nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

庭にウンチをする動物除け

2020-10-31 06:24:35 | 生活
庭の砂利場へのウンチ事件の続報です。

昨日のブログで庭にネコやタヌキが来ている事実ははっきりしました。
さて、どうすればウンチをさせないようにできるだろう?

ネットでいろいろ検索しているうちに超音波の撃退器が目に止まりました。
古い家の時に天井裏にキュートネズミが住み着いていた時に超音波のネズミ除けを天井裏に置いたら居なくなったのを思い出しました。

モグラ退治器具はまともな物は全くありませんでした(ガムが唯一の完全撃退器でした)。
でもモグラは地中なので難しいですが、地上なら超音波はきっと広範囲に影響を及ぼすので効果があると確信。
過去何度もブログしてますが、私は超音波が聞こえる特殊な耳を持っているので、あの脳味噌に突き刺さる様な音の感覚は充分過ぎる程良く知っています。
その場に居るのが嫌になります。

その購入品が先日届きました。


棒を組み立てて本体に挿すとこんな感じのものになります。
頭には太陽光パネルが付いていて勝手に充電されます。
天気がずっと悪くて充電不足になった場合にはUSBでも充電できます。
なんか、怒った人の顔に見えるでしょ。


砂利スペースの中央に置きました。
センサーと光る白い目と超音波スピーカーは3面あって、360度どこから来てもセンサーが動く物をキャッチすると強力な超音波を出して、目が光ります。


ソーラーパネルの直ぐ下の青く光るLEDは1秒毎にピカッと光ります。
夜間は結構まぶしいです。
これだけでも動物は近づかなくなりそうです。
電池が有るかどうかもこの青いLEDの点滅で家の中からでも確認が出来ます。

さて、超音波ですが・・・・

ギャー!
やっぱりすごい音!
聞こえる人にはちょっと耐えられません。
(「ピー」では無く「キー」、その上は「チー」となって脳に突き刺さります)
周波数は何種類かの周波数の音を交互に出していて、一番低い周波数は16.5kHzで、これは可聴域ですので余程耳が悪い人でなければ「ピー」と聞こえると思います。

一応、20kHz以上を超音波と云って普通の人には聞こえない領域になります。

本器での最高値は60kHzだそうで、これは流石に私の耳でも聞こえません。
周波数は連続で変わるのではなく、聴力検査の様に3秒くらいづつ段階を経て変化して行きます。
可聴音のあと、3段階まで私の耳には聞こえます。

妻は可聴音しか認識できません。普通の人です。
私の子供たちは全員超音波の耳を持っています。
孫たちも私に似ている様で聞こえて大騒ぎしていました。
本当に脳に突き刺さる音です。

なお、可聴音の大きなアラーム音(キョインキョイン的な音)も出せるのですが、流石にこれは近所迷惑になるかも知れないので今のところOFFにしています。
効果が無かったらONにしようと、隠し玉として取っておきます。

でも、動物も歳を取ると難聴になったりして超音波の効果が無い場合も有るかも知れませんが、光の攻撃もあるので総合的に効果があると思います。

暫くしたらまた状況をブログします。

参考に超音波撃退器と9月に買った防犯カメラの情報をリンクしておきます。
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜のお月見

2020-10-30 07:47:17 | 星空
昨晩は十三夜のお月見でした。
昼ご飯を食べた後散歩がてら近くの土手に行ってススキを取ってきました。
あとは、家にあったサツマイモ、みかん、ミニトマトをそれぞぞれ3つずつ用意して早々と準備完了。

さて、夕方になり西の日光男体山に陽が沈む時間となりました。


反対の東の空には満月二日前の十三夜の月が昇っていました。


私の家からだと杉の木の林が有ってまだ見えません。
17:30頃になってやっとお供え物をした場所から月が見えました。


とっても明るくてきれいな月です。
10月中に十五夜と十三夜の両方見れる年も珍しいです。
どちらも良い天気で日本の秋の風情を楽しめました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンチの犯人は・・・ビックリ映像

2020-10-29 09:44:38 | 生活
最近、庭の砂利のところに大きなウンチをしていく不届きものがいます。
月に2、3回くらいかな?
あまり大きいので犬かと思ってました。

しかし、その後犯行の様子は無く、もう花の時期も終わるのでこれ以上被害は無いだろうと考えて、その防犯カメラを庭に向けました。

ウンチの犯人が明らかに・・・!

ネコでした。
カメラの記録ではこのネコは毎日夕方18:30~19:00の間のほぼ決まった時間に出没しています。
で、普通はここを横切って行きますが、この日はこの後しっかりとウンチをして前足で砂利を掛けてバイバ~イ!
動画でバッチリ確認。
川の向こうのネコで以前から橋を渡って来ています。
でも、ネコのウンチらしきものを見かけるようになったのは昨年秋くらいからです。

ところがです。
その後、他の撮影ファイルを確認していたら・・・

わーっ!


タヌキ!
家の庭にタヌキ!
丸々太った旨そうなタヌキが・・・
しかも、ロケットストーブで豚汁を作った日の夜です。
罠でも仕掛けて食ってやろうか。

まあ、都内でも住んでるらしいので、私の家付近に居ても全く違和感ないのかも知れませんが、こんな風に庭に来ていると知るとやっぱり驚きを隠せません。
初めて見ました!

キツネも近くの山に住んでるという噂はかれこれ聞いてはいますが実際見たことはありません。
綺麗な女性が居たら気を付けよう。キツネかも。

あ、いや~?? 家の妻はキツネ?
 バシッ、バシッ!
 正体を暴かれてビンタが飛んでくるかも・・

今年になってから2~3回ですが、どう見てもネコの物とは思えないウンチがあった事があります。
ネコは必ず用をたした後、前足で砂利を丁寧に掛けるので手の跡がはっきり残っていて直ぐ分かるんですが、犬のたぐいは後ろ足で所かまわず蹴って行くので関係の無い所に大きな穴が開いていたりします。

あれは、犬では無くこのタヌキの仕業か?
とりあえずはネコは犯人の一味であることは確固たる事実ですが・・・

今後も継続して観察を続けると驚愕の事実が記録されるかも知れません。

ちなみに夜中の3時半頃に、得体の知れない物が写っていました。

左後ろの方から庭に向かってうっすらとライトが照らされている様にも見えます。(完全なライトだったりすると真っ白に飛んでしまうので、それほど明るい光では無い模様)
それに全体的に明るくなってるし・・・
そして、左端に写った白い物?
一体何なのでしょう?
人工物のようにも見えるし・・・
動体センサーによってこの静止画がすぐさま撮影され、直後には動画撮影が開始されるのですが、動画には特段おかしな物は映っていませんでした。

まあ夜暗い所では何がどんな事をしているのか知らないだけで、数多くの事柄が展開されているのかも知れません。

この場所は昼間は孫たちの遊び場になるので、とりあえずフン被害だけは止めたいので、ある物を設置しました。

これによって、もう魔界のものがウンチをしに来なくなるかも知れません。
防犯カメラに魔界のものが写らなくなるのは残念ですが仕方ないです。

そのある物とは・・・
別途ご紹介します。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブで豚汁

2020-10-28 09:30:09 | 美味しいもの
日曜日、ロケットストーブで豚汁を作りました。
火の管理と豚汁を作るのに夢中で、残念ながら作ってる写真を撮るのを忘れてしまいました。

出来上がって翌日になって写真を撮りました。
昨夜食べたので大分減ってしまいましたが、鍋一杯並々とありました。
鍋の側面も良い色してるでしょ。
ロケットストーブの煙突の上で調理しましたが、燃焼効率が良いので殆ど煙は出ず、手に付くようなススは付いていませんが多少黒っぽくなります。
洗えば綺麗に落ちます。


で、翌日の夜はその残った豚汁でうどんを食べました。
ちょっとうどんが見えませんが、間違えなく中にはうどんが入っています。

こんなものを食べ出すと、益々秋を実感します。

そういえば豚肉も見えないな、かけらが若干・・・

でも、薪を燃やして作った豚汁っておいし~い。
何かが違いますね。

また作くろうっと!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖房の季節2020_準備

2020-10-27 08:21:08 | 住まいの情報
もう11月間近です。
11月ともなれば床暖房を入れる時期です。

私の家での過去の床暖房開始時期です。
2012年11月10日
2013年10月26日
2014年11月15日
2015年11月01日
2016年11月04日
2017年10月18日
2018年11月02日
2019年11月06日
ほぼ11月に入ると床暖房を稼働しています。
何時もは床暖房入れる時になってから各点検をしますが、今年は時間があるので事前にチェックしました。
チェックと云っても不凍液の循環パイプのバルブを開けて動作確認する事と、室外機部のタンクの不凍液の量が減っていないかのチェックくらいですけど。

先ずは室外機の循環用不凍液の確認です。


これまで毎年不凍液も蒸発する分が有ってほんの僅かづつ減って来ていてたので、昨年は8年目にして初めて不凍液を足しました
なので今年は足す必要はありませんでした。


次に循環パイプのバルブを開けます。


上の写真右側のバルブを回して開けます。


ただ、注意が必要です。
ネジを回して緩めて行くと以下の様になり、これ以上回しても空回りです。

しかし数年前(2016年だったかも)、床の温まり方が悪い感じがしたので確認したところ、実はこの後もうひとステップ必要なんです。


それが、これ。
分かりますか。
ネジを緩め切った後に手でつまみを上に引き上げないと完全にはバルブが開かない様です。(最新のモデルは同じか分かりません)


最後に動作確認。



我が家では灯油を使う機器は緊急時用に電気を使わない石油ストーブを一台倉庫に取ってあるだけですので、床暖房が使えなかったら大変です。
(そうは云っても相当な断熱性能を経験済なのであまり心配はしていませんが・・)
もちろんエアコンも暖房に使えますが、床暖房の快適さは得られません。

ちなみに一条工務店の家の床暖房のメリットは
・家の中全てが暖かい(全館床暖房で家の中での寒暖差が無い)
・24時間暖かい(入り切りしない方が省エネ)
・風が吹かないので埃が立たない
・室温が高く無くても暖かい(床からの輻射熱)
・省エネ(以前の家の灯油代より安い)
・足が暖かい(スリッパを履かない)
・スリッパを履かない事で床が傷つかない
デメリット
・これといって思い当たらない

「床暖房」にすると全てこのようなメリットが得られるかというと他のメーカーの家ではこういう訳には行かない事が多い様です。
そもそも「全館床暖房」自体の施工設定が無かったり相当な高額になる事もあります。
「気密性能」だったり「断熱性能」だったり「24時間換気の熱交換性能」だったり、総合的な条件が揃ってのメリットなので、安易に床暖房にする事はデメリットになる事もありますので他の住宅メーカーの場合には充分注意する必要があります。

この辺のマニアックな情報はこのブログの過去記事に沢山書いてますので興味のある方はこのブログのカテゴリーで「建て替え新築」や「住まいの情報」またはブログ内検索窓でワード検索「床暖房」頂けると過去のブログ記事を探せると思います。
参考にしてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの時期

2020-10-26 09:35:00 | ガーデニング
2年前から、冬から春に咲かせる花としてビオラを育てています。
冬に咲く花ってそう多くは無いので、とっても重宝します。

一鉢目はちょっと高かったのですが、花数が普通のビオラより凄いと書いてあったので試しにこの「ラ・ヴィオラ」を買いました。
それと、シクラメンです。
でも、シクラメンって冬の花の様な感覚がありますが、霜に当たると枯れてしまうんですよね。
その分ビオラが大きくなってくれればいいかな。


二鉢目は黄色と薄紫の普通のビオラに葉だけの植物をアレンジしてみました。
この木みたいなのはシクラメンと違って冬でも枯れずにいるらしいです。

玄関前も晩秋仕様になって来ました。
赤いバラは「マイローズ」で、沢山咲いて花持ちも良く長期間咲いてくれています。
ただ何もしないと、花が重くて下を向いてしまうので全ての花を園芸針金で支えています。


右にはビビットカラーの「恋結び」を置いています。

バラもあと二週間くらいで終わりになると思います。
残るはビオラだけになります。
毎年、5月中旬くらいまでの約半年くらい咲き続けてくれています。
今回も大きく育つといいね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな秋の日とバラ講習会

2020-10-25 08:45:33 | ガーデニング
このところ暖かかったり寒かったりを繰り返していますが、昨日は山の方面から青空が広がり始めて朝から良い天気。


穏やかな日差しに包まれてゆったりと過ごしました。


窓からの庭の眺めも花数が随分と少なくなりました。


例年なら3月から12月まで毎月開催される那須ヒロガーデンでの無料のバラ講習会も開催されぬまま今に至っていましたが、ついにこの日今年最初のバラ講習会が開かれました。


今までの様に自由参加では無く事前予約での人数制限による開催で、他人との距離も充分確保した形での開催でした。


やっぱり分かっている様で忘れている知識などもあって、とっても役立ちます。
私の庭のバラはこの秋花の付きが思わしくなかったのですが、どうやらこの近隣の方は殆どそうだったみたいで、9月から10月にかけて気温が低い日が多かった事が影響したみたいです。

終わってから温室のバラを見て、帰りに再度ビオラを買って帰りました。


次回は11月14日(土)開催予定だそうで、帰りがけに予約をして来ました。
来年は秋も綺麗に咲くと良いですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの葉とシソの実でシソトロ

2020-10-24 08:09:44 | 美味しいもの
シソの実は今年大豊作。
取り切れないので放任状態。

実が成り始めると葉っぱは黄色くいなって来て食べられなくなります。
そろそろ限界に近いですが、良さそうな葉っぱだけ選んで摘んできて酒の肴です。

こんな感じでお疲れの一杯を頂きました。
左にはコップ一杯の水が・・・


シソの実を器に落として、シソの葉の上にマグロの中落ちを乗せて醤油麹とシソの実とわさびを乗せてお箸でくるっと巻いて食べます。
あ~! 極上の食べ物。
ネギトロならぬシソトロ。


シソの葉は30枚採ってきましたが、シソの実共々全部食べちゃいました。
「もしかすると、これが今年最後のシソの葉かも知れない」と云いながらもう何回食べたろう??

でも、本当にもうそろそろ終わり近いですね・・・
また来年、たっぷり戴きましょう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンク下の鍋棚を作成

2020-10-23 09:15:10 | 工作
定年退職してランチは毎日自分で作って食べるようになりました。
毎日、鍋を出して調理します。
でも毎回鍋の場所が変わるし使いたい鍋が下になっていたり・・・
普段見えないところだけど綺麗にしたい。

そこで・・・・
ジャカジャン!
出来ました。


今回は、塗料が無かったので以前のテーブルを作った時のスプレー缶の白の余りがあったので、それで塗装したのでちょっと地が透けて見えてますが、そこはお愛嬌という事で。

こんな感じに入ります。


鍋はこんな風に入れます。
下の大きな鍋は蒸かし鍋で普段使わないので奥に入れます。


右側のスペースは必要最低限の食洗器の洗剤や若干の小物だけを蒸かし鍋の脇に置くことにします。

妻には内緒で居ない時にこっそり作って鍋を入れ替えておきました。
反応を見てたら・・・何も言わないので
「どうだった?」
「これの事?良いんじゃない。」
終了! 
もうちょっとリアクションほしいよね。

でも実は、第二弾があるんです。
既に工作ノートには寸法出しまで全て済ませてあります。

あとでのおたのしみ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブでステーキ、焼きそば、ピザ、焼き芋

2020-10-22 08:31:36 | 美味しいもの
ロケットストーブを作ってから、何かと利用しています。
まず最初に新たに道具を作ったのでご紹介。

若干大きめのステンレスの塵取りです。
幅に合わせて両脇を少し折り曲げました。
これはなにか?
こう使います。
灰が手前にこぼれたりすることも有るので、火を付けている間もここに置いておきます。
あとは、使い終わった後に灰をかき出す時にも使います。

さて、今回の本題。
先日の日曜日にランチをどうしようかと妻が云うので、ピザでも焼こうかと云うと、じゃあそれにしようという事に。
買い物に行った時についでにステーキ肉とサツマイモ、焼きそば、それとピザ生地などを買ってきました。

最初はある程度ストーブ内を温めるためにボンボン火を炊きます。
その時に上のところにスキレットにサツマイモを入れておいて焼きます。


鉄板が熱くなってきたら先ずはお肉でしょう!


アッという間に美味しそうな匂いと共に焼けて行きます。


超おいしい~!

次は焼きそばに取り掛かりますが、焼き芋が焼けたのでイモをスキレットから取り出して、買って来たピザ生地にいろいろトッピングしてもらったピザを乗せ換えて、同時進行で下の鉄板で焼きそばを焼きます。

こちらも、麺だけ買って来て家に有るソースと胡椒で味付けしていきます。


これも、超おいしい~!


食べ終わる頃、上のスキレット内ではピザも焼けました。
うおー! 美味しくて絶句!


もちろんビールも飲んでご機嫌!
結局、こういうのって妻は何もしなくて済むのでOKが出るんですよ。
私も楽しいし、美味しいし、みんなハッピー!

最後は少し時間を置いて3時に焼き芋でティータイム。


もう、夕ご飯は殆ど食べられませんでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング2020-6_深山ダム・ライド

2020-10-21 10:34:31 | サイクリング
久々に良い天気だった昨日、指の腱鞘炎もかなり良くなって来て、ついに山岳コースに着手しました。


でも、沼原湿原はやっぱり登りも長いけど当然帰りの下りも長いわけで、腱鞘炎未完治の指で長時間ブレーキを引くわけにも行かないので、今回は試しに標高約760mの深山ダムまで行って来ました。


道中、何時ものお寺の山門にも寄って休憩。

当然この日は平日ですのでお休みで、顔なしが入り口で番をしています。
でも、「休業中」って張り紙してありました。
コロナの影響で日曜日も開店してないのかな?
あのおいしいナポリタンが食べたいな。


その先、谷に下って急坂を登りきると深山ダム方面へ行く分岐点があります。
幸の湯という温泉の前の道を過ぎるともう人家はありません。
ひたすら山道を登りますが、沼原湿原と違ってアップダウンが2つ有って最後に登り詰めてゴールになるのでかなり楽です。

2つ目の下り道を下りきると渓流に掛かる橋があります。
そこからの眺めです。


林に入って上を見上げると、まだ紅葉一歩手前って感じです。


ここで昔フライフィッシングした事がありますが、一匹もヒットしませんでした。


ここを過ぎると後はずっと登り坂でダム湖に着きます。
途中、サルが二匹居て私の顔を見て口を大きく開けて歯を見せて威嚇してました。
こちらも負けじと「ドーー」と大きな声を張り上げたら逃げて行きました。
熊じゃなくて良かった。

で、ほどなくして現地到着。
巨大な滑り台?スキーのジャンプ台?。
遥か彼方には下界が見えます。

ちょっと、記念撮影。


この先には「森の発電おはなし館 」があるのでそこまで行く事に。
手前には立ち入り禁止のトンネルが見えました。
何時もはシャッターが下りていたような記憶があります。


でも、休館でした。


でも、その近くからの眺めが綺麗でした。


最初に到着した時には雲があって陽が陰っていましたが、どんどん晴れ間が広がって来て、全体に陽が当たりました。


自転車は私だけですけど、車やバイクは10台くらい来ていました。

あぁ~腹減った!
山を下りて食べよう!
途中、トンネルがありますが、やっぱり自転車で一人は後ろに何か居そうな気がして怖いです。
でも、800ルーメンのライトはかなり明るいので頼もしいです。

でも、すんなり降りて行けば良い物を、板室温泉に一旦降りてまたヒルクライムをしてしまいました。
二つのアップダウンは結構効きました。
今日もサイクリングの疲れを癒すのはNOVIROのランチ。


外のテラス席が暖かくて良いのでママさんが勧めてくれました。
始めて利用しました。
自転車もすぐそこに見えて安心だし・・・


久々の日替わりパスタですが、角切りのお肉が入ったパスタ。
お肉も柔らかくておいしかったです!


地面は枕木が一面敷いてありますが、もう20年以上経つそうですが、流石に腐ったりしてないのが枕木の良い所ですね。
30分以上ゆっくり休んで、何時のコース。
道の駅のパン屋さん。
前回、チキン南蛮を食べたらすごくおいしかったので、家にお土産で買いました。


林の向こうには花畑が見えます。

これです。
9月末に来たときには殆ど咲いていなかった花畑でしたが、最高に見頃を迎えていました。


青木の道の駅にお立ち寄りの際には是非裏手の花畑に足を運んでみてください。
知らないと、道の駅の駐車場からあまり見えないので気が付かずに帰ってしまう人も居ると思いますよ。

今回のサイクリングも楽しかった!
でも、山に行くし寒いかと思って厚手のグローブを付けて行ったら暑くてグローブ内が手の汗でびしょびしょ。
途中から抜いて走りました。
サイコンの記録を見ると、一番の最低気温は谷間の橋のところで11度でした。
テラス席のところはサイコンが日光にずっと当たっていたので30度超えてます、本当の気温じゃ無いです。

ウエア―は長袖で丁度良かったです。
ヒルクライムしても汗もあまりかきませんでした。
心拍数の平均は約140で、私の運動には最適な値でした。

家に帰って来て、三時のCaffタイムにチキン南蛮を食べました。
美味しかったです。

今日も一日楽しかった!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクのパンク

2020-10-20 08:24:26 | サイクリング
先日の那須フラワーワールドへのサイクリングの後暫く自転車乗っていませんが、今週走ろうかと先日雨だったので整備しようとしたら、後輪のタイヤがペコペコになっていました。
??
先日のサイクリング後も何度かタイヤには触れたような気がしますが・・・
チューブを取り出して、タイヤとチューブを念入りに確認しましたが、目に見える様な損傷や遺物は一切なし。

チューブを水に浸すと、一か所からわずかに空気が出ていました。
本当に微細な穴が開いたようです。
チューブもゴムで経年劣化するのでこの際なので3月にハイディアの改装閉店セールで安く買ったチューブに交換しました。

でも、走行中にパンクしなくて良かったです。
何が大変って、空気入れですよね。

手動ポンプで空気を入れようとすると600回くらいポンピングしないと適正圧になりません。
一応CO2ボンベは常に持っていますが、一度失敗したら後が無いので注意が必要です。

新しい自転車になってこれで3回目のパンクですが、最初の時も家に着いてから空気が抜たし、その次は家から出る前にバルブの根元が取れてパンクしたりしましたが走行中のパンクは一度もありません。
家を出る前にパンクなんて言うのはもしかするとそのままパンクせずに走って行ったら事故に遭ったかも知れないし、そう云う事って分からないだけでその事によって命すら助けてもらっている事だってあるんですよ。
けして「悪い事が起きた」なんて思ったりしてはいけません。

逆に、超ラッキーなんです!

人生ついていると、こういう事ばかり起きて助けられます。
まだまだツキには見放されていないようで良かったです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブ作成-追伸

2020-10-19 08:40:45 | 工作
先日連載でブログしたロケットストーブの木材投入口付近が宙に浮いていて断熱材が崩れて来ます。


なんとか良いアイディアは無いかとホームセンターを物色していたら、とっても切り易いステンレスのプレートを見つけました。
元々穴が開いているので、金切りはさみを入れるにもとても楽に切れます。
200mm×300mmの物を買いました。
それを現物に合わせて裁断。
更に、周囲を10mm程度プライヤーで折り曲げるとピッタリの幅にします。


これを滑り込ませると・・・
こんな感じにバッチリです。


先日の「ロケットストーブ作成ー2」で断熱材として利用して残っていた鹿沼土を投入してピッタリになりました。
結局、使用した鹿沼土はピッタリ2袋でした。


改善点はもう無いかな?


貯め込んでいた工作物のアイディアも、まだまだ有りますが寒くなると手がかじかんでしまうのでそうなったら来年に持ち越しだね。

来年の楽しみにとっておくのもいいね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬仕様の畑に移行

2020-10-18 08:48:42 | 家庭菜園
畑の状況について・・・

夏野菜メインだった畑もいよいよ大きな変化をし始めました。

ミニトマトはまだまだ成っているので、霜が降りるまでは食べられそうです。


もうちょっとこのまま残置ですね。


キューリですが、以前のブログで「これが最後の一本」と云ったのですが、その後も花が咲くのでそのままにしていたら3本も成りました。
でも、今度こそ最後かな??
もう花は咲いていません。

10月中旬まで成ったのは初めてです。

10月中旬といえば、春にnojiさんから頂いたニンニクの一部を種用に残していましたが、いよいよ蒔き時。
ネギを整備して、手前の土のところに24個植えました。
24個が150個くらいになったら嬉しいですね。


冬と云えば鍋物、と云えばネギと白菜!

昨年の失敗を糧に今年は成功させましょう!
小さいのは自分で種から育てた物。
大きいのは、なんと見切り品の苗で一株10円だった残り物です。
10株買って100円!
こんなに大きくなりました。


もうすぐ結球が始まりそうです。
チョウチョが卵を産まないように防鳥ネットを二重に掛けてあり、殆ど虫にも食べられていません。
でも、今日見たら殿様バッタが侵入していました。

こちらは三つ葉とブロッコリーとカリフラワーです。
三つ葉はお吸い物などに入れるとおいしいですよね。


鍋物でも「おでん」となれば、今度は大根だよね。
根菜物は直植えにしないと育たないと云うので種を直蒔きしました。
何度かに分けて蒔きましたが、これは最後に蒔いたものです。


最初に蒔いたものはこんなに育っています。
大根は蒔いた種ほぼ全てが発芽しています。
自分で作った大根で鍋物が出来るなんて楽しみです。
奥のナスも随分葉っぱがヘタって来ていますが、まだまだ成っています。


根菜と云えばニンジンもありますが・・・

もう種を蒔いて2週間以上経ちますが、全く出て来ません。

過去にニンジンを上手く育てた経験が一度もありません。
一体どうなってんでしょう?
ちなみに小さな二枚葉が沢山出ていますが、これは全部雑草の芽です。
ニンジンは細い葉っぱです。


来週になっても変化無ければ、ここには別な種を蒔きます。

ポパイの動力源のホウレンソウは春の時には雨続きで大失敗で2株しか大きくなりませんでしたが、今度はぞっくりと芽を出しています。
上手く育つといいな。

チンゲン菜も、食べ飽きるくらい食べましたがもうあと3株を残すだけになりましたので、また種を蒔きました。
時期的には最後の種蒔きかな?

こちらは小松菜ですが、チンゲン菜は採って冷蔵庫に入れておけば数日持ちますが、なぜか小松菜は冷蔵庫入れても一日でしなッとなってしまいます。


そこで、こんな風にキッチンの窓辺で水に浸けておきます。
どっぷり浸かると腐ったりするので、先端が水に浸かるだけにして、毎日水を取り替えてあげます。
これで一週間くらい持つので、大きな株は外の葉から順次もぎ取って使い、3日くらいかけて食べます。
平日の昼の野菜炒めにチンゲン菜と交互に入れて毎日食べています。

インゲンも少ないながら3日分纏めてまだ収穫出来ています。
良く頑張っています。

オクラは背丈が2.5mになり、脚立無では実を採ることが完全に出来ません。
どこのオクラもこんなに高くなるんでしょうか?
幹の太さも3cmはあります。
もうこうなれば、草では無く木になってしまいそうです。
倒すにはマジで 鋸 が必要だと思います。


ニラは、最近赤さび病が出るようになり、先日全部切って捨ててリセットしました。
暫く肥料あげて無いので、肥料不足だろうか?
来週には新しい葉っぱが大きくなって食べられると思います。

ピーマンも霜が降りるまではずっと成っていると思います。
良く飽きずに食べられていると自分でも関心します。

新鮮採りたて野菜は全部おいしいですね。

最後のメロンも熟成したので昨晩美味しく食べました。
こんな時期までメロンを食べられるとは思いませんでした。
妻から、「来年も頑張ってね」と念押しされました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディジタルジャパンカップ楽しかった!

2020-10-17 21:45:04 | サイクリング
今日は夕方から毎年栃木県宇都宮の古賀志林道で行われるジャパンカップロードレースがありました。
ただし、今年は古賀志林道の実際の走行画像を利用したバーチャルロードレースとなりました。
解説は那須ブラーゼン社長の若杉さん。

この手の物は私もZwiftで実際に体験しているので知っていますが、結構道路の勾配や周りの景色などすごくリアルで本当にそこを走っているような錯覚にもなります。

家で酒を飲みながらの観戦はそれはそれで金も掛からず熱中できるし楽しいです。
バーチャルですが、いろんな情報も画面に出ているのでLIVE配信動画と同じように楽しく観戦できます。

一位はNTTのコナー・ブラウン選手でした。
右下には実際に自転車を漕いでる選手の表情なども出たりします。

那須ブラーゼンは谷選手が8位。
宇都宮ブリッツェンは小坂選手が11位。
健闘しました。


本来ならやっぱり実際の路面を走った方が実際の選手たちの緊迫したやり取りが有ったりハプニングが起きたりして面白いですが、バーチャルで落車が起きるとは思いませんでした。
解説で「ディジタル落車」なんて言ってましたが・・・
実際の本人はそのまま一生懸命ペダル踏んでました。

このブログを投稿した時刻には既にLIVE画像がYoutubeに載っていますので見るのを忘れた方は以下のYouTubeをご覧になってみてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする