今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

香嵐渓と足助の街並み

2016年12月12日 | 自転車のひきだし

ホテル百年草
今は豊田市の運営だそうです。
地元の食材を使ったフレンチがおいしい!とあまから手帖の編集長が自ら訪ね歩いてまとめた本に載っていました。
部屋も広くて、お客さんも少なくてとってもいいホテルでした。
お値段もとても良心的。


外観。
となりの棟にはパン工房とハム工房があり、元気なお年寄りにより運営されています。

足助の街並みを抜けてまずは香嵐渓に向かいましょう。
紅葉の名所だという噂は山仲間からも聞いていました、まさか来るとはねぇ。



紅葉のトンネルですね。ちょっと遅いけどまだまだ見られます。



日差しがだいぶん助けています。



時間があるので飯盛山に立ち寄り、山頂まで行ってみることに。


ここもきれいです。


足助城跡、別名真弓山が見えています。


山頂の東屋。
結構な山道なのに、カップルやファミリー、たくさん登っています。
やっぱり、高いところに登りたいというのは本能なのですかね。
ところで飯盛山って、カタクリの群生で有名なあの飯盛山?どこら辺に咲くんでしょう。





足助村という夏にはにぎわいそうなところで甘酒を飲んで休憩して

帰りは川の反対側に渡りました。



橋が何本もかかっている。


香嵐渓を後にして、来るときに目を付けて置いた足助のお店に立ち寄りながら帰ります。
和菓子屋さんが結構あって、全部立ち寄り少しづつおすすめのお菓子を買いました。
味噌ういろう、日月もなか、もみじ賀・・・
謂れを聞いたり、世間話をしているとseikitiさんがあきれて店先で焦れています。

お昼はうなぎのお店、香ばしくて結構でございました。



小さな本屋さん。クリスマスのディスプレイがかわいい。



その横の路地にこんなところが。


店主が趣味で集めた小物などを公開されています
ここもクリスマス。

喫茶とお店も併設されていて、島根の群言堂の服を扱っていてびっくり。ここでも長居をしてしまいました。


上天気に恵まれた2日間、観光旅行に自転車や、山登りなどちょっとプラスするだけで楽しさや行動範囲が広がる・・・
旅行ってどうしても食べすぎ傾向になってしまうんですが、自転車でガシガシ走った後だと程よくカロリーも消化されて、何の罪悪感もなくごちそうがいただける、というのもうれしいです。

素晴らしい2日間、ありがとうございました!!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知多半島をくるっとサイクリ... | トップ | カタカナの山、アミダ峰・ ... »
最新の画像もっと見る

自転車のひきだし」カテゴリの最新記事