手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

気持ちを切り替える家事!〜色々なインスタや本に刺激を受けて〜

2019-06-20 | 家事

 

 

天気もイマイチだし、

それに伴って気分もイマイチなこのシーズン。

 

「しんどいなあ」と思い続けたまんじゅう顔ですが、

ちょっとずつ心境の変化が・・・。

 

その再始動のきっかけになったのは、

何冊かの本とインスタ。

何がきっかけになるかわかりませんね。

 

こういう時期だからこそ、

自分の本分である家事を見直しました。

 

数年前にご紹介した「オキシクリーン」。

数キロを買っていて、

いつの間にか使い切り、

その後はそのままになっていました。

アメリカ製ということもあって、

使い方が詳しく載っていたわけでもなく、

ちゃんと読むわけでもなく使ってたというのが実情でした。

 

今回、書店で出会ったのが

『オキシクリーン とことん使い込みBOOK』


 

この本、インスタグラマーやブロガーさんの使い方も載っていて、

適材適所の使い方が満載。

 

その本に刺激を受けて久しぶりにオキシクリーンを購入。

  

 

幸いに梅雨と言いながら、

晴れ続きなので、

家にいる日は、ひたすら夫の下着を全部つけ洗いしたり、

台所の気になるところの汚れを取ったり、

カーテンを洗える日を心待ちにしたり、

万能漂白剤として使い始めています。

 

これがすごく楽しいんですね〜。

 

そして「食」に関しては・・・。

インスタで「♯冷凍保存」をフォローしたのがきっかけで、

先手仕事や作り置きをきちんと再開するようになったこと。

 

最近は息子はほとんど家で食べず、

朝ごはんも夫とわたしだけ、昼もマーさんの食事準備ぐらいなので、

えらく簡単になってたんです。

 

近くにとっても安くて品物のいい大型スーパーが進出してきて、

一度に多めの肉や魚を買えるようになったのですが、

少人数には多すぎると思ってました。

でも、

冷凍保存を駆使すれば、

とても割安でバリエーションに富んだ食卓になると

再認識。

 

寂しかった冷蔵庫がお宝満載になりました。

これも気持ちがいい・・・。

 

そして、もう一つの本は・・・。

『45歳からの自分を大事にする暮らし』堀川波


 

 

これはまだ読み始めたばかりですけど、

子供が手を離れ始めた頃からの主婦の生き方について書かれていて、

共感する部分もあります。

 

それと、栗原はるみさんのインスタも。

インスタには栗原さんの日常が綴られていることも多く、

凡人のわたし同様「栗原さんも生活者なんだ!」って感じられるのがいいのです。

 

いろんなインスタや本に刺激を受けながら、

やはり自分が今置かれているところでの充実感がすごく大事なんだなと

当たり前のことですが、

実感しているまんじゅう顔なのでした。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする