シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

良好です。

2011年10月10日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温27℃ 水温23℃~23℃   透明度 ⇔8~12

Ibarakanzasiaka111010Himeginpo111010

本日の画像はchisatoさんからいただきました。左:イバラカンザシ 右:ヒメギンポ

  本日船越はべたなぎ。さぞかし透明度も回復してるだろうと期待しましたが、また変な濁りが入ってきて、それほど良くはありませんでした。しかしながら今日は、カンザシゴカイ科や、ケヤリムシ科の仲間が大好きなchisatoさんなので、そういう系に突き刺さって頂きました。ほとんどアートの世界でねー。あんまり注目されない生物達ですが、こうやって見ると、すごく綺麗です。はまりそうです。

Hitoekanzasi1111010Hitoekanzasi2111010

左・右:ヒトエカンザシ

他には、バラクーダばりのボラの群れ(通称ボラクーダ)や、マアジの群れ、ネンブツダイの群れ、巨大なコロダイなどワイドに楽しめますし、洞窟の透明度は抜群で、とってもきれいでした。

Ibarakanzasiao111010Ibarakanzasikiiro111010

左・右:イバラカンザシ

  浅場はクロユリハゼの幼魚や、キンギョハナダイの幼魚など見れ、コケギンポやイワアナコケギンポ、マダラギンポなども沢山見れ、とっても賑やかです。実はこれからが青海島のベストシーズンだったりします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海況良くなりました。

2011年10月09日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温23℃ 水温23℃~23℃   透明度 ⇔8~12

Madaraginpo111009Iwaanakokeginpo1111009

左:マダラギンポ(by mado)  右:イワアナコケギンポ(by 潜りん)

  本日は船越が凪になり、2本とも船越でもぐりました。昨日までは少しうねりがあったので、透明度はスコーンとはいきませんが、かなり回復してきました。

Kokeginpo111009

左:コケギンポ(by 潜りん)

  1本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、マダラギンポ、ベニツケギンポ、ミナミハコフグの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、ミノカサゴの幼魚など見れました。帰りには、クロユリハゼの幼魚を今日も見ることが出来ました。

Minamihakofugunoyougyo111009Iwaanakokeginpo111009

左:ミナミハコフグの幼魚(by mado)  右:イワアナコケギンポ(by mado)

  2本目は洞窟へ行き、ミチヨミノウミウシ、サメジマオトメウミウシの交接、キイロウミウシなど見れました。こちらでも、ミナミハコフグ」の幼魚が見れた他、久しぶりに、卵保護中のマダコも見ることが出来ました。

Madakonotamagohogo111009

←マダコの卵保護(by 潜りん)

  卵は新しいものと、結構成長してるものがあり、もう一週間くらいしたらいい感じになりそうです。浅場ではコケギンポを沢山見れた他、珍しく散歩中のイワアナコケギンポも見ることが出来ました。明日も海況良さそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと時化てました。

2011年10月07日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・「船越」・・・気温23℃ 水温23℃~23℃   透明度 ⇔3~5

Oniokoze111007Mebaru111007

本日の画像はharajiさんからいただきました。左:オニオコゼ  右:メバル

  本日船越はまたまた時化気味。1本目は紫津浦へ潜りました。透明度はやはり落ちていまして、沖に行けばいくほど悪くなる感じです。浅場では今日もタツノオトシゴやサツキハゼ、キンセンイシモチなどが見れました。

  沖では今日はハゼを探す余裕が無いくらい悪かったのですが、ハナハゼは数匹確認することが出来ました。上がり際、岩にものすごく擬態しているオニオコゼも見ることが出来ました。

Korodainoseigyotoyougyo111007

←コロダイとコロダイの幼魚

  2本目は若干波はありましたが船越に潜りました。こちらは沖へ行けば行くほど透明度が良くなる感じでした。イワアナコケギンポ、ミナミハコフグの幼魚、イトヒキベラの幼魚、クロユリハゼの幼魚など見れました。

  明日から連休なんですが、国体の影響でしょうか?この連休はガラガラです。市内交通規制がやたらあるみたいですが、日中思ったほどは混雑しておりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船越も透明度良好です。

2011年10月05日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温19℃ 水温23℃~23℃   透明度 ⇔15~18

Kiiroumiusi111005Madaraginpo111005

本日の画像はhirataさんからいただきました。左:キイロウミウシ  右:マダラギンポ

  本日は久しぶりの船越でした。前回潜った時の濁りもなくなり、スッキリとした感じの良好な透明度でした。

  浅場に堆積していた海藻も、浜にほとんど打ちあがり、浅場はちょっと寂しいくらいスッキリしてました。沖へ行けば行くほど透明度も良好となり、砂地では20m近く透明度がありました。季節来遊も増えてきました。

Iwaanakokeginpo111005Kurousinosita111005

左:イワアナコケギンポ  右:クロウシノシタ

  ミナミハコフグの幼魚がまた別の場所で見つかったり、キンギョハナダイの幼魚、イトヒキベラの幼魚、クロユリハゼの幼魚なんかの数が増えてきました。ホンソメワケベラのクリーニング場が増えてきました。すぐに引っ込んじゃうんですが、スジアラの幼魚も見ることが出来ました。

Minokasago111005Sunachinite111005

左:ミノカサゴ  右:砂地にて

  洞窟は久しぶりにスコーンと抜けていて、奥には数はそれほど多くないですが、キンメモドキが群れていました。その他は、巨大なスズキ、クロウシノシタ、コロダイ、マダイ、ヒラメ、クロダイなど見れました。しばらくこの海況が続いてくれればうれしいのですが・・・。この連休は、とっても空いてますんで、潜りたい方は是非来てください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの紫津浦。

2011年10月03日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温28℃ 水温23℃~22℃   透明度 ⇔5~10

Iratominokasago111003Suicyuuyuuei111003

左:イラとミノカサゴ  右:水中遊泳

  本日は講習最終日のゲストと紫津浦に潜ってきました。スキンダイビングではヘッドファーストの練習、スクーバでは各種緊急手順や反復練習など行ってきました。

  水中遊泳では、中性浮力をとりながらフィッシュウォッチングを行ってきました。今年はハナハゼをまだ見ていなかったのですが、1匹だけですが、幼魚を確認することが出来ました。昨日は書くの忘れたんですが、淡水域でよく確認される、サツキハゼも群れてる姿を確認できました。

Isidai02111003Isidai111003

←イシダイ

  透明度はさらに落ちてきて、いつもの紫津浦に近くなってきましたが、浅場はまだ少しクリアな感じでした。大きなイラや、イシダイがとってフレンドリーで、最近よく近寄ってきてくれます。それほど大きくはありませんが、中くらいのクエをやたら多く確認できます。チャガラもかなり成長してきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的な透明度。

2011年10月02日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温28℃ 水温23℃~22℃   透明度 ⇔10~15

Aohatanoyougyo111002Himeoomeami111002

本日の画像はshimizuさんからいただきました。左:アオハタの幼魚  右:ヒメオオメアミ

  昨日も今日もファンダイブ行って来ましたが、外海は時化ており、紫津浦で潜りました。昨日はこの時期の紫津浦にしては奇跡的な透明度の20mオーバー。本日はやや落ちたものの、15m前後の透明度でした。冬場は結構スコーンと抜ける日があるのですが、この時期この透明度は初めての経験です。

Kasurihaze111002Kinsenishimochi111002

左:カスリハゼ  右:キンセンイシモチ

  生物もいろいろ登場しだしました。浅場では、ニセフウライチョウチョウウオの幼魚が登場した他、日本海では珍しいキンセンイシモチも見れました。

Satsukihaze111002

←サツキハゼ

  カスリハゼ、イトヒキハゼ、そしてようやくアオハタが見れだしました。岩場では、大きなクエや、イラ、テッポウイシモチ、ネンブツダイの群れ、マアジやアカカマスも群れをつくっています。普段透明度が悪いので、魚は沢山いるのですが、なかなかボヤッとしか見えないんですが、昨日、今日は、とってもダイナミックに楽しむことが出来ました。他にはビイドロカクレエビ、タマガシラの幼魚、ヒメオオメアミなど見れました。さあいつまでこの状態が続くでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする