ、と言うより、日本社会ではこの種の報道はできない、この裁判を止めさせたいと思う側の、中傷、非難、ヘイト批評が、殺到する、それにする大衆社会があって、裁判の継続に著しく困難が加わる、原発稼働阻止に関しては裁判側が勇気と公正を示してきた、が、風評の多くがむしろ風評を阻止すべき側が風評作成に荷担しているケースがある、福島には放射線被曝は存在シマセン、と言う大臣がいて、被害者の集会でそれを述べる被害者に喰ってかかるという状況も生まれる、福島の被害者はイッパイ補償金をもらって、なにもしないでパチンコばかりやっている、というわさが分布する、

*ボクにソレを話した人がいたが、こレは討論にならない、はー、それでアナタパチンコやります?と、問う、応えはマチマチだが、福島被害のハナシは無くなる、

*福島原発被害者の訴訟Gはみんなが一緒になって、数千、数万の団体を結成、国際裁判所へ日本政府を訴訟すべきだろう、とボクは思っている、

東京電力福島第一原発事故の被災者でつくる「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!福島原発訴訟原告団」が国と東電に慰謝料などを求めた訴訟で、福島地裁は17日、被害実態を確認するため浪江、双葉、富岡3町で原告の自宅などを検証(現地調査)した。原発事故に関する訴訟で検証を行うのは初めて。得られた資料は裁判の証拠となり、判決にいかに反映されるか注目される。

 検証は民事訴訟法に基づく証拠調べの手続きの一つで、裁判官が法廷を出て直接現状を調査する。これまで大規模な公害訴訟などで実施されてきた。
 前例のない原発事故の被害は広範囲にわたる。避難生活が長期化する中、仕事を失ったり、体調を崩したりするなど住民にさまざまな影響が出ている。こうした点を踏まえ、原告弁護団は原発事故の多様な被害実態を把握するには検証が必要だと、福島地裁に申し立てていた。
 原告団は県内外の約3900人に上り、国内の原発事故関連訴訟で最も多いという。福島地裁は原告の訴える被害の内容が異なるため、代表的な事例を抽出し、現地に出向いて聞き取り調査する必要があると判断した。
 17日の検証は浪江町立野の畜産農家佐藤貞利さん(68)の自宅と畜舎(居住制限区域)、双葉町長塚の元会社経営福田祐司さん(67)の自宅(帰還困難区域)、富岡町夜の森の女性宅(居住制限区域)が対象となった。いずれの現場でも本人が金沢秀樹裁判長と西村康夫、田屋茂樹両裁判官に被害の内容や避難後の生活などを説明した。原告、被告双方の弁護団が同行した。
 福島地裁が避難区域内で検証を行ったことに、県内の法曹関係者からは「原発事故の被害を捉えるために、地裁は踏み込んだ判断をした」とする評価する意見が出る一方、「検証したからといって原告側に良い判決が出るとは限らない」と冷静に受け止める声も聞かれた。
 原告弁護団は原発事故関連の他の訴訟でも検証が採用されるよう期待した。

■今後、福島の仮設でも検証

 福島地裁は今後、避難生活の実態を把握するため福島市の仮設住宅などでも検証を行う方針だ。

※生業を返せ、地域を返せ!福島原発訴訟原告団の訴訟 平成25年3月、被災者約800人が原告となり福島地裁に提訴した。その後、4次提訴まであり、原告数は合わせて約3900人となった。国と東電に対し原発事故前の放射線量に戻し一人当たり月額5万円の慰謝料を支払うよう求めている。これまで16回の口頭弁論があり、原告の本人尋問などを行った。

( 2016/03/18 09:19 カテゴリー:*福島民報