手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「おばさまランチ」をいただき、激安婦人服を買う!〜東京・巣鴨、ブラブラさんぽ〜 & マンツーマンキルト教室!

2019-06-06 | ぶらぶら編

 

 

月一回の「ハワイアンキルト教室」。

習い始めるまで、行ったことの無かった地域に足を向けるようになって、

初めてかの有名な「巣鴨」がどこにあるかを知ったまんじゅう顔。

 

いつも通り過ぎるだけだったのですが、

今回は駅で降りてみました。

 

 

巣鴨、「おばあちゃんの原宿」という異名がある街。

どんなところか、結構ワクワクドキドキ。

 

駅を上がったら、すぐに商店街の看板が見えてきました。

 

「巣鴨地蔵通り商店街」

道幅の広い、開放感あふれる商店街です。

 

歩けば結構長いです。

およそ800mあるそうです。

今回の持ち時間は「キルト教室」の前、約1時間半。


最初は、一気に都営荒川線の庚申塚駅あたりまで歩き、

そこから少しずつ戻ってくる格好で散策。

 

ここは、途中に曹洞宗萬頂山高岩寺、別名「刺抜き地蔵尊」があったり、

「江戸六地蔵尊」の一つが奉られている眞性寺があったり、

「猿田彦大神」が合祀されている庚申堂があったりします。

わたしは今回そういう歴史的なところ、宗教的なところには立ち寄らず。

とにかくどんなお店があるのか、

あちこち冷やかしてみました。

 

この商店街、

婦人服店、靴専門店、赤パンツのお店、小物雑貨のお店、洋傘店、肌着専門店、呉服店、

インテリア関係のお店、

さらには煎餅屋、蒲焼き屋、お茶屋、蜂蜜屋、にんにく屋、和菓子屋、おいも屋、パン屋、

飲食店など、ありとあらゆる生活に関わるお店がずらっと並んでいます。

 

最初にお昼ご飯のために立ち寄ったのは、割烹「加瀬政」。

カモ丼で有名なそうな。

 テレビ番組でも紹介があったようです。

わたしがそこで食べたのは「おばさまランチ」。

1800円。

ランチの名前を言うのがちょっと恥ずかしかった。

巣鴨らしいネーミングかな。

 

かなりお高い印象でしたが、

美味しかったです。

 

その後、「サン・まつみや東店」

「サン・まつみや本店」などでマーさんやわたしの夏用パンツを1本1980円で3本購入。

「マーキュリー」でおしゃれなブラウスを2枚買いました。

とにかく超安い!

これは嬉しくなりました〜〜。


そして、家族へのお土産に「おいもやさん興伸巣鴨店」でスイートポテトを購入。

  

 

これはめっちゃ美味しかったです。

 

今回、大方の様子がわかったので、

これからは狙いを定めてあちこちのぞいてみたいと思います。



さて、今回の「ハワイアンキルト教室」、

実は今日のメンバーはわたし一人!

先生とのマンツーマン。

Special Dayでした!!!


色々な楽しい話をしながら、

フープとキルトを一緒に入れられるバッグの相談をしたり(先生がモチーフを考えてくださることになりました!)

「コーラル&シェル」のキルトのエコーキルトの入れ方を確認したり。


一応、この作品は今年中くらいには仕上げていきたいと先生と工程を確認。

あれほど苦手だったキルティングがすごく楽しくなり、

やる気がどんどん出てきました。

エンジンがかかりそう〜〜。


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする