まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【セロトニン】腹式呼吸をゆっくりリズミカルに。

2023-04-04 09:11:36 | 今日のひとり言


心の平安ホルモンの分泌。

・腹式呼吸を
・ゆっくりリズミカルに行うこと

 これがセロトニンというホルモンを分泌を促すことに効果的ということがわかっているそうです。
 セロトニンは「心の平安ホルモン」です。
 腹式呼吸は丹田の呼吸であります。この丹田の呼吸をゆっくり繰り返すことで、心の平安ホルモンが分泌されるというのは、とても興味深いですね。



悩みは尽きないように出来ている。

 セルフ1の喜怒哀楽のゲームは、人生の彩りの1要素としては意味がありますが、それは三分の一にしか過ぎません。過半分をセルフ1ゲームに乗っ取られては、やはりバランスが崩れた状態と言えます。



 セルフ1の喜怒哀楽のゲームは
・求めれば求めるほど遠ざかるように出来ている。
・与えられてもすぐ次が欲しくなるように出来ている。

 ですから、嬉しいこともあるけれど、基本的には悩みが尽きないように出来ている。



 私達はこの平面のセルフ1ゲームとは別に
・生きる本能生命力のセルフ2
・自分と他人の境界のない心の奥底のセルフ3
という軸から成り立っている。

 3つの層の自分。



平面の悩みから、立体の自分に。

 だから。セルフ1の「求めるほど与えられないゲーム」に呑み込まれた時期の時は、その解決は、セルフ1平面の中をいくらグルグル回っても、回答はない。なぜならそのように出来ているから。

 そんな時でも、1日の生活の中で、自分本来の生命力本能と同調する時間があれば。平面が立体になる時間があれば。いいなと思います。



生命力本来の自分と同調する時間。バランス上手。

 私は現在チベット体操で実験中ですが、それに関わらず
・腹式呼吸を
・ゆっくりリズミカルに
そういう。身体を動かす習慣。どなたもご自分に合った方法が良いと思います。

 私は最近散歩も気持ちが良いです。これも腹式呼吸とリズミカルだからなのかなと思います。
 自分自身の身体本来の生命力と同調すること。セロトニン分泌は、その同調の結果であると思います。


 セルフ1のゲームの自分は、上手くいかないことも多いです。だってそのように出来ているから。
 でもセルフ2の自分は、身体本来の生命力の自分です。


 やじろべえのバランス。満ち引きのリズムを取りながら。




最初は慣れないかも。でもすぐに。

悠々趣味の講座 チベット体操編


 この番組の中で、リポーターの女性の方はなかなか慣れないポーズで苦戦しておりました。特に普段腹式呼吸じゃない方は、慣れるまでに少し期間がかかるかもしれませんが。慣れれば

・腹式呼吸
・リズミカル

 そしてリポーターの方は、この体操を数回やるだけで汗ばんで来たようで、多分体温お代謝も上がっている。そしてこの単純な屈伸運動は、体幹を育てるにも効果的です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
「死を意識することは後悔から遠ざかることだ」
そんな言葉が頭をよぎりました。死について考えると根っこがシャンとしそうな気がしますね。

→ 大切な言葉だと思います。ありがとうございます。

==========
SHOCKER、だね。

→ 「SHOCKERは、人類の幸せを求める組織である、Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodelingの略称。」

庵野氏は今の社会の空気を感じ取っていると思いました。
SDGS=人類の幸せを求める国際活動。やばいね〜。

==========
永遠の楽園か向こう側に悪魔が潜んでいるように思えてならないんですよね、何となく。

→ 永遠の楽園って引き寄せ餌として昔から使われる麗句だと思います。
国家のイデオロギーとして使われたこともあるし、新興宗教の勧誘に使われることもあるのではないでしょうか。

でも普通の人は、人生の嗅覚で、それらそ胡散臭いと感じる。と思います。良かった〜。

==========
やっぱり今こそ原始に還る時なんでしょうか。
私は草花を育てる緑の手を持ちません。大丈夫かな。

→ 原始に戻るのは行き過ぎで、私は昭和30年代くらいの生活レベルかなと思います。大丈夫。

==========
コピーで思い出しました。もうずいぶん前ですが、萩尾望都さんのマンガでA-A´というタイトルだったと思うのですが宇宙で仕事をする人は危険と隣合わせなのでコピー用の細胞と記憶をあらかじめ取っておいて事故で亡くなったら体を作って記憶を注入して勤務場所に戻すという設定だったと思います。
本が手元にないのでうろですけど…
でも、記憶は心でもないし魂でもないしなぁと思いましたけどね。

→ コメントありがとうございます。
セルフ1重視の思考だと、自分のコピーをとって起きたくなると思います。
でも視点がセルフ3のバランスも取れるようになると、自分に与えられたこの貴重な機会を精一杯生きてやりたいと思うのではないでしょうか。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。