ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

百均のオイルボトルを 重曹入れに

2018-04-06 | Weblog


台所の洗剤類です。

一番左の白いボトルは 久し振りに買った クリームクレンザーですが

そのまま置いてみました。

厚みのないボトル 背が高くて 中身が重いので

なんか不安定。

食器洗剤も いままでは 市販のものをそのままおいていましたが

細長いし 頭のところの小さなつまみを 引き上げて洗剤を出し

使い終わると 洗剤でぬるぬるしているつまみを押して 閉める。

ちょっと嫌だ。

百均でポンプ式ボトルを買ってきて 入れ替えました。

手が汚れていても ボトルをつかまなくていいし

いちいち開け閉めしなくていい。

重曹 以前は コープの重曹を使っていたので その後も

その容器に 中身を詰めなおしては使っていました。

しかし キャップを何回もぐるぐる回さないと

口があけられないし(湿気ないようにと言う配慮かな)

 手に持って振らないと 重曹の粉が出てこない!

面倒だから 使うのがおっくう。

白と黒のボトルは セリアで買った オイルボトルです。



コストコで買った重曹 でっかいです。

この重曹を オイルボトルに入れてみました。



口は指先で押し上げると パカッと軽く上がります。

下に向けて 柔らかボトルを手で押すと ポフッと 中身が出てきます。

これは 食用油を入れておいて フライパンに注ぐものですが

お好み焼きの材料コーナーにありました。

口が細めなので 出る量はあまり多くありませんし たまに中で粉が固まっていると

正直 出にくい時もあります。

キャップとボトル本体がひもで繋がったドレッシングボトルも

いいかと思ったのですけど ひもが邪魔だ。

口を開けるのは これのほうが使いやすそうです。

百均によって あつかいもスタイルも違うと思いますけど

もっとおしゃれなものもあるかもしれません。

容器をそろえると さらに カッコいいでしょうけど

それほどおしゃれな台所でもなし

とりあえず これで十分ストレスが減りました。

にほんブログ村のランキングに 参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする