手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳で「さんぽマップ作り」をしながら、次に攻めるスポットを決める!

2019-06-07 | 手帳・さんぽ&旅MAP

 

 

 

 

                  

               ↑「巣鴨ブラブラMAP」 



わたし、

日頃あんまり出歩かないので、

ちょっとでも出たら、「さんぽマップ」を作ります。

 

そうすると、

なんてない外出でもスペシャルになり、

満足感も高まるから。


まず最初、

どういうルートを通ったかを思い出しながら、

ゆっくり、撮った写真や市販の地図、パンフレットを眺めます。

 

その後、自分用の白地図作り。

簡単な白地図を「主婦日記」の空きスペースに描き込み、

場所や入ったお店などをチェックし、さらに描き込みます。

 

そうすると、

時間の関係で、

回りきれなかったところ、

見落としたところなども見えてきて、

次回への楽しみが増える。


今回の「巣鴨さんぽ」も実際作ってみました。

6月のウィークリーの最初のページが空いていましたので、

そこを目一杯使って。


味も素っ気もないMAPですけど、

ちょっと「すがもん」が可愛いでしょ?

   

 


巣鴨界隈、

この度は時間も少なく、

地蔵通り商店街のみのブラブラになりましたが、

その周辺には、

「旧古河庭園」や「飛鳥山公園」、有名な文豪たちのお墓がある「染井霊園」もあり、

なかなか歴史のあるところ。


時間がたっぷりあって天気もよければ

グッと足を伸ばしても楽しそう。


今回は、キルト教室のついででしたので、

実はリュックに手提げ、ショルダーバッグと荷物が多かったのです。

でも、駅のコインロッカーを使用。

ショルダーのみでブラブラしちゃいました。

これ正解!

 

思い返せば、

昨年の今頃、

「白山神社」で紫陽花を見て、その後「六義園」まで歩いたっけ。

その「六義園」については、今回のマップづくりでわかったことですが、

実は巣鴨のすぐそばなんですね。



  ↓これは昨年作った「さんぽMAP」。「六義園」が一番北側になってて、

   その先が見えてなかったです。

 


スポット、スポットを選んでそこに行くように動いてるけど、

本当はそのスポット同士がすぐ近くにあるなんてこともあり、

頭の中で点が線になる瞬間を経験します。

 

こうやってその地域の知識が増え、

さらに親しみが湧き、

さんぽする気分も益々高まってきます。

 

巣鴨、月1回は通るので、

これからは気軽に降りて、ちょっとずつでも行動範囲を広げていきたいと思いました。

あ、次回は「西巣鴨駅」下車でも良さそうかな〜。


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 

 

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする