まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【新人類】セルフ1バージョン2。

2023-04-09 08:53:56 | 今日のひとり言

防災カレンダー
9日。酉の日(テロ注意)。








勝ち負けより優先される思考ルール。

 最近は、自己を3つの層(頭・身・心)で分けて考察しております。その頭であるセルフ1というプログラム。
 実はこのプログラムも、新人類用の「セルフ1バージョン2」というものがありそうだ。というのが今日のメモです。

 そのバージョン2の人の思考の特長は
・自分の間違いがわかっても、意地にならずに意見を修正する
・自分とは意見が異なる相手と出会っても、寛容な態度を崩さない
・データやファクトをもとに真実に近づくのがうまい

 これを「知的謙虚さ」と言うそうです。

・自分の半分は間違っているかも。
・相手の半分は正しいかも。
・というスタート地点に常に戻る。
と同じ意味ですね。


・勝ち負けは問題ではない。
・真実は何か。が一番重要だ。
スティーブ・ジョブズが、事業戦略を議論する時の立場でした。

 彼は私生活ではいろいろ問題があったと言われることもありますが、少なくとも事業戦略というフィールドにおいては「セルフ1バージョン2」であったと思います。



誰でもバージョン2にアップデートできる。ところがミソ。

 この思考の特長的なことは、私達旧人類のセルフ1のバージョン1であっても、自分の意志でバージョン2にアップデートすることが出来るということです。

 これは考え方の癖なので。
 自分の意志で、試行錯誤の時期はありますが、結果的にどなたも必ずバージョン2にアップデートできます。



知的謙虚さの星から来た人たち。

 このバージョン2の思考法は、ある意味宇宙人的でもあります。
 どこかに精神的に進化した文明があったとして、その星の住人は、この知的謙虚さの人たちでありました。
 自分の勝ち負けより、何が正しいか。が優先されます。

 でもその星の人たちが地球に生まれることがあったとしたら、やはりこの人類は野蛮だなあと驚くかもしれません。
・自分は正しい。間違っているのは相手。
という勝ち負けのプログラムが主流だからです。

 この宇宙人の記憶を持つ人は、理系で才能を発揮する人が多いかも。
 旧人類の文明の中でも、理系分野は「勝ち負けではない。何が正しいかが重要」というルールで思考が進められることが多いからです。
 でも理系の人特有の変人さ加減がある。としたら、宇宙人文明の記憶の影響があるから仕方ないです。

 そんな宇宙人さんでも、母性の星の母性の国で。心の中にお天道様と一緒に人生を体験するのは、やはり得難い体験だった。そんな空想科学小説は面白そうです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
我が家は子供は一人で(よく一人っ子の子育ては難しいと言う話もありますがそうかもしれません)私も右往左往しながら失敗や後悔やらある親です。

→ お母さんは家庭の太陽です。ありがとうございます。大丈夫。

・どんな時でも自己肯定感120%の生命力の身体と
・心の中のお天道様という視点。

それぞれ三分の一ずつ。やじろべえバランス。試行錯誤を試したいです。ありがとうございます。

==========
4月から旦那と私もさらに厳しい環境ですが、
感謝できることを探しつつ、
頑張ります。

→ 私達の生きている期間は、悩みを解決することがゴールなのではありません。
なぜなら悩みが尽きることがないように出来ている。一難が去ればまた一難が顔を出すように出来ている。人生のそのトリックに気づくと人生の運転しやすくなります。

人生は曲がりくねったワインディングロード。
このカーブが終わったら、次のカーブが現れるように出来ている。

腹を括るとお天道様。ありがとうございます。

==========
肉体を失くしても「魂」となって友を守るぞ!という強い意志の、SF的表現なのだろう、と私は解釈してます。

→ 私もその解釈賛成です。ありがとうございます。

==========
いつからか忘れましたが、お陽様が沈む頃、夕焼けに挨拶するようになっちゃいました。親を想ってね。有り難うねまた明日って。5時に市内に響き渡る音楽はもの悲しくて。あれは、聴きたくないんですよね。
ぼっちだと思い知らされるから、つまんないこと書いてすみません😣💦。

→ 大切なことと思います。ありがとうございます。
ご両親も一緒に夕焼けを観ている。大丈夫。という風景です。

==========
子ども達は。それぞれ自分のやりたい事をやっているから、健康であれば何とかなるだろうと思っています。今、仕事で派閥争いがあり、大変な状況ですが、良い思い出になりますよね。なるべく楽しく過ごします。

→ この世の社会は「大人の対応」という競技です。合気道と似ています。
初心者コース。初級。初中級。中級。上級。達人クラス。社会でいろいろな人に揉まれて上達していきます。魂の経験値。

==========
子供は、いろんな役目を持って、相応しい家に生まれて来るのだと感じています。
親の学びのため、子供の学びの為、家系の為。
背中を観るだけでは語れない、深いものが有りそうです。
そんなにシンプルではない一面がある様に思います。
それでも生きていく。
それでも受け入れて生きていく。
いろんな人生が有りますね。

→ コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。