hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

相楽園のツツジが見頃に 2017.05.03

2017年05月04日 21時22分57秒 | 季節のたより


  所在地   相楽園     神戸市中央区山手通5丁目3-1

 相楽園は、元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。昭和16年以降神戸市の所有となり、中国の古書『易経』の一節にある「和悦相楽(わしてよろこびあいたのしむ)」からとって「相楽園」と名付けられ、一般に公開されるようになりました。なお、平成18年1月26日に相楽園が国の登録記念物(名勝地)に登録されました。

 旧小寺家厩舎(重要文化財)は、小寺謙吉氏が河合浩蔵氏に設計を依頼、明治43年頃に建築した厩舎(きゅうしゃ)です。円型の塔屋・急勾配の屋根や屋根窓・豊富な切妻飾り(きりつまかざり)など、変化に富んだ意匠で飾られています。つつじ遊山開催期間中は、コンサート、浣心亭茶席など多彩なイベントを開催し、創作和菓子も販売されます。

 旧ハッサム住宅(重要文化財)は、英国人貿易商のハッサム氏が、明治35年頃異人館街(北野町)に建てて住んだもので、設計は英国人によるものです。木造2階建、寄棟造棧瓦葺(よせむねづくり さんかわらぶき)の和洋折衷建築物です。昭和36年に神戸市が寄贈を受け、昭和38年に移築されました。阪神・淡路大震災時に屋根から落下した煙突を前庭に保存しています。(昭和36年6月7日重文指定)

 相楽園は、神戸市の都市公園で唯一の日本庭園です。約20,000m2の敷地の中にある庭園は、池泉回遊式日本庭園。飛石や石橋を渡り、流れや滝石組など深山幽谷の景を見ることができます。他に蘇鉄園や樹齢約500年と伝えられる大クスノキ、5月初旬頃に咲くツツジの花が見事です。

 前方に見える船屋形(重要文化財)は、江戸時代、姫路藩主が河川での遊覧に使っていた『川御座船(かわござぶね)』の屋形部分だけが陸上げされたものです。建造年代は、1682~1704年の間と推定されます。昭和55年に保存のため移築されました。木造2階建、切妻造桧皮葺(きりつまづくり ひわだぶき)で内部は1階2階とも3室に分かれていて、前方より「床机の間」「上段の間」「次の間」となっています。

 敷地内の庭園は池泉迴遊式で、都心に居ながら深山幽谷の景色を見ることができます。相楽園では毎年、約4000株のツツジが開花し庭園を鮮やかに彩ります。

 園内は、ツツジが開花し庭園を鮮やかに彩ります。美しく咲き乱れたつつじを眺めながら、園内で1日をごゆっくり過ごすことでき、開催期間中はコンサート、浣心亭茶席など多彩なイベントを開催し、創作和菓子も販売しています。庭園の景観と調和がいいので癒されます。
 次回をお楽しみに では またね