詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

和合亮一「juice 」、近藤久也「ばらばらに赴く、メトロどこへ」

2021-05-06 16:30:48 | 詩(雑誌・同人誌)

和合亮一「juice 」、近藤久也「ばらばらに赴く、メトロどこへ」(「ぶーわー」45、2021年05月10日発行)

 和合亮一「juice 」は野菜ジュースをつくっている。「レシピなどは無視して 家にあるものあれこれ」を放り込む。

レモンを ひと垂らし ぐるぐると
風の音が強くなった気がして 窓を眺めると
すぐさま 竜巻のようなものが 追っていて
冷たくするために 氷の粒を入れて


 この二連目が、ちょっと微妙。「窓を眺めると」は和合がジュースをつくりながら、家の外を見るために「窓を見ると」という意味にもとれるが、実際にそういうときに見るのは「窓」ではなく「窓の外の光景」。そこへ「竜巻のようなものが」、迫っていてではなく「追っていて」(私はここで五分くらい、誤植かなあ、と悩んでしまう)、竜巻に対応するために「氷の粒を入れて」。
 もしかすると、「窓」って、ほんとうの窓ではなく、ジューサーの透明なガラスの部分?
 ジュースをつくるひとではなく、和合によってつくられるジュースのことを、ジュース以前の「素材」の方から書いたもの?

 よく磨かれたコップを
 なみなみと満たしていく
 虹色の雨が降りそそぐ

  慌てて天を見上げると

  大きな唇と
  口の中と
  のどぼとけ

 どうやら、ジュースの側から、書かれたことば、ということになる。「大きな口と」からは、飲まれていくジュースの新手ということになるが、最終連の一行は、こうである。

入道雲を入れるのを忘れていて


 「忘れる」の主語は、やっぱり人間だろうなあと、思うけれど、そんなことは気にしなくていいのだろう。つくろうが、つくられようが、ジュースにはかわりはない。ただ、うまいジュースにするには「入道雲」が必要である。しかし、そう思う「主体」も、人間であっても、ジュースであってもいい。その区別は必要がない。区別のないところまで動いていくということが大事なのだ。
 この、「主役」がジュースをつくる人なのか、つくられたジュースなのか、つくられただけではなく、いま飲まれているジュースなのかもわからないのが、「……(し)て」という文体である。
 全部引用しないとわかりにくいのだが、「……(し)て」は繰り返され、最終連もまた「忘れていて」でしめくくられる。まだ、完結しない、どこかへ動いている。この「どこかへ動いていく」という動きが詩を作っている。
 「……(し)て」は完結しない。
 ということは、この詩の主役がジュースをつくっているひとか、素材か、ジュースになってしまって飲まれている液体か、はたまたはそれを受け止めている肉体か、決着がついていないということである。決着(結末)を拒否している。
 「主語」が入れ替わって、学校文法では把握できない、でたらめな詩ということもできるが、いや、つづきはまだあるのだから(完結させていないのでから)、そんな勝手な「結論」はださないでくれ、と言われたら、それはもう、その詩のことばにしたがうしかない。
 ことばの「運動」があった、というだけなのだ。

 これは近藤久也の「ばらばらに赴く、メトロどこへ」にも言える。

最初の地下鉄に無愛想な
鰐や

ピエロや
紳士や
和服のお婆ちゃん
ピッピーが、成り金が
乗ってる


 このあと乗っているひとが列挙される。「結婚詐欺師が/詩人が/ノマドや/魔術師が」と「ノマド」が出てくるところが「今風」ではある。
 いったいどこへ行く列車なのか。

先頭で制服制帽の
運転士
進行方向の真逆
指さしている
便所のシュールな壁に
そんな絵、掛けられて飾られて
あっちゃの名前に
なって 気い悪せんといて


 この「て」は、和合の「……(し)て」の「て」とは違うのだが、つづけて読むと、ふたつの「て」から「結論」(結末)なんか気にしないで、「途中」だけ見てね、と言われたようで、私はなんとなく楽しくなる。
 ことばはどこへ行くかわからない。
 動き始めたら、ただその動きについて行ってみたい、という感じが、二つの詩から共通のものとしてあらわれてくる。

 

 

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。
(郵便でも受け付けます。郵便の場合は、返信用の封筒を同封してください。)

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」2021年4月号を発売中です。
137ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/item/DS2001228


オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「深きより」を読む』76ページ。1100円(送料別)
詩集の全編について批評しています。
https://www.seichoku.com/item/DS2000349

(4)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(5)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(6)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする