本日は、久々に法楽寺へ。
8月15日午後4時半から9時まで行われる精霊送りの経木流しで使う経木塔婆の不足分1枚をもらいに行くため。
あらかじめ5枚は配られていましたが、1枚足りないので。無料でもらえます。
①山本家先祖、②父の戒名、③母の戒名、④生まれた時に亡くなった兄の戒名 ⑤水子の戒名 ⑥山本家水子 6枚必要なので。
経木は、自分で筆ペンで書きます。
8月15日は、お坊さんに来てもらって仏壇にこの6枚の経木を並べて回向してもらい。夜に、法楽寺内の精霊送りの経木流しコーナーに手向け、水を掛けます。
また、15日にお坊さんに家に来てもらわない人については、当日、その時間内に、回向受付で経木を書いてもらい、大師堂で特別回向してもらい、その後、精霊送り・経木流しコーナーにもっていき、水を手向けるという方法をとります。
精霊送りとは、お盆で家に帰ってきた諸霊をあの世へお送りする行事です。
8月15日の夜は、ものすごくたくさんの人が、精霊送りのため、法楽寺の境内を訪れます。
本堂へお参り。
ご本尊は、どの霊能者も近畿ナンバーワンの力があると認める不動明王「田辺のお不動さん」です。
のうまくさんまんだ ばーざらだん せんだー まーかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん ご真言を21回唱えます。
田辺のお不動さん以外にも、歓喜天・地蔵菩薩・釈迦如来など、脇陣の各仏様にもごあいさつします。
そして、賽銭箱の上にあるおみくじを引きます。98番でした。
窓口に行き、100円を支払い、98番のみくじをいただきます。
住職さんがいらっしゃったのでご挨拶しました。
そして、楠大明神にごあいさつ。
そして、大師堂で弘法大師様にごあいさつ。
そして、自転車で1分のところにある田辺のおうちに帰って、経木1枚を置いて、通勤カバンを出して、自転車で6分のところにある昭和町駅まで。
そこから地下鉄で7分の大国町まで。そして、自転車で2分の事務所に。