nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

深山ダムの紅葉三昧ー連載1 紅葉前編

2022-10-31 07:46:48 | 自然
先週サイクリングで山に行きましたが、多分翌週には見頃だろうなと感じていたので、昨日の日曜日に車で見に行きました。

場所は深山ダム周辺。
綺麗な写真が沢山あるので今回は「紅葉前編」としておきます。
深山ダムに着く少し手前の橋からの眺めが良いです。
しかしながら雲が多くてコントラストが稼げませんが、これはこれで落ち着いた趣で良いのです。


この道路は「弥勒の世」に通じる県道??
極楽浄土ではなく極楽道路(笑い)


そこからは間もなく深山ダムに着きます。


自転車でも何度も来ています。
ここの標高は約520m。


このところ雨が少なく、貯水量はかなり少なめ。
左の方にある塔が沼原の揚水池に深夜に水を汲み上げたり昼間はこのダムにまた落として発電するための取水/放水口です。


スキーのジャンプ台がこんなところに・・・


ジャンプが好きな方は冬に来てください。


彼方に見えるのは黒磯市内かな?

良く見ると、平地に川らしきものが見えるので、那珂川かも。
だとすると、橋の上からこのダムが見えるはず。
今度気が付いたら双眼鏡で確認してみよう。

折角なのでダムの奥まで行く事にしました。
途中、湖面が見える場所で車から降りました。
花が咲き終わって、綿帽子のような物が沢山付いています。



その脇の木には花と実。
いい色ですね。


紅葉し始めの優しい風景です。


その反対側は良い色付きの紅葉。


JPOWERの展示館に着きました。


コロナ騒ぎになって、暫く閉館していました。
2年振りくらいで入ります。


質素ですが、ダムに興味のある方には結構面白いです。
説明動画も良く出来ていて分かりやすいです。
無料ですから、是非寄ってみてください。


この付近の立体ジオラマもあります。


駐車場のモミジも綺麗です。


湖面の緑と紅葉のコントラストが綺麗です。


次回は、更に奥に行った紅葉をご紹介します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ実るミニトマトと文化祭収録

2022-10-30 08:12:47 | 家庭菜園

最初の霜が下りそうで、これ以上置いておいても凍ってしまってダメになってしまうので実を全部収穫したのがこの日でした。

さて、今年は昨年の同日まであと1ヶ月あります。
今年は、ビニールの屋根を付けているからか、未だに2日に1回は収穫出来ています。

見ただけでもおいしそうでしょ。

実際凄く味が濃くて甘くておいしいです。
多分、夏と違ってゆっくり時間を掛けて赤くなっていくので、その分糖度も上がって甘くなり雨もあまり降らないので味も濃くなるんだと思います。

なんかブドウみたいにも見えますね。

----
昨日は中学校の文化祭があり、早朝からビデオ収録に行きました。
昨年は父兄も立ち入り禁止だったりしましたが、今年は1家族一人だけになり、多少良くなりました。
昨年からは学校がネットでLIVE配信をしたりして家でゆっくり状況を見ている父兄も多い様です。
そうは云っても1台の固定カメラで全体を写してるだけです。

そんな事で、私のビデオ収録が期待され結構大変です。
今年はカメラ8台、録音機材2台で対応。

催しものも毎年創意工夫され、とっても楽しい出し物になっています。
前年や過去の私が撮ったビデオを見返して改善している所も有るのかも知れません。
過去にも先生から「何回も見ました」って云われたこともあります。

でも、先生方の熱意と子供たちの想いが合致している感じです。

夕方、自分に対するお疲れさん会を開きました。
二皿も買ったら凄い豪華になりました。

今年も良く頑張ったね。
編集も頑張ろう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ屋内の季節の準備

2022-10-29 06:44:11 | ガーデニング
冬以外は殆ど外に居る事が多い私ですが、流石に冷えて来ると外へは出たくなくなります。
1Fのリビングや2Fのセカンドリビングで過ごすことが多くなります。

そこにはやっぱり草花が欲しいですね。
草と云えば、今年の2月に買った多肉植物が3鉢に増えました。

妻も欲しいと云うので、大きくなった株の葉をあげました。
四角い鉢とこれは妻の多肉の鉢です。


ネコのような?犬のような?
屋根に登る犬って聞かないね。
じゃあ、ネコか?

私のも、葉を増やして密集させました。


早く色付くといいなぁ。

昨年10月に買ったガーデンシクラメンは3本あって、9月初めまで3本とも咲いていたのに突然、両脇の2本が枯れて無くなってしまいました。


でも、真ん中の1本は元気そのもの。
また綺麗な花を咲かせてくれると思います。

それでまた2本買って来てプランターに植えました。


2年越しのガーベラはすこぶる元気です。

こんな花々を眺めながらのコーヒータイムは落ち着きます。


冬が来れば、また春が恋しくなります。
冬が無ければ心にも草花にも変化が起きません。
四季のある日本、やっぱりいいですねぇ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調光レンズ性能確認

2022-10-28 08:30:11 | サイクリング
私のサングラスの用途はほぼサイクリング用。

サイクリングしていると様々なシチュエーションに出くわします。
晴天の明るさからいきなりトンネルの暗闇だったり、そこまで行かないまでも鬱蒼と茂った杉の森の中だったり、様々な明るさの変化。


単なるメガネだと晴天時に路面が眩しいし、単なるサングラスだと急変する暗がりに対応しないので見えずに非常に危険だし・・・
という事で、ず~と調光レンズ一択です。

人によっては目の動きを見られたくないからミラーレンズのサングラスを掛ける方もいますが、私は人からどう見られるかではなく目の健康と安全第一で決めています。

夏などは目に虫が当たる場合もありますからどんなメガネであっても目の保護を考えたら必須です。
過去に蜂が目(メガネ)に当たった経験もあります。
今でもメガネしてなかったらどうなっていただろうと冷っとします。
特に夏の夕暮れ時は虫が沢山飛び交っていますが、単なるサングラスじゃ暗くてそもそも走行に支障をきたします。

先日新調したオークリーのサングラスですが、手持ちの調光レンズのサングラスと性能の比較実験をしてみました。

良く晴れた日に、外へ出してみました。


陽がレンズに当たってカメラを構えてシャッター押すまでの数秒の間に既に反応して濃くなってしまいました。
どれも凄い早いです。

一分経過で3種類とも更に濃くなりました。


でも見てのとおり、右側の度付きオークリーのレンズは真っ黒。
奥のシマノと今回購入のオークリーのファッションサングラスは同程度の濃さです。
ちなみにシマノの7年前のレンズは買った当初はグレーの調光レンズでしたが、最近は茶色っぽくなってしまいましたが、調光機能は未だにあります。

上から撮ってレンズの透過光が紙に写るのでよりその濃さ等が明確になります。


やっぱり右側のオークリーの高級レンズの遮光性能は凄いです。

が・・・
この状態で使用すると、意外と高級レンズの遮光が強すぎてとっても暗く感じます。
実際に自転車乗っていても天気が良い日は暗く感じます。
色の濃さ的には上のシマノのサングラスや左のオークリーのファッションサングラスの方が的確な濃さで違和感無く私はこちらの方が好きです。

でもシマノのサングラスは今となっては色も変わってしまったし、紫外線の無い場所でも透明にはならなくなってしまいました。

それの比較が次の写真。


屋内に入れて太陽光を無くすと、これまた10秒もせずにあっという間に透明になって来ます。
これも経過写真を撮る間もありません。

それでも7年物のシマノだけはまだ濃いですが、この後3分経っても僅かにしか薄くなりませんでした。

オークリーの製品も5年、10年経ったときにそうなるかどうかは分かりませんが、ある程度は「消耗品」的な考えはしておいた方が良さそうです。

先日のブログにも書きましたが、右側の高級サングラスは走行中に目に風が当たってこれからの冷えた空気の中では、涙が止まらなくなって走行出来ません。
多分、ちょっとした何かの加減なのでしょうけど意外なところに盲点がありました。
顔の形によってはそんな事も無い可能性はありますので一例として参考にしてください。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々10月25日

2022-10-27 08:34:00 | ガーデニング
いよいよ寒くなって来ました。
予報でも、1週間先まで最高気温15度前後です。
コキアは益々赤くなりました。


かと思えば、昨年はこの時期既に殆ど花が無くなっていたインパジェンスでしたが今年はまだこんなに花盛りです。


浜菊は先週からずっと満開状態。


その隣の菊の蕾も大分膨らんで来ました。


その脇では一ヶ月以上綺麗に咲いて来てくれたコスモスが大分花数を減らして来ました。
仕方の無い事ですが、寂しいですね。


でも、北側のコスモスは咲き出しが遅かったせいもあって、まだ咲いています。


ウメモドキも大量の赤い実を付けました。
おいしく無いのか、鳥は殆ど来て食べません。
他に食べるものが無くなった真冬になると仕方なく食べに来ます。


マリーゴールドは益々勢力拡大を図っていますが、この色はあんまり好きじゃありません。
花が無いよりマシ的な・・・


バラはリサリサが一番沢山の花を付けています。


オーガストルイーゼが良い香りを放っています。


ビバリーは本来、大輪なのですが終盤になって来て、花が小さくなりました。

これから先は花は減る一方ですが、今年もこれからビオラの苗を買って来て沢山咲かせようと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイウェアの新調

2022-10-26 08:10:31 | サイクリング
昨年から何度かブログしていますが、2021年8月から突如として近眼が治ってしまって・・・
多分7月から飲み始めた枇杷葉茶の効果だと信じ切っています。
かと言って、老眼的な近くが見えないなんてことも全くなく針通しだってお手の物です。

この歳になって、遠近両用な目になってしまいました。

これには困った事が一つありまして・・・
2017年に高額な度付き調光レンズのオークリーのサングラスを買ったのですが、今となっては掛けると度付きが災いして目がおかしくなってしまって使えません。
昨年秋は無理やり度付きレンズのサングラスを使っていましたが、今年は2015年に買ったシマノの度の入っていない調光レンズサングラスを使っていました。

しかし、このシマノのサングラスも柄が折れたり、調光の色が茶色くなって来たリと、かなり経年劣化が進んでいてサイクリングの安全のための重要なパーツなので新調することにしました。

ところが、以前オークリーのサングラスを買ったお店に行って聞いてみたら・・・

今のフレームに度が入ってないレンズに交換しても4万円以上・・・・
別なモデルでも約4万円、値引きは出来ない・・・

オイオイ、定年退職後にそれは無理だわ。
でも、待てよ!
度が入っていないならネットでも買えるじゃん。
探したらありました・・・
定価はお店と同じでしたが、ネットショップの割引とアマゾンの期間限定セールのポイントが大量に付いて、実質15,000円近く安く買えます。
結果、25,000円程度になります。
セールはあと1日。この機会を逃すと買えないな・・・

来ちゃいました!
内容物はこんなもの。


しかーし!
届いた段ボールの中には納品書が有ったのですが・・・
別な人宛の納品書、しかも調光レンズでない安いタイプの製品に対する納品書でした。

この届いた製品、本当に私の注文品??

一応、アマゾンを通してネットショップに状況を連絡。
夜だったので返答は無く・・・

でも詳しく見ていくと、何となくそれっぽい。 調光って書いてあるし。


最後にテンプル部の内側に刻印された型番を発見。
間違えなく注文品でした。

その翌日に、サングラスのテストも兼ねてショップから返答来る前にサイクリングに出かけました。

視界クリア! 風で涙が出る事も無く、顔にピッタリフィット!
調光機能も完璧。色が濃くなってもグレーで景色の色が変わる事も無く。

買って良かったです。

現在手元に残ってる歴代サングラスです。


真ん中がオークリーの度付きサングラスですが、このフレームのカーブが緩いせいか、空気が冷えた時期に高速で走ると風が目に当たって涙が止まらず、前方が見えなくなるし、涙のため鼻水も止まらなくなります。

一番上のシマノと今回の白いフレームのオークリーは全く涙出ません。

前から見ると7年経ったシマノのレンズ、陽が当たって無いのに大分色が付いてるし、本来の黒ではなく茶色に変色してしまっています。

曇りの日とか、雨が降りそうな雲なのかどうかを見極めるのに茶色に色が付いてるとみんな降りそうな雲に見えてしまうし、きれいな緑の山も汚く見えるので嫌いです。


同じオークリーでも更に高額なサングラスは表面に普通のメガネと同様に反射防止コーティングが施されていますが、今回のサングラスは逆に良く光ります。


商品名にも「クリアブラックイリジウムフォトクロミック 」となっていますが、この「イリジウム」と云うのが反射するレンズを指している様です。
よくあるレンズ自体がオレンジや緑に輝いて外から目が全く見えないサングラスの事です。

今回のレンズは調光レンズのため流石に紫外線が当たらないところではほぼ透明になるのでそんな事は有りませんが、外で黒くなった状態だと良く分かります。(先日のブログから)

でも、透明な状態でもこのレンズは紫外線を99%以上カットしてくれます。

たかがサングラス、でも奥が深いんです。

ところで、誤った納品書の件はサイクリング中に謝罪のメールが届いて、現物には誤りが無い事と正しい納品書は別途送付するとの事でした。

なお、同じ製品でも並行輸入品の物を安く売っている所もある様ですが、注意点も。
並行輸入品は保証書が無いのが殆どですし、日本人にはASIAN FITと云うモデルがサイズ感的に良い様です。
私の顔にもぴったりでした。
参考に買った製品のAmazonのリンクを貼っておきます。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗コショーの瓶

2022-10-25 08:20:02 | 生活
テーブルコショーと云えば・・・
60年近く前の記憶にも残っている(ほんとかよ~)テーブルコショーの瓶。

変わって無いですよね。
変わらないのは外観だけでなく、コショーが内壁にこびりついてしまうことも・・・

子供の頃からコロッケやカレーにコショーを掛けて食べるのが好きだった私はこのコショーが大嫌い。

中身じゃ無く瓶。

残り僅かであっても、せっかくの透明瓶なのにコショー色になっていて全く残量が分からない。

使おうと思って、瓶を振っても出て来ない。

蓋を開けて中を覗くとコショーは既にゼロ。
テーブルに叩きつけたって僅かしか出て来ない。

結局何時ものお箸の先で内壁をグリグリやると相当量が使える。


何十年もこれは「コショーが湿気ってしまう」ことが原因だと思っていました。
または、コショーの粉の質の問題かと・・・

が、しかし・・・・
60年の歳月を掛けて初めて真実を知った!!

同じメーカーなのですが、丸瓶が有ってこの丸瓶はキッチンで使うために買った物でほぼ毎日使っています。


ところがこの丸瓶って、コショーがこびり付きません。
キッチンでの使用にはフライパンからの湿気が上がる中で使うので余程湿気ってしまいそうです。

最近はずっと中身が無くなると詰め替え用の袋のコショーを買って来て入れ替えますが、四角瓶は相変わらずですが、丸瓶は多少付いてもトントンと叩くと全部取れて中身も見える様になります。

つまり、コショーの粉の状態が原因でも無く、湿気が原因でも無く、瓶そのものが原因だった事に60年も経って気が付きました。

多分、もうこの四角い瓶のコショウはもう買うことは無いと思います。

でも、未だに中華屋さんに行ったりすると、この「テーブルコショー」の年期の入った瓶がドーンとテーブルに置かれています。
なんかこの瓶のデザインを見ると落ち着くんだよね~。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム観戦2022

2022-10-24 10:30:56 | サイクリング
昨日JR那須塩原駅前の道路で「那須塩原市クリテリウム」が開催されました。


薄曇りの程良い天気で絶好の自転車レース日和です。
まだ道路閉鎖までは時間が有るので車が走っていますが、一つ目の信号から先が閉鎖されます。


スタートは13時過ぎですので、先ずはマツさんと昼食。
ふーん。これが昼食ですかぁ。

これが昼食ってものです。

良い気分になった所で、メイン会場へ向かいましたが、途中珍しい物を発見。

椅子? それが?

素晴らしいアイディアですが、黒い方、大分キャップ部が潰れてますが・・・


始まりました!

3,4週目くらいから既に先頭集団が形成され、宇都宮ブリッツェンの阿部選手が先頭集団をけん引していました。


ずーとけん引し続けていたので疲れますよね。


最後まで白熱した戦いの末、
1位:KREDER Raymond (UKYO)
2位:小野寺 玲(宇都宮ブリッツェン)
3位:中島 康晴(KINAN)
となりました。 


前日の塩谷町のレースで大事故があって、小野寺も巻き込まれて肉離れしたかも知れないと新聞に出ていましたが、良く頑張りました。

さて、表彰式です。
始まる前に、宇都宮ブリッツェンのLOVERSのYUUさんの姿がトラックの柱の隙間から見えたのでカメラを向けると・・・
すかさずポーズ!!
サービス旺盛で、ホント楽しい方です。


最初に登壇した中島康晴選手は、こんなパフォーマンスで笑いを誘う明るい方です。

3人でフォトセッション。


那須塩原恒例の牛乳で乾杯の儀式です。(牛乳出荷量2位の街です)


スプリント賞の宇都宮ブリッツェンの阿部選手や那須ブラーゼンの西尾選手なども含めた賞を獲得した選手達です。

最後に、前日のレース事故で骨盤骨折を負ってしまった宇都宮ブリッツェンの増田選手の早期の回復を願って、会場一丸となってエネルギーを送りました。

増田選手は国内でトップクラスの選手ですから本当に早く復帰出来るように祈るばかりです。

宇都宮ブリッツェンのLOVERSのYUUさんが持っているのはお誕生ケーキ。

くしくも、この日は増田選手の誕生日だったのだと・・・


でもね、先程の紙のプラカード変でしょ。
一つ置きに手書きの文字・・・

印刷された方が、慌てていたのでしょう。
両面印刷して来てしまったらしく、その場で足らない文字をマジックで書いて何とか・・・
でも、逆に心がこもった感じで良いんじゃない。

--
レースが終わってから更にマツさんと反省会実施。
那須ブラーゼンの駅前事務所前では観戦を終えた方々で満員。


私達は駅前のズドーンと乳牛がのめり込んでるお店です。


左上のは珍味「梅水晶」とか・・・
それは何ぞや?


サメの軟骨を梅味で調理したものらしい。

お店を出ると、とっぷり日も暮れて、駅前広場にはイチゴの巨大モニュメント登場。


お店を出たら急に雨が降って来てしまいました。

マツさんはバスで帰りましたが、私は徒歩なので止むまでベンチで雨宿りしていたのですが、隣にいた方もレース観戦者らしき方だったので声を掛けたら、それが偶然にも東京の同じ学校の後輩で、多くの共通点があり話が盛り上がって30分くらい談義していました。

楽しい一時でしたね。
ありがとうございました。

その頃には雨もやみ始めて私も家に帰りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋と星空観察会

2022-10-23 08:12:16 | 美味しいもの
金曜日に孫の幼稚園で芋掘りが有ったと聞きましたが、昨日そのさつま芋を持ってやって来ました。
「ロケットストーブで芋焼いて・・・」
夕方には田舎ランド鴫内での星空観察会が有るので準備が・・・

まあ、でもまだ時間あるからやるかぁ。
ついでにと云って、汁物も作ると云って妻が準備・・・
上の鍋が汁物で、下の四角い蓋の中には焼き芋です。

汁物出来上がり~
畑の作物総動員。


これはうどんの汁です。
ガスや、電気で煮るのとは何かが違う!
極旨です。

次に孫が掘って来たさつま芋・・・


最近はどこもかしこもべちゃべちゃ系の焼き芋ばかりが売られていて、ホクホク系の焼き芋が買えません。
なんで両方の種類を売らないんだろう??
何年か振りにホクホク系食べました。

やっぱし、焼き芋はホクホク系に限る!
甘くてサッパリしておいし~い!!
最高です。

----
食べ終わって、今夜の星空観察会に使う機材を車に積みましたが・・・
空は今にも降りだしそうな雲に全面覆われています。
昨日までのあの晴天の青空はどこへ行ってしまったのか?
今日も屋内での星空解説かな。

現地に着いても雲は薄くなっているものの期待出来ません。
屋内でのイベントの準備を済ませた頃になって、ポツポツ星が見え出して、木星、土星が雲間から見え出しました。

いつ見えなくなってしまうか分からないので、いつもの開催挨拶もせずに来場者を外に出して観望開始。
その後も益々星空が広がって、星座の説明や惑星以外の星団や銀河や星雲などを次々に観望できました。

沢山の来場者も大満足でお帰りになりました。

今年度は12月にもう一回あります。
最後は快晴で閉めたいですね。

今年は、公民館からの依頼も有ったので随分沢山開催した気がします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女の滝 「CHAI &TEA タムタム」 サイクリング

2022-10-22 08:09:15 | サイクリング
天気が良く、立て続けのサイクリングです。


良い季節ですからね。走らないで寒い季節になるのを待つ必要はありません。
今回は、標高1275mの沼原湿原駐車場まで行く予定。

ところが、前回のサイクイリング時に後ろのギアチェンジが少しおかしかったので確認すると、ワイヤー調整用のパイプネジが調整域を過ぎて外れていました。
ワイヤーは時間と共に伸びますから、伸びた分を調整するものですが、何度も調整していたので気が付かない内にネジが外れるまでになっていた様です。
念のため、全項目をチェックして調整していたら出発が遅れてしまい10:30になってしまいました。

このまま行っていたら、坂道でローギアにチェンジ出来ずに難儀したと思います。事前の胸騒ぎには素直に反応しておけば災難から逃れられる良い見本ですね。

前回94kmサイクリングからはまだ2日しか経っておらず、ガーミンのアドバイスでは72時間の休憩が必要とされていました。

板室までは大した坂道はありませんのでどうって事無かったのですが、始まりました10%前後の坂道が1km程続く辛い道。

何度走っても辛い坂です。

そんな辛い坂も何時かは終わるもの。
終わると直ぐに乙女の滝(標高732m)に着きます。
滝の上流側の景色です。
紅葉もはじまっています。


駐車場でちょっとトイレ休憩・・・

あー、でももう12時です。
激坂走って、お腹空いた~!

本当は12時に沼原の駐車場へ着いて、帰り道にCafe NOVIROでランチしようと計画していましたが、その思惑も外れてしまってこれ以上空腹では標高1275mまで昇れない!

帰ろうか・・・

その時、ふと思い出しました。
そう云えばこの駐車場の下に素敵なCaffeがあるんだよなぁ。
一度も入った事無くて、常々気になっていました。

早速、自転車を担いで階段を降ります。


「CHAI &TEA タムタム」


今日はナポリタンらしい・・・

自転車はガス灯の様な柱にワイヤーロープで鍵を掛けて店内へ・・・

私が入った時にはお客は誰も居ませんでした。
エントランスも素敵です。


4人掛けテーブルもあります。


二人席が3テーブル有って、寄せれば6人テーブルにもなります。
私は、奥の暖炉脇の二人掛けテーブルをゲット。
今日は暖炉に火は入っていませんでした。


私のテーブルだけロボットの様なライトが有って、面白いです。

暖炉の壁には沢山のスプーンが飾られていました。


で、ランチを注文すると、どのドリンクでも500円で飲めると云うので、那須ブレンドコーヒーを頂く事にしました。

コーヒーは空のカップとコーヒーの入ったポットが来ました。
自分で注いで飲むのでしょう。


このコーヒー、香ばしくてキリマンの様な味わいのブレンドコーヒーで凄くおいしかったです。
それに、このポットのコーヒー実はたっぷり2杯分入っていました。
食前に頼んで正解。
食前に一杯飲んで、食後にまた飲めます。

暫くしてランチが来ました。
ちょっとおしゃれ。


ホワイトコーンとパンにはバターとジャムです。


しかしこのジャム、スッキリした甘さで色が透き通っていて凄くきれい。
バターに付いたところ見てもらえれば分かるかな?

食べても、おいしいんだけど素材が何か分からず、聞いてみました・・・
果肉はりんごで、色はビーツの色なんだと・・・?
何?ビーツって。
聞くの恥ずかしいので、スマホで検索。

ふーん。
地中海沿岸地方原産のアカザ科のサトウダイコンの一種 らしい。

ゆっくり食べたつもりでもあっという間に完食。

時刻的な物でしょうけど、私が入ったら次々お客さん入店。
外の自転車につられたのか?
でも、私には良くある話し。招き豚ってところかな?

食べ終わって、折角なので乙女の滝も見学して行こう。
自転車はそのまま置かせて頂いて・・・


上から見るだけなら徒歩10秒。


階段を降りて下まで行けばそれなりに豪快な乙女の滝です。
左側の急流脇で乙女が写真を一生懸命撮っていました。
声は掛けませんでしたョ。
「もしかして、乙女の滝のおとめさんですか?」なんて・・・

降りて来た階段はこんな物。どうってこと無いです。


上って来た急坂を時速60kmで降ります。
再度板室温泉に出ます。


川沿いには公衆温泉があります。


この後は短めの2つの激坂を登れば後は家まで緩い下り坂。
落石防止の屋根のある道路脇の歩道を行くと、絶景が見られます。
高いところが苦手な方はちょっと怖いかもです。
下は絶壁になっています。

その後、翌日の星空観察会を行う田舎ランド鴫内に寄る事に。
途中、何時もの小坊主に挨拶。


自転車で登るはずだった山が見えます。

距離短いのに獲得標高は741m。
自転車でこんだけ登ればまあいいっか。
沼原へは過去3回くらいサイクリングしたけど、やっぱり暑い夏が良いです。
今の時期以降は汗かいた後、もの凄く体が冷えますから。


と、言うことで家に帰ったら自家温泉。
今日は「森の香り」。
前シーズンの残り物ですが、もうこんな物を入れたくなる季節ですね。

暖かくて、最高にいい気分。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンサイクリング_後編(寄り道編)

2022-10-21 11:00:44 | サイクリング
・・・前回のつづき

南湖公園に着きました。
この松林が良い感じです。
43年前くらいに高校のサイクリング同好会メンバーでここに来た時の事を思い出します。
夏で雷雨に見舞われたことが良い思い出です。

湖畔からは那須山も見えます。


ボート置き場もありました。

今まで気が付きませんでしたが、ボートなんて有ったんですね。
でも、ボート乗ってる風景もあまり記憶に無いし、今日は乗り場は閉鎖されていました。


さて、帰りのルートはどうしようか・・・
天気が良いので久しく寄っていない「Cafe NOVIRO」でコーヒーを飲んで帰ろう!

そんな事を考えながら帰路に着いたのですが、あの事を忘れてしまいました。
栃木県側の「境の明神」に寄る事を・・・

先週のサイクリングでアロマオイルを買おうと寄った何時ものお店が「臨時休業日」になっていたので、途中でそれを思い出して遠回りになりますが、また寄ってみました・・・・

今日も「臨時休業日」ってなってる~!
栃木県側の「境の明神」に寄らなかった罰か?

仕方なく、そのまま「道の駅友愛の森」へ直行。
裏側駐車場(まだ正式に使われていないかも?)からは那須山がくっきり見えます。


またもや夏のライド時と同様に牛串を喰らいます。

今回も前回同様に「塩多く掛けてください」とお願いしました。
前回の時には焼いていたのはオヤジさんで「自分で好きなだけ掛けな」と云って塩胡椒の容器を貸してくれましたが、今回は若い女性が焼いていて、しっかり塩胡椒を降りかけて焼いてくれました。

そういえば、この近くにもう一軒アロマオイルを売ってそうなお店が有るので寄る事に。(でも数年前に寄った時には売ってませんって云われた)

キャンドルハウスシュシュ / クリスマスタウン


上記写真の正面の入り口を入ると・・・
変な二人がお出迎え。


右に折れると・・・

最初に来た時には、ここで行き止まりかとびっくりしましたが、更にこの部屋を左に行くと店内になります。

店内を見渡すと・・・
有るじゃない!

えっえっ・・・3500円? それに瓶が小さいし・・・
そんなの買える訳ないじゃない。
何時も買うのは1500円くらいだよ・・・

ところが帰って来てからこの写真を良く見ていたら、小瓶の後ろに巨大な瓶が・・・あまりに大きすぎて現地では気が付かなかった!!

拡大して良く見てみると、これって普通のアロマオイルじゃ無くて、香りの出るアルコールだったみたいです。
「火気厳禁」って書いてあり、成分には「アルコール」って書いてあります。
小瓶は単なるテスター用の小瓶だった訳で・・・
でも、結構いい香りでした。

こんだけデカい瓶のアルコールなら3500円でも良いのかもね。
どんな容器に入れて使うのかな?? 今度行った時に確かめよう。

結局、普通のアロマオイルには辿り着けずに終了。

さあ、気を取り直してCafe NOVIROに行こう!
天気がいいので外のテラス席にしました。

今回初登場の・・・・
別途ブログします。

しかし、ここまで80km走りました。
ラーメン食べたのは11時で、既に14:30。
小腹が空いたので、ママさんに「半スパって出来ませんか」と聞いてみたが、流石に半分のパスタは出来ないと・・・
でも、トーストなら半トーストで出せますとの事。
3時のおやつ的な感覚でお願いしました。

バタートーストに野菜スープをサービスしてくれました。
このスープおいしかった~!

聞いたら、今日のランチ用の付け合わせのスープだったらしい。
ご馳走様でした。

那須塩原駅近くの踏切で変わった電車に遭遇しました。
普通列車かと思ったら貨物見たなのをけん引しているし・・・
ドクターイエローの在来線版? TS-01って正面窓の所に表示されています。

調べたら新型砕石輸送用の「GV-E197系電気式気動車」 だそうで、今年の5月に発表されたばかりの珍しい車両だったみたい。
こりゃ運が良いね。

終わり良ければ全てよし!

今回は100km超えるかと思いましたが、一歩及ばず。
今年は一度も100km超えのライドはありませんでした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンサイクリング_前編(朝日屋食堂)

2022-10-20 08:25:25 | サイクリング
先週は「うな重」でしたが、昨日はラーメンでした。
目的地は福島県白河市内の少し南に位置する国道294号沿いの

朝日屋食堂さん

家からは最短コースで片道35kmくらいなので、サイクリングには丁度良い感じ。
家を9時過ぎに出発して幾つものキツいアップ・ダウンを走り抜いてひた走り。
栃木県と福島県の県境の峠に差し掛かりました。


車で来ると気が付かない物も自転車だと良く分かります。
この県境の看板のすぐ先の歩道から左側に上がる階段の奥に「境の明神」というかなり歴史のある(1595年)神社がありました。


お詣りをして、お店に着いたのは10:50。

11時開店10分前で、一番乗りでした。


私より歳を召した地元のご夫婦と入り口に置いてある椅子の所で話をしていたら、「堺の明神は栃木県側と福島県側の2つあるんだよ」と云います。
多分、私が寄ったのは福島県側の「境の明神」ですが、栃木県側は全く気が付きませんでした。
帰りに栃木側も寄ってみよう・・・

そうこうしている内に11時間近になると、車がなだれ込むように来るわ来るわ・・・
あっという間に駐車場は満車。


外には15人くらい並びました。
皆さん、開店時刻キッカリに来るんですね。

メニューはこれだけです。
来る前からチャーシューメンに決めていたので、即刻注文。
でも、ネット情報見ていると、昨年は850円だったみたいですが、今年は900円になっています。


店内はそれほど広くは無く丁度良い感じで私は一人だったのでカウンター席に座りました。


当然、一番に来ました!


このお店、私は初めてなんですが、うまい!
麺が・・・

モチモチしていて表面はツルツル麺。
食べると、どこかワンタンの様な食感で、初めて味わう麺でした!
スープもわたし好み、最高です。
また食べたいラーメン。


もくもくと食べて・・・完食。
(舐めてません!)

私の隣の方は「ジャンボ(麺増量200円)」を注文していました。
横目でこっそり見たけど私でもなんとか食べられそうな量でした。
が、きっと後で腹が膨れるかも知れないので、よしておいた方が良さそう。

会計を済ませて外に出るなり頭上でヘリの爆音が・・・

高圧線の点検のヘリなのでしょう。
石を投げたら当たりそうな低空を高圧線に沿ってゆっくりと飛んで行きました。

良い天気でしょ。

ちょっと、白河市の南湖公園まで足を延ばすことにしました。

次回へ・・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ塗装の結果

2022-10-19 08:55:54 | 住まいの情報
今月初めにブログしましたウッドデッキの3年毎の塗装作業でしたが、床部のカラーは自分で調合して作って塗装しています。
今回色の混合割合を変えたのでその結果の状況についてブログに記録しておきます。

塗りたては、色が安定しないので2週間以上経った今が多分落ち着いた状態で色の具合が分かると思います。

横から見ると、床部が光って良く分かりませんが・・・


なかなか期待どおりの色になりました。
暗すぎずトレリス部とのツートン性も維持しつつgoodです!


以前のブログで詳しく書いていますが、床部は

チーク:オーク=2:1

で混合しました。

1:1の時より明るくて良いです。
私より後からウッドデッキを設置した周辺の家では既に腐って撤去してしまったり修理していますが、流石一条工務店のウッドデッキは家の木材同様の防腐防蟻処理されていて、10年経っても全く問題ありません。
凄いですね。
----

修繕したポストには、千葉県のKさんの奥さんに頂いたアイビーの切り葉が根付いて大分伸びて来たので、風に煽られない様にポストの飾り金具の所に絡ませました。

来春、もっと大きくなったら地植えにしてみようと思っています。
Kさん。ありがとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚の秋

2022-10-18 08:41:56 | 美味しいもの
我が家ではこのところ、おいしい物であふれています。

これは何?
きのこ か?


葉っぱが見えれば分ったでしょう。
そう、ミョウガです。
今年の6月に知人から頂いたミョウガの苗を梅の木の下に植えておいた物が秋ミョウガとして出て来ました。


天気が悪くなる前に3つくらい頭を出しているのを見てはいたのですが、二日間見ない内に花が咲いてしまいました。
でも、花が咲いても食べられ無い訳ではないようです。

花の部分を取って見れば、美味しそうなミョウガです。


ミョウガの卵とじ汁


ミョウガの卵とじ


ミョウガ三昧。
やっぱりミョウガはおいしい!
香りがたまりませんね。

次の品はこれ。
なんだこれは?


nojiさんが自分で育てたぶどうで、わざわざ持って来てくれました。
まるで売ってるのと変わらないでしょ。
凄いですね。
味も完璧! 甘くておいしかったです。
nojiさんご馳走様でした。


私のシャインマスカットの苗も早く大きくなって実が付くと良いなぁ。

次はこれ。


銀杏ですね。
これも知人からの頂き物。
ご自分でイチョウの木の下で拾って綺麗に処理されたそうです。
処理にはかなり匂いを伴うので大変ですよね。
とってもおいしかったです。

次は何が食べられるのだろう。
太っちゃいそうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの手入れ

2022-10-17 08:31:00 | ガーデニング
コスモスにあまり力を注ぐ人はあまりいないと思います。
でも、私はコスモスにぞっこんです。

何なのでしょうね?
とにかく好きです。
家の中からもコスモスが見える様にしています。


少しでも長い期間見ていたいので、手入れには余念がないです。
メイン花壇の花殻摘みは日常の定常作業。


更に3日に一回は家周辺全てのコスモスを一時間掛けて剪定します。
種が付いたままにしてしまうと茎自体が枯れてしまうので、種になる前に摘み取るのが長期間花を咲かせるコツです。

花が咲けば咲くほどこの様な物が無数に発生します。

これを一時間かけて切り取って行きます。
結果、バケツ一杯の花殻が採れます。

コスモスは先端が三俣に分かれて花を咲かせますが摘み取る場合、全部咲き終わっていればその根元から切り取ります。

変に茎を残しても見苦しくなるので、自然に見せるにはコツが必要ですが、長年やってると瞬時に切る位置を判断出来てバシバシ切って行けます。
誤って次の花芽を切り取てしまうのは1/100程度の事です。

まあ、この件に関してはプロ級です。
(たぶんコスモスの剪定なんて、そんなプロはいないと思いますが)

そんな甲斐あって綺麗なコスモス屋敷が成り立っています。
この事実は、妻も知りません。


誰かに自慢したい訳でも無く、綺麗ならそれで良いのです。
ご依頼頂ければお宅のコスモスも剪定致しますけど・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする