nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

火星の大接近 夏休みに見てみようョ!

2018-07-30 21:51:50 | 星空

本当に久々の星空の話題です。

このブログのメインだった筈が・・・

先程、家に帰ってきたら東の空に真っ赤な火星が雲間から明るく輝いていました。(今日の8:40の写真です)

今回は、久々の天体ショーとなる火星の大接近の話題です。

明日、7月31日が今回の大接近の日となります。

大接近で何が起こるかと云うと、「近い=大きく見える」訳で、小型望遠鏡でもそこそこ火星の模様らしきものもなんとなく見える様になります。

しかし、この日を過ぎたら突然小さくなる筈も無く、徐々に小さくなって行きますが、2週間くらいは楽しめますので、条件の良い日を選んでみて見ると良いです。

下に2003年8月の大接近した際に自分で撮った写真を載せておきます。(ビデオカメラを望遠鏡につけて撮って、その動画から良いものを30枚選んで静止画にして重ね合わせたものです)

これは、直径約8cmの望遠鏡で撮ったものですから、どの程度の見え方なのかの目安になるでしょう。参考にしてください。

ただ、気を付けて欲しいのは、倍率を高くすれば良く見えると云うものではないということ。

 

一番はレンズや、鏡の直径がモノをいいます。

大きければ大きいほど鮮明に見え、それぞれの口径に応じた適切な倍率があるので、意外と若干倍率が小さいほうが良く見えたりします。

小さくてもそれなりに見える倍率があるので、試してみてください。

 

次に、大気の揺らぎが大きく影響します。空気が止まった様な日が最高です。

上空や自分の居る場所に風が吹いてると、川の中の石を見ているが如く全く見えない事もあります。望遠鏡の性能以前の問題です。

 

それと、レンズの場合にはレンズの光学的性能により見え方が変わります。反射望遠鏡はその点安くて大きな口径のものが手に入るので良いですね。

上の写真は、フローライトと云う光学レンズで撮ったもので、色収差などが殆ど出ないため良く見えます。

 

★火星はどこに見えるのでしょう。

これは、今日、7月30日の8:40分の星の位置です。

夜8時ごろに、南東方角に見えます。山羊座のはずれに居ます。

南にはさそり座の「アンタレス」が火星の赤と対抗して赤く輝いています。

その右には木星が輝いていて、左には輪っかのある土星が居ます。火星に飽きたら木星や土星にも望遠鏡を向けてみてください。

双眼鏡でも、木星の衛星がきれいに横一直線に並んでいるのが見えるはずです。

 

★何で火星は15~17年毎に大接近をするのでしょう。

これは、同じく今日の太陽系惑星の位置関係を示したものです。

ちょっと、薄くて見えづらいですが、火星の軌道の線が地球の起動の線と離れた場所と近い場所があるのが分かると思います。

で、現在は軌道同士が近い位置に地球と火星がいます。

これが大接近で、火星よりも地球が太陽の周りを早く回っているので、何度も火星を追い越しながら15年から17年ごとにこの付近の場所で出会います。

勿論、この場以外でも、地球が火星を追い抜く時には火星に近づきますが、その距離の違いで中接近とか言う場合もあります。

 

子供たちも、夏休みで星に興味を示す良い機会です。

皆さんも、子供たちと一緒に夜空を眺めてみては如何?

 

今年は8月12日の深夜にはペルセウス流星群も新月で月明かりに邪魔されずに観察できますョ。

暗い場所なら1時間で50個くらいの流れ星が見られます。 

お勧めです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブの青い線 消去方法 2018

2018-07-29 15:38:57 | 住まいの情報

4月にもブログしていますが、2年近くバスタブの青い線が出なかったのに、今年になったらやたら出るようになりました。

水質が変わったとしか思えません。

この青い線の原因や過去の消去するための研究、実験結果については、本ブログ画面の検索で「青い線」で確認して見てください。

4月にも一度、青い線の消去は行なっていますが、その後とことん青くなるまで4ヶ月放っておきました。

目で見て明らかに青く見えるのに、写真に写してPC画面で見ると良くわかんない状況だったため、証拠写真が欲しかったんです。

どうですか、これなら良く分かるでしょう。

丁度、お湯の水面の高さのところに青い線の帯が見えると思います。

見えずらい時は目を画面から少し離して見てください。

この状態で、自分で独自開発した、いつもの「青い線除去・スペシャル剤」を作成。

アンモニアの匂いがするので、換気扇回しながらこれを吹きかけますが、以前のブログで書いた様に匂いがきつ過ぎて息を止めたりバスルームから逃げ出すようなことはありません。

ここんとこが重要で、このスペシャル剤の凄いところ。

拭きかけて、10秒もしないうちにあっという間に青い線は消えてしまいますが、念のため5分ほど放置。

結果がこれです。↓↓

凄いでしょ。

青い線は見事に消えてます。

間違っても、消えないからと云ってバスタブにクレンザー等を使っちゃ駄目ですよ。

化学反応で銅イオンが固着しているのですから、還元作用で戻すのが一番です。

この方法なら、何の苦労もありませんし、傷も付けずにピッカピカです。

プラスチック用の研磨剤なんかも有るようですし、なんだかんだネット上でも云ってますが材質はやっぱしプラスチックですから、傷が付き光沢が失われます。(アクリル板等で実験済み)

(この傷の件は、完全回復させた凄い実験結果情報を、別途そのうち掲載します。困った人必見です。)

先程も書きましたが、この「青い線除去・スペシャル剤」に興味のある方は過去の記事も参照してみてください。

 

今日は、本当はサイクリングに行きたかったのですが、おかしな台風12号のおかげで断念したので、こんなことをやってました。

でも、キレイなお風呂は気持ちの良いものです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナスイオン歯ブラシで歯がツルツルピッカピカ

2018-07-27 21:38:53 | 生活

 皆さんはどんな歯ブラシを、お使いだろうか?

色んな形状や硬さ大きさが有り、それぞれいつの間にか自分好みの歯ブラシを使い続けていると思います。

私は、以前にホームセンターで専門の説明員が新製品紹介のデモをやってるのに出くわし、それ以来ファンになった歯ブラシがあります。

 それが「イオン歯ブラシ」です。

私は歯が弱いくせに、噛む力が強いので、治療して金属が詰められている部分が数年でだめになってしまうため、退職するまでに治そうと2年前から大学病院の歯医者さんに通って居ます。

そこで、数人の先生やインプラント系の別な病院の口腔外科の先生に見て頂いていますが、異口同音で「良く磨けて居ますね」と言われます。

以前は、磨き方を改善したほうが良いと言われたこともありますが、歯ブラシを変えただけで専門の方が見ても分かる程の違いが出るとは思いませんでした。

「イオン歯ブラシ」では基本、歯磨き粉は不要です。

でも、ツルツルピカピカになります。勿論歯磨き粉付けても何の問題もありませんが、歯磨き粉自体歯茎に良くないという話も囁かれています。

しかし、あまりに良く歯の汚れが落ちて、吐き出した時に気持ちが悪いので、汚れが分からないように歯磨き粉を極少量付けて磨いています。

私は、このイオン歯ブラシを1Fと2Fの洗面台と会社に行くときのバックにそれぞれ入れています。

でも、こんな物使うなら電動歯ブラシで良いじゃん?

と、思うかも知れませんが、電動歯ブラシを沢山買うにはお金掛かるし、持ち運びもあまり便利ではありません。

手軽に歯磨きできる環境作りが大切です。

電動歯ブラシは私も使っていますが、時に強すぎて歯茎を傷めたり、隙間の汚れを落とすには適しません。

わたし的には、前歯の裏側など磨きづらい場所に電動歯ブラシを使うなど使い分けて居ます。

さて、イオン歯ブラシってどんな物か?

本体と歯ブラシは別々になっています。

柄の部分の金属の板の部分を手で持つようにします。

すると、中に電池が入っているので金属の棒を通して歯ブラシから歯、口の中を通って手を通じてループになりに微弱な電気が流れます。

その事で口内でマイナスイオンが発生して歯垢が分解され良く落ちると云う事のようです。

詳しくはメーカーのHPに分かりやすい説明があります。

まあ、論より証拠。

自分で3年も使っての実体験で得られた状況の感想なので自信があります。

(効果を上げるコツとしては、口を開いた状態で磨くこと。電流の流れをブラシから直接歯の汚れに流す事です。口を閉じると口内全体に発散してしまいます)

 

本体の中にある電池は交換できませんので、電池が切れたら本体の買い替えですが、300円台で買えるので問題ありません。

電池の容量を確認するには、手元のボタンを押します。

すると、LEDが光るので光る間はイオン歯ブラシとして機能する証となります。

私の場合、一番古いのは3年くらい使っていますが、今でもLEDはちゃんと点くので使えますので、まだ一度も捨てた事がありません。

世の中には、効果の無いまがい品があたかも効果の有るが如く説明文で誤魔化した商品も沢山出回っていますが、これは本当に効果があるものだと思っています。

歯ブラシ部分も2個~4個1セットでお得に売っていますので普通の歯ブラシと同じように古くなったら交換して使い続けられます。

使った事が無い方、現在の歯ブラシに不満を感じている方は是非試して損は無いと思います。

興味のある方はAmazonのリンクを付けておきますので金額等の確認にお役立てください。

キスユー イオン歯ブラシ 極細コンパクト 本体 ふつう (色おまかせ)クリエーター情報なしフクバデンタル

KISS YOU 歯ブラシ 極細コンパクト 替え (4本入り)
クリエーター情報なし
フクバデンタル

KISS YOU 極細レギュラー お徳用セット[色:アソート]クリエーター情報なしフクバデンタル


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条工務店の家で猛暑を乗り切る。実際のエアコンの消費電力

2018-07-25 21:58:09 | 住まいの情報

前回ブログでテニスの試合撮影中に熱中症になった記事を書きましたが、本当に今年の猛暑は異常ですね。

普通の年なら、休みの日には10時位まではウッドデッキでアイスコーヒを飲みながらくつろぐのに、今年は梅雨明けしてから朝から既に外は暑くて一度もウッドデッキでくつろいでいません。

そこで、どうしているかと言えば、ニュースで今年良く聞く「ためらわずにエアコンを使って下さい」に習って、エアコン点けっぱなし状態。

さて、気になるのが電気代。

実は今週月曜日に妻が朝出かける時にエアコンのスイッチを切り忘れて、一日点いていました。

しかも、この日観測至上最高の41度台を埼玉県で記録した日でした。

格好の状況確認に適した状況でした。

早速、その状況を見てみましょう。

これが、23日(月)の至上最高気温記録の日のエアコン点けっぱなし(27度設定)の状況です。

次に、比較用として日中帯エアコンを止めていた翌日24日(火)のグラフです。

見るべきところは、朝8時~14時までの下に向いた消費電力のグラフの大きさの違いです。

下側の写真は、エアコンを駆動しなかった時のものですから、冷蔵庫や24時間換気や待機電力による人間で云うところの基礎代謝エネルギー的な部分です。

ですから、上の写真の同じ時間帯で、その分を飛び出した部分が、純粋にエアコンによる消費分となります。

3時以降は人が居たのでTVや家電製品を使っているので純粋なエアコンの値は取れません。

(逆に7月23日は、帰って来てエアコンの点けっぱなしで、部屋中が冷えていたのに気が付いて一旦スイッチを切ったので15時の消費が落ちています)

下の写真で、基礎代謝的な電力は、ほぼ1目盛り付近で一定ですから 「0.4kW/h」です。

上の写真で見ると、一番消費電力が多かった12時付近でもオーバーした量は1目盛りまで達していません。

 

基礎代謝的消費電力を差し引いたエアコンでの消費電力は、

僅か「0.2kWh」程度

 

と云ったところです。

これってやっぱり凄いですね。

夜間の時間帯に生活で消費する電力量より遥に少ないです。

 

あらためて、一条工務店の「断熱性能」「気密性能」と、24時間換気システム「ロスガード90」の「熱交換性能」の高さの表れだと実感しました。

 

古い家の時にはリアルタイムに消費電力を知る術が無かったので、こんな比較は出来ませんでしたがエアコン点けっぱなしなんかにしたら、大変な電力量の消費になって居たはずです。

実際、古い家のときの夏の光熱費は冬の暖房費に匹敵いや、超えるくらいでしたから、今年のこの暑さではそれはそれは恐ろしい事態になっていたと思います。

過去の高熱費の情報は過去のブログに掲載していますので、参考にこの行をクリックして見てください。

古い家の時の2010年8月などは光熱費約3万円ですよ!

普通の造りの家と、一条の家の違いが一目瞭然だと云うことが明らかです。

再度書きますが、窓や壁、そして床や天井全ての断熱性能と気密性、24時間換気システムの両立が無いと、これは実現できませんョ。

他メーカの場合、断熱性能や特に24時間換気の熱交換性能が劣っていたりする場合があるので、これだけの性能が引き出せないと云うことも有るようです。

一条工務店の断熱性能の理由がわかる情報は過去の建築中のブログを参考に見てください。

今回、たまたま日中不在でTVなどの他の消費が無く、エアコンだけが動いた状態の貴重なデータが偶然取れたので記録としてブログしました。

皆さんもこれから家を建てようとして興味のある方は研究してみてください。

1Fにある床暖房用の室外機が夏はエアコン用になる200Vのエアコンたった一台で、家中涼しく爽やかな生活が出来ます。

 

PS.

最近、夏のエアコンも常時点けっぱなしの方が全体の消費電力が少ないと云った噂を耳にしますが、24日のグラフ見ても分かるように止まっていたエアコンを15時に始動したときの起動消費電力量(その他TVなどの消費電力も含む)は「+0.8kW/h」です。

これを、6時間(8時~14時)の平均にしたとしても「0.13kW」ですから、「使わない時は止めておいた方が良い結果」となっています。

断熱性能が悪い家で、日中に内壁が熱くなったりする場合には「常時点けっぱなし」が有効な場合もあるのでしょうか?

この噂の信憑性は不明です。

それに、日中は太陽光発電の電力を少しでも売電した方がお得ですから、我が家的には全く不要な対策ですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須地区総体収録で久々の熱中症

2018-07-23 22:29:33 | ビデオ撮影

やっと、中学生たちの3日間の熱い戦いは今日で終わりました。

那須地区総体は私の年間の行事の中で最大の難所でもあります。

今年は、2日目の昨日に想定どおりテニスの試合収録時に、カメラのモニター見ながら試合を撮ってましたが、意識もうろうとなり、ふと気が付くとカメラが空を向いていたり横を向いていたり。

何度も、もう少し、もう少しと言い聞かせながら立て直しを図りましたが、どうにもこのままじゃ倒れそうだと思い、途中で切り上げて車に戻りました。

車に戻るにも駐車場が遠いので、重い機材を抱えてふらつきながら「もう帰れるんだ大丈夫!」と何度もつぶやきながら戻りました。(途中、すれ違った人がこの人おかしいんじゃないかって顔して見てました)

車に戻り、クーラーボックスに入れておいた凍らせたペットボトルの冷たい水を体内に流し込んだら一気に回復し、家まで無事運転して帰って来れました。

これだけ異常に暑い時は水分はとっても、それだけじゃ駄目みたいです。 冷たい水でないと・・・・

その一日を振り返ると、朝9時から10:30までテニスを撮影して、一旦バスケット会場に行って撮って来ましたが、そこがまた熱くて外以上に体育館の2階は猛烈な暑さで汗だく。

周囲の人たちはウチワで一生懸命あおっていましたが、ビデオ撮影を真剣に撮ろうとすると、ウチワであおっている場合でなくそれも出来ませんでした。

13:30にはまたテニスの会場に戻って来て撮っていましたが、10コートある端から端まで何往復もしてずっと立ちっぱなしでしたからかなり体が参ってしまったようです。

足も日差しで靴自体が猛烈に暑くなって、足湯に入っているような状態でした。

頭には大きな麦藁帽子をかぶっていましたが、3時を過ぎて日が傾いて来ると日は顔に当たるようになりました。

そもそも、15時を過ぎた頃から汗が出なくなって、ヤバイなとは思っていましたが想定どおりでした。

 

水分は、しっかり採ってました。でも、ぬるま湯のような水では駄目なんですね。

 

熱中症は、過去にも10年位前に猛暑の日に自転車60km走って来て家に着いたら立てなくなってしまった事がありました。

あの時は良く家まで走って来れたと思うくらい酷かったですね。

もう、歳なのでボランティアも程々にしないと自分の身が危ういかも知れないと感じました。

このボランティア何時辞めたら良いんだろう。

こんな思いして撮って卒業ビデオのひとコマになってる事なんて誰も知らないだろうし。

来年で丸20年。 そろそろ潮時か? でも、バカだから辞められないんだろうなぁ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学総体撮影準備

2018-07-20 22:09:26 | ビデオ撮影

那須地区総体がいよいよ明日から3日間かけて行なわれます。

毎年、近くの中学校の卒業ビデオを製作していて、3年間の一コマとしてこの総体も入れています。

結局、3日掛けて撮っても、10分程度に凝縮してしまうので効率はとても悪いですが、その一瞬の姿が大切な思い出になったりする訳で、気が抜けません。

ここ2年間は曇りだったりしてあまり暑くなかったのですが、今年は暑いですね。

特に、外で行なわれるスポーツでは、サッカーとか野球、ソフトボールは、時間がほぼ決まっているので意外と楽ですが、テニスは10コート以上ある中で、あちこちのコートで五月雨に試合が行なわれるので、3年生狙い撃ちで撮るのにはとても時間が掛かるし撮影中も、どのコートで目当ての試合が始まったか常に把握して撮影のために移動して行くのでとても疲れるし、炎天下はとても暑いです。

屋内スポーツは卓球が行なわれる体育館が冷房無しの古い体育館で、暗幕引いて風と光を遮り、しかも撮影場所は2Fなので天気が良いと天井から降り注ぐ熱線と淀んだ熱い空気で、汗だくになります。

こちらもテニスと一緒で、50台以上の卓球台で平行で行なわれているので、常に双眼鏡で全体を監視しつつ撮影するので、これもまた大変な作業となります。

でも、テニスと違って一箇所に居座って撮影できるので、まだ良いほうです。

全部で8種目、男女別で12の試合を撮りますが、試合会場は那須地域に点在していて移動には車で30分以上かかりますので、一人で全部撮ることは不可能です。

一日目は全ての会場で一斉に試合が始まるので、試合時刻がダブってしまいますしトーナメント戦で負けてしまうと、後が無くなってしまうため毎年8試合程度しか撮れません。

もう一人誰かお手伝いが居れば全部撮れそうなのですが、なかなかそんな人は見当たりません。

大変過ぎて、頼むのも心苦しいしね。

私は今日から会社を休んでいます。

撮影準備や学校へ行って、試合の時間の流れや3年生の選手が誰なのかなどの打ち合わせをしたりと準備に余念がありません。

予想に反して涼しくなったりしないかなぁ~ などと考えてしまいます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台目のecho dot

2018-07-19 19:19:06 | パソコン

先日echo-dotの1台目を安売りで3240円で買いましたが、またAmazon prime dayがあり、半額セールで2980円になったのでもう一台getして、昨夜届きました。

セッティングは前回同様、簡単設定。

1台目は1F専用。2台目は2F専用になりました。

後は先日予約した9月に届く予定のアレクサと連携出来る赤外リモコン「LS mini」があれば、沢山の家電が音声で制御出来ます。

今でも、echo-dot本体で静かなJAZZを聞きながら寝ても、「アレクサ。10分後に音楽消して」と言えば眠りにつく前にタイマーかけられます。

普通のリモコンだと、暗い部屋ではどのボタンか分からず、結局明かりを点けて目が醒めてしまったりします。

電子本などもアレクサが読んでくれるので、聞きながら眠りにつくなんて事も出来ます。

様々な事が出来て2980円は激安かと思います。

 Echo Dot (エコードット) - スマートスピーカー with Alexa、ブラッククリエーター情報なしAmazon

LS Mini【Amazon Echo/Google Home対応製品】クリエーター情報なしLive Smart


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線の新駅建設の進捗具合

2018-07-17 18:49:05 | 日記

山手線の田町、品川間に新駅が出来る話題は2年くらい前に聞いたことある方も多いと思いますが、このところ全くマスコミの話題に上がらなくなりました。

私のように、毎日そこを通る人は知っていてもそれ以外の人は状況を知る術はないと思います。

そそこで、ふと先月山手線の車窓から撮った写真をお見せします。

その映像がこれだ!

ワン・チュー・シュリー!

 

 大分骨格が出来上がって来てますね。

順調な仕上がりなんじゃ無いでしょうか。

2020年のオリンピックには間に合いそうです。

さすがは日本ですね。

調べたら、前回の山手線内での新駅は1971年の西日暮里駅らしいですね。

完成を2020年とすれば49年振りと云うわけです。

私が中学生の頃です。

友人と秋葉原に遊びに行ったのが高校1年の時でしたからその時は既に西日暮里駅は有ったんですね。

世の中の歴史と自分の歴史を照らし合わせるのって、結構面白いですね。

知り合いから聞いた話では品川駅付近もかなり様変わりするとの情報で、線路を跨ぐ道が出来たり、プリンスホテル側にはデッキが出現するらしく、1F部分はバスターミナルの様になるみたいですね。

その頃には私はとっくに退職で通勤もしていないのでTV等で紹介されなければ知ることも無いでしょうね。

活動範囲をどんどん広げてきた人生が、一気に狭まるって凄くストレス貯まりそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしりの革命 MUSASHI除草バイブレーター

2018-07-16 17:55:01 | 生活

昨年夏、草むしりし過ぎて右手薬指が腱鞘炎でばね指になって、もう直ぐ一年。

まだ完全に治っていません。

なので、先日まで畑は草だらけで、作物が見えなくなっていました。

そこで、新兵器 登場!

musshiの「除草バイブレーター」 買いました。

今朝6時に起きて、朝飯前に畑の草を・・・

あまりにも成長した草でしたので、最初に庭の草で試してみました。

すっごく簡単に根こそぎ取れるので、指にも負担が掛かりません。

さて、畑で本番です。

1時間掛けてきれいさっぱりしました。

畑の中も、奥に見える草むらと同じかそれ以上に草が生長していました。

「特許出願中」と書いてありますが、これは本当に画期的です。

根が横に広がるような草も、振動しながら先端の熊手みたいな金属が土の中に食い込んで土を落としながら、根っこがきれいに掘り出されます。

そのため、かなりの期間草が生えないそうです。

これは手放せないアイテムになりそうです。

参考まで、Amazonにリンクしておきますので、気になる方は研究してみてください。

ちょっと高いですが、充電式のものもあります・

ムサシ 除草バイブレーター オレンジ TW-800クリエーター情報なしムサシ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myトレーニングコース

2018-07-16 16:26:18 | サイクリング

暑い日が続きますね。

金曜日に行った標高約1300mの山は涼しかったです。

昨日は朝6時に起きてMyトレーニングコースを走って来ました。

食事をしてから行ったので、結局家を出たのは7:30を過ぎていました。

外に出たら・・・

この時刻で既に暑い。

でも、このトレーニングコースの最高地点は標高800mあるので、そこそこ涼しいか?と期待して行きました。

山に近づくと、上の方が何やら煙っていて湿っぽい感じ。

下界の暑い湿った空気が山の斜面を駆け上って水蒸気になっているような感じ。

どこまで、登っても暑さが抜けない。

そもそも、自転車漕いでいるので涼しい訳ないか。

車で来れば、きっと涼しさが分かったかも知れません。

頂上には何時もの2つ合体で「熊の出入り口の為、駐車禁止」と読める看板があります。

少しは背筋がゾクッとして涼しくなったかも・・・

森林公園の看板も草が伸びて見えなくなりそうです。

休む間もなく下って行きました。

ここで、初めて800mの涼しさ実感。

下りは流石にペダル漕がないので体も熱くなりませんし、下降時間も早いですから、下界に近づくほど気温が上昇するのが如実に体感できます。

今日は来た道をそのまま帰りました。

実は、マツさんがバーベキューやろうと云うことで、10:30に迎えに来てくれることになっていたので、少なくとも10時には家に戻りたかったのです。

しかし、この日のヒルクライムタイムは28分でした。

昨年の最速タイムが23分でしたから5分も遅い事になります。

昨年は15回くらい走りましたが、今年はこれで2回目。

トレーニングの頻度が落ちてますし、体重も昨年より5kgも重いのでコリャ駄目だ。

もう少し、頑張らねば・・・・

そう云う傍から、バーベキューでお肉たらふく食べました。

今日のデータ

距離:40km

獲得標高:628m

最高標高:837m

カロリー:960Kcal


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原市のハザードマップ確認

2018-07-14 12:06:44 | 生活

今回の西日本一帯の水害は恐ろしいものがあります。

那須町、那須塩原市でも1998年に降り出しからの総雨量が1.2mになり、那須町の山間部では一日で600mmもの降水量により大きな被害がありました。

俗に言う「那須の大水害」ですが、それから早20年。

あれも、遠く離れた南に居座った台風が前線に影響を与えて起きた線上降水帯に拠るものです。

当時、私も3日間避難所生活を余儀なくされ、不安な日々を送りました。

幸い家に被害は無かったものの、心には重くその不安が刻み込まれ何年も忘れる事は無く、夢にさえ出てきました。

 

あらためて、現在の那須塩原市が出しているハザードマップを確認してみました。

 

是非、上の行をクリックして皆さんも自分の家周辺の状況確認をしてみてください。

でも、この地図によれば、那須塩原市は水害の被害想定区域が少ない事が分かります。

自分の家周辺も色塗りはありません。

でも、当時家から50m下流では田畑の土砂が広範囲にえぐり取られて大きな被害が出ました。

水没より怖いです。

今年も、秋から河川工事が入ることになっています。

この付近は土地自体傾斜があるため水流に勢いがあって、あまり溜まるということは無いので堤防はありません。

大水が出ても護岸の土地がえぐり取られない様に護岸の補強工事をします。

那須の大水害では、家の上流・下流では水害が起きたもの、私の家付近だけは家が4軒ありますが、少なくともここ50年間水害に遭ったという記録はありませんが70年くらい前に一度、離れた蛇尾川が氾濫してこの付近にも水が来た事があると近くの老人から聞いています。現在ではそちらの護岸工事もされているので大丈夫だろうか? と思っています。

でも、「災害は忘れた頃にやってくる」と云います。

震災後の家の建て替え時に、土地を50cm高くし、上流側には防護壁を設けました。

備えをし、常に防災意識を持つことで命を守って行きたいと思います。

今回の西日本の豪雨では、全ての川の流れが分かる地図が気象予報番組で何度も出ましたが、どの地域でも小さな河川、小川、水路など網の目のようにある事にびっくりしました。

そう云った目で、ハザードマップを見たらこの辺も沢山あることがわかりました。

近年の状況を考えると、自然の怒りさえ感じますね。

私たちは水の恵みがあって暮らしていますが感謝を忘れ「当たり前」をやっていると災害に見舞われるのでは無いかと、大昔の人たちの思いに立ち戻って自然への感謝を忘れないように生きて行きたいと思います。

「万物に神が宿る」と信じている日本人が少なくなってきているのでしょうか。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原山八方ヶ原大間々台ヒルクライム

2018-07-13 21:20:18 | サイクリング

今日は金曜日、でもヒルクライムに行く。

平日は空いていていいね。

昨年に引き続き「高原山八方ヶ原大間々台」に向けヒルクライムをしました。

流石に標高1280mは涼しかった。

まず、自宅を出て那須野が原公園に向かいました。

朝RUNは涼しくて良いですね。こんな風景見ながらよりいっそう涼しく。

その先、公園を抜けると昨年アオコの木道で転んだところの脇の道を過ぎ、千本松牧場へ。

この先、国道400号を行こうとしましたが、その先にある工場へ向かう車だと思うのですが、道路が渋滞していて危ないので違う道を。

初めて通る道ですが、方向的には裏道に出れるはず。

牧場脇のかなり涼しい道を進みます。

で、いよいよ塩原渓谷へ。

凄いでしょこの谷底。落ちたらおしまい。

ガードレール無かったら怖くて足がすくむと思う。

その後トンネル脇の旧道に入って滝を2つ見ました。

先日の雨でもっと水量があるかと思ったけど何時もの滝だった。

岩肌がきれいな場所でこれから始まる山岳コースに備えて休憩。

温泉病院の先を左折して、いよいよヒルクライムです。

ガードレールが何本も見える九十九折の坂ですが、この辺はまだ序の口で、1000m付近はかなりの急坂が待っています。

今日は、スピードはあまり気にしないことにしています。

少し行くと、有名な「小太郎ヶ淵」と云う看板が見えました。

砂利道だし、結構急な下り坂を下りるので、車でも行ったことが無かったのですが勇気を出して行って見ることに。

この直ぐ脇に川が流れています。

どこか、奥入瀬渓谷を思わせる風景に、来て良かったと思いました。

川の脇には茶屋があって、食べ物を売っているようです。

ゴザの掛かった大きな椅子が幾つも用意されていてお茶をしながら清流を眺められるという訳です。

涼しいし、夏は最高ですね。

ところで、砂利道の坂道を戻らなければならないのかと思いきや、上流の石橋を渡っていくと、舗装道路になっているでは無いですか。

コースに戻れるみたいです。

結構先まで登って行ってやっとコースに戻れました。こちらの道は全工程舗装でした。

合流して直ぐに、丁度一発目の急坂の手前でした。

ずっと、細い急坂を登り詰めて標高がジャスト1000mになると、一旦谷に向かって標高100mくらい降ります。

折角苦労して登ったのに、すっごく損した気分になります。

その先、登りかけた場所に岩清水があります。

予備は持ってますが、ボトルも殆ど空なので満杯にして水もずいぶん飲みました。

それと、腕と足のカバー部を水で濡らして・・・・

ヒエーっ 冷めたーっ !

最高にクールダウンしました。

その先にはループ橋のような急坂の登りが待っています。

この先も坂が続き、一旦谷底に下りて標高が下がった分を再度取り戻して1000mに復帰すると、「山の駅」と云うお食事どころがありますが、腹膨れて重くなって大変なので、先に大間々台まで行くことにします。

ここの森の中を進む坂がまた辛く感じます。

でも、頂上に近づくと一気に視界が開けます。

ここまで来れば、頂上はもう少し。

展望台からの眺めです。

はい。ここまで登った証に記念撮影。

展望台の下で涼んでいた方が、自分もヒルクライムやるんですよと声を掛けてきて、暫くヒルクライム談義になり、20分くらい話をしていました。

でも、気温は分からないけど標高1280mはやっぱ涼しい。

先ほど話題にした1000m付近にある「山の駅」に行きました。

今日は、流石に平日とあってチャリダーは私一人でした。

で、なにを食べよう。

牛丼も捨てがたいが、ラーメンが食べたくなった。

塩分補給にもなるしね。

旨かった!

少し休憩して下界に下りていった。

暑い! むしむしして、いくら風を切って走っても暑い!

標高800mくらい短時間で一気に降りて来たので、その差歴然。

矢板の道の駅で少し休んで暑さに慣れよう。

よく冷えた缶コーヒー。

やっと、暑さが気にならなくなった。

さあ、帰ろう。

家に着いたら、やっぱビールでしょう。

体温を下げるキューリにサバの缶詰でキューー!

あー旨かった。

今日のデータです。

距離:87.3km

獲得標高:1599m

最高標高:1280m

カロリー:2433Kcal

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原ファンクラブ会員募集のお誘い

2018-07-12 20:58:32 | 日記

先日のブログで那須塩原駅前でのビアガーデンの記事書きましたが、その中で那須塩原ファンクラブの会員になった事も記載しました。

でも、翌日になってその事務局から会員カードを預かってると云うLINEが入って、確認したら確かに作ったばかりのカードが見あたりませんでした。

昨日、事務局の方が家まで届けてくれました。

 

申し訳ないです。ありがとうございます。

 

封筒の中には、パンフレットが入っていたので、ここで宣伝させて頂きます。

ファンクラブ会員になると、お得な事が有ったり、那須塩原をより深く知って楽しむためのイベントへの参加や、交流会を通じて多くの人と知り合ったり出来ます。

是非あなたもどうですか?

詳しくはこちらへ

http://www.yell-nasushiobara.com

 

 

 それと、同時に「恋する なすしおばらマルシェ」の開催のお知らせです。

8月5日(日)には今年度2回目の那須塩原駅前でのビアガーデンがあります。

美味しくて楽しいビアガーデンに来て見ませんか。

16:00からです。 涼みに行こう!

こちらはfacebookで情報発信しています。

http://www.facebook.com/koisurumarche/


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多豚骨タンタン麺「梟(フクロウ)」五反田店でTV収録

2018-07-11 17:47:58 | 美味いお店

このブログでも何度か紹介させて頂いた博多豚骨タンタン麺「梟(フクロウ)」五反田店で今日の昼食時間帯にTV収録がありました。

私は欠かさず週1回はおじゃまさせて頂いています。

今日も同僚を誘って行きましたが、店内に入ると小型ビデオカメラを持った女性が「TVの収録やってますよろしくお願いします。」と声を掛けてきました。

食券買って、ラーメンが来て食べ始まると、斜め後ろから食べてるとこを撮っていました。

暫くしたら、「このお店のラーメンのどこが良いですか」と聞いてくるので、平凡な答えを返してしまった。それ以外にも幾つか聞かれました。

なかなかその場になると良い言葉って出ないですね。

終わってみればああ云えば良かったこう云えば良かったと色々出て来て後悔の念が沸いてくる。

インタビューはちょっと長かったけど、きっと採用はされないと思います。

過去にもNHKのインタビュー受けた時も採用されなかったしね。

でも、顔くらいはチラッと映るかも・・・

はっきり言ってメディアって自分達の放映したい意図が有って、それに合致する言葉を発してくれる人を探してるって言うイメージが有ります。

だからと言ってあからさまに意図を伝えたらヤラセだしね。

何時も撮る側の自分が撮られるって凄く変な気がします。

でも、本当に飽きない美味しいラーメンだし、店員さんの態度もとても良いし、私の一押しラーメン店です。

ここで、もう一度インタビューされたらこう答えたいですね。

Q「このお店のラーメンのどこが良いですか」

A「豚骨スープが色んなメニュー、トマトやゴマやカレーなどこのお店の全てのトッピングにマッチして美味しいタンタン麺になっていて、醤油ラーメンとか味噌ラーメンでは真似出来ないワイルドならーめんなので飽きずに食べ続けられるんですよ」

こんな風に答えられたら良かったね。

これは作り話でなく、本音です。

レポーターの方がもし、このブログ見てたらフォローしてね。なーんちゃって・・・な訳ないな。

さあ、皆さんも食べに行こう!

詳しくはこのブログ内で過去連載記事を検索して下さい。

「フクロウ」で出るかな。

おいしいよ~!

今日の夜、また別撮りに来るって云ってたので、興味のある方、ぜひこれからお店に行って見て下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原ロングライド2018 ボランティア

2018-07-08 21:11:26 | サイクリング

今日は「那須高原ロングライド」開催の日。

天気が危ぶまれましたが、なんとか回復基調でお蔭様で顔も真っ赤っかです。

自転車乗るときは、グローブはめるし手足はアームカバーにフットカバーつけて、頭はヘルメット、顔はサングラス、頬の部分だけ日焼け止め塗って殆ど日焼けしないのですが、ボランティア時は顔付近はそんな格好しないのでもろに日焼けです。

今朝は5時に田中小学校跡の駐車場誘導で現地集合なので、3:40に起きて支度をして出かけました。

昨日のオカリナコンサートの収録で、疲れた体には結構来ますね。しかも、風邪ひいてるし・・・

降水確率は50%とかになってましたが、日の出前の空を見る限り大丈夫そう。

5時を過ぎて間もなく一番最初の出場者の方の車が来ました。

早い人は早いんです。

で、9時までに203台の車を何とか誘導しました。

でも、前日の雨で校庭はグチョグチョで、止められない場所もあって、最初はこちらで良さそうな場所を見つけて誘導していましたが、流石に最後の頃にはそんな場所も無くなって、自己判断で良さそうだと思う場所に止めて戴きました。

なんとも、お心苦しい状況ではありますが、どうにもならず「申し訳ない」の一言にしかなりませんでした。

最後、私一人で9時過ぎまで待機し、この場所を離れて一旦メイン会場へ。

残り僅かになった未出発の方々のSTARTの風景です。

安全を祈って見送りました。

次に立硝場所に移動。

今年は昼飯も提供されないというので、伊王野の道の駅で昼食を自分で買ってからその近くの立硝場所に行きました。

ここは、4年前大量のコースオーバーラン者が続出した場所で、3年前最初に担当になった時はその件数「0件」に抑えました。

昨年はどうだったか分かりませんが、今年2回目の担当と云うことで気を引き締めて立硝にあたりました。

下りの先の直角カーブでしかも狭い道なので、家から箒を持って行ってカーブ付近の砂や砂利を避けました。

これが、結構自転車乗りには効くのよ!

 この場所は、全てのコースの方が通る場所ですから覚えてられる方も多いと思います。

今年は風邪ひいていてあまり声が出ないので「減速」の自作のプラカードをかざして安全走行を促しました。

その先は見晴らし良く、結構快適に走れる場所で気持ち良く走れたと思います。

しかし、今日は一人だけオーバーランした方が居ましたが、田んぼの一歩手前で止まったので、中まで突っ込んで泥だらけになった人は居なかったので良かったです。

タイヤのメカトラブルで、転倒された方もいましたが、大した傷ではなくて良かったです。

安全第一とは言っても、ちょっとした事で事故は起きてしまいますが、できるだけ起きないように予防することは出来ます。

出場者の方々には私たちの立硝のご協力ありがとうございます。

でも、私たちもそれで帰ってしまうわけではありません。多少はお楽しみがあります。

3:30くらいで最後の走者が過ぎると、メイン会場に行って自分も走ったかような気分だけ味わいにいきます。

会場に着くと、丁度那須ブラウゼンの選手の方々が集まっていたので、写真を撮らせて頂きました。

良い顔してますね。

 次に、昨年は居なかったと思う侍達にカメラを向けました。

 走り終えた参加者の方々は、抽選会会場に集まっていました。

豪華商品当たるぜきっと! 皆真剣な趣きで司会が云う当選番号を静かに聴いています。

そんな情景を横目に、私は昨年すっごく美味しかったローストビーフをGETすべく、長蛇の列に並んだ・・・・

ほら、これですよ。 食べた人、かなり居るでしょう。

 でも、なんと、かなしい・・・・

あと、5人くらいと云うところで、あろう事か! う・り・き・れ~!

がっかりして、帰路に着きました。

これで、お疲れビール飲みたかったのに~ ネ!

家の近くのスーパーで焼け買い。

900円もするこれを買った! 頑張ったご褒美だ!

「大とろ」だぜ! 3年に一度食えるかどうかの代物さ。

 

んなこと、ブツブツ云ってたら、妻があれよあれよと持ってきてくれて、こんなに豪華に。

でも、ニラのお浸しも、もろキューもシソの葉もぜーんぶ私が植えて育てたもの・・・・

たまにはそんな事もあるんだね。

シソの葉も畑から沢山採って来て、シソ巻きにして食べましたぁ~。

今日も、2000人以上の方に安全を祈って「お疲れ様」の声を掛けた。

分かってくれる人には伝わったと思っています。

また来年沢山の人に参加して戴きたいですね。

立硝ボランティアながら楽しかったよ~~。

(来年は走りたいなぁ)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする