休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

ザワークラウトもどき

2018-09-30 10:15:47 | クッキング
最近のマイブームはザワークラウトもどきを作ること、食べるです。

ある文献によると、ザワークラウト=ドイツのキャベツの漬物、またはそれを使った料理を云う、そうです。

瓶詰めのザワークラウトをあちこちの店頭でも見かけるようになりました。

キャベツの酢漬け→発酵食品ですが、発酵するまで待てな~い、ため、こんな感じで作っています。

キャベツを粗い千切りにして鍋に入れて強火にかけ、しんなりしたら

✳ソーセージや好みのスパイス
✳白ワイン300㏄
✳白ワインビネガー50㏄
✳コンソメ一個
を入れて蓋をして中火にかけます。

✳目安としてキャベツ1/2玉

✳オリーブオイルとバターで炒めるわぁ、と云う人もいますが、おばちゃんはノンオイル、ノンバターです。


15分ほど経った状態です。



もっとよく煮ても、もっと短時間でも、ソーセージをベーコンに代えても自分好みの味に作るとよいかも。


常備食用に作っておくと便利なので時々作り置きしています。

レシピを教えてくれたかめちゃん、ありがとう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の薬膳と和風サーレプロフマートと

2018-09-27 13:20:16 | 各種講座
過日、秋の薬膳<肺を潤す~呼吸器系統の強化~>を受講しました。


大まかな内容は

秋の季節的特徴として「燥気」が活発になる季節。

空気の乾燥に伴い、呼吸器系統がダメージを受けやすい。

秋は肺が活発に働くため肺を労わる食養生が求められる。


で、本日の秋の薬膳メニューです。

前菜 鮭白子クコの酢漬け 白ゴマ和え


スープ 白木耳と冬瓜のスープ 塩麹仕立て



中皿 ナスの信貴焼き プルーン味噌


主菜 秋鮭のムニエル 旬菜と桑葉と天然若布の香り塩を添えて


飯物 蓮の実と松の実のご飯


菓子 芋茎(ズイキ)と干杏の寒天寄せ 葡萄を添えて


お茶 蔵ガーデンの恵みのオリジナルティ


学んで美味しく頂戴して…
幸せなひとときでした。


今回の講座では鮭白子の扱い方を学び、家庭食材に積極的に取り入れたいと思いました。

白木耳や干し杏、松の実等の扱い方も学びになりました。


家で即、実践したのは和風サーレプロフマート(香り塩)でした。




今日も調味料がわりに使いました。


振り掛けただけなのにリッチな気分になりました。

講師始め、ご一緒したみなさま、ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時季はずれのなす漬け

2018-09-19 19:19:05 | クッキング
この夏、休耕田のおばちゃんの回りでナスエース❗が大流行でした。



休耕田のおばちゃんのつぶやき

ナスエースってなに?
ナス漬けの素?
ナス漬けはみょうばんとお塩で漬けてよ❗



ある時、知り合いがナスエースで漬けたナス漬けを持ってきてくれました。

一つ食べて、うまい❗
ナスエースに脱帽です。


秋になり、やっとナスエースを入手しました。


ビニール袋にナスエースの素一袋とお水、ナスを入れて


混ぜ混ぜ→冷蔵庫に入れて1日。



母の味そっくりなナス漬けの出来上がりです。



失敗知らずのナスエース。
便利な世の中になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生化したミント

2018-09-15 10:00:51 | つぶやき
ウォーキングコースの雑草化したミントが花を付けました。



10年ほど前、
「あらこんなところにミントがあるわぁ」
と思っていたのに…。


今ではウォーキングコース1キロメートルほどの側道脇のあちこちで見られます。







香りは?

雑香が強く、あとからほのかにメントール臭が…。


カヤやヨモギ、西洋セイタカアワダチソウなどの間で堂々と自己主張している野生化したミントに拍手です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵の便利グッズ

2018-09-09 12:53:49 | つぶやき
連れ合いが百キンでゆで卵用グッズを買ってきました。

左は卵のゆで具合が分かるグッズ。
右はゆで卵の殻が剥き易くなるグッズ。

卵の茹で具合グッズはタイマーを使うのでパスですが、殻剥きはとても便利です。

今までは卵を叩いて割れ目を付けてから水を流した中で殻を剥いていました。

今はグッズでプチっと穴をあけてから皮を剥くだけ。



ゆで卵の殻剥きにストレスを感じていたおばちゃん。
皮がすぐ剥ける上に水道水の無駄使いも無くなり、とても重宝しています。


すぐゴミになる物を買ってきて、と連れ合いに冷ややかな視線を送っていましたが、今ではおばちゃんの必需品の一つです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする