手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

しんどいなあと思うときは特に!〜手帳の下ごしらえをしておく〜 & ハワイアンキルト「オヒアレフア」のアップリケ終了!

2019-06-18 | 手帳・書き方(2019)

 

 

 

内容的には一昨日の続きです。

先週の手帳を仕上げ、

「しんどかったなあ」という気持ちは先週の手帳に置いてきました。

新しい1週間のスタートですもんね。

 

その際、「手帳オタク」としては、

もう一つ余分にしたことがありました。

それは、

次の週の手帳を、ある程度作り置きしておくことです。

 

まあ、気持ちをリセットするって言っても、

なかなか100パーセントはできるわけでないですからね。

手帳に色々書き込むことで気持ちがまとまっていくわたしとしては、

手帳に気楽に向き合えるように、

先に手帳を作り置きしておくんです。



 


どういうことかというと、

普段だったら、その時々で押すようなハンコも、

きちんと1週間、2週間先まで押しておいたり、

書き込んでおくべきことを後回しにしないで、さっさと書き込んでおいたり、

予定を見ながら、この日の写真はこれを撮ろうと決めて、ちょこっと書いておいたりするんです。

 

これだけで、

手帳を見る、書き込む気持ちが膨らみますから、

手帳を書く回数も増え、

その度ごとに気持ちを整理することができるんです。


料理でもなんでもそうですが、

気持ちが億劫な時こそ、「下ごしらえ」「先手しごと」ですよね!

 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


毎年、「パートナーシップキルト」のモチーフを仕上げた後は、

手仕事にエンジンがかかって、

サクサク何かに取り組むことができるまんじゅう顔。


今年は、

昨年秋から習い始めたハワイアンキルト関係でやるべきことがたくさんあるので、

迷わずそれに力を注ぎました。

そして、

115センチ四角の「オヒアレフア」、

3月12日にモチーフをカットしてから、約3ヶ月でアップリケが終了しました。


 

7月は早々にお教室をエントリーしましたので、こちらの綿入れもしたいと思います。

 

 
 
それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする