nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

キキョウとヒメヒマワリのコラボ

2023-06-30 09:41:42 | ガーデニング
キキョウの株元からいつの間にか隣のヒメヒマワリの種が飛んで来たらしく芽が出て伸びてしまいました。

キキョウの株が傷むと思って早めに撤去しようとしたのですが、妻が「紫と黄色の混在も良いんじゃない」と云うので思いとどまり、ついにヒメヒマワリの花が咲いてその状況になって来ました。


元々、キキョウは妻が植えた物なのでその本人が良いと云うなら気を使う必要も無く・・・
でも、ヒメヒマワリはキク科で株が一年でガッツリ大きくなって勢力が強い気がするし背丈もキキョウより高くなるし、どちらも多年草ですから数年後どうなる事やら?

実際、現時点で既にヒメヒマワリが優勢に見えますよね。
キキョウの居場所を乗っ取った様に見ます。

まっ、見た目は面白い組み合わせではあるので楽しみながら様子をみましょう。

小鉢のバラのディス二―ランドローズが今見頃です。

オレンジから赤ピンクに色移りして綺麗です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキングの除草

2023-06-29 08:08:12 | ガーデニング
インターロッキング脇は芝生になっています。

これでなにが生じるかと云いますと、芝生の芽がちょっと油断した空きにインターロッキングの隙間に入り込むんです。
一度入り込むと抜き取る事が出来ません。

除草剤撒けば良いじゃんと思われた方「ブッブー」です。

除草剤を撒いて枯れると、その後に必ず苔が勢いよく繁殖します。
理屈は分かりませんが、相当以前からインターロッキングに限らず何度か経験していて明らかな事実です。

それに、直ぐ隣に芝生がある訳で、間違ってもそちらに薬剤が流れ込む様な事が有ったらそれはご法度です。

じゃあ、どうするの??

案の一つとしては高圧洗浄機でぶっ飛ばす方法があります。
確かに高圧洗浄機を当てると隙間から生えた芝生はことごとく無くなります。
ただし、表面だけ。

奥底には根が生きていて数週間後にはまた葉が出て来ます。
光合成をして更に根を先に延ばして行きます。

他に無いの??

昨年から始めたのが、熱湯で根を枯らす方法。


天気の良い日に太陽光発電の電力で大鍋たっぷりの水を沸騰させます。
それをコーヒーのドリップ用のドリッパーに入れてゆっくりと熱湯を流し込みます。

2~3日後には枯れて茶色になります。
これが二日後の状態です。


そのまま放っておいても自然に消えて無くなりますが、年に一度の高圧洗浄で隙間を綺麗にする際には枯れた根も殆ど排出されて無くなります。

昨年の対処前の時には最初の写真の5倍くらい根が伸びていて葉が出ていましたが、昨年秋に実施したお陰で現在はかなり僅かな繁殖状況です。

この夏の繁殖時期に何度か行う事で根絶できると思います。

まあしかし、芝の芽が伸びる時期って多分これまでの経験だと6月と10月くらいに有って、一日で数センチ伸びる場合も有るため、ちょっと油断すると芝生の方からインターロッキングの隙間に新天地を求めて芽が入り込むんです。
凄まじい生命力です。


でも、この熱湯対処だとその後に苔が異常に繁殖することも無く、周囲への薬害なども全く心配ないので、最高の対処法だと思っています。

夏の炎天下での実施であれば、インターロッキングも熱くなっていて熱湯も温度が下がりにくいため、かなりの威力を発揮するものと期待しています。

このアイディアは随分以前にマツさんから聞いた話しが元になっています。
ありがとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいドレッシング Maid in NOVIRO

2023-06-28 08:31:44 | 美味しいもの
先日のサイクリングで寄った何時ものCafeNOVIROで、お店オリジナルの特製ドレッシングを買って来ましたが、流石に何十年と研究して作られただけあって、とってもナチュラルでおいしいです。


このところ毎日自家製野菜のサラダに掛けて食べてましたが、いよいよ無くなって来てしまいました。
また近い内に買いに行こうと思います。

先日はトマトが無く、緑一色で見た目が悪かったですが、自家製ミニトマトも第一花房が赤くなったのでトッピング。


キャベツ以外、ミニトマト、キューリ、玉ネギ、サニーレタス、ピーマンは無農薬自家製野菜です。
そこへNOVIRO特製ドレッシング。


これまでは、野菜サラダもご飯のおかず的に食べていましたが、今は食前の野菜サラダとして食べています。
上品な味で、高級レストランの味。
食前に野菜を美味しく頂けます。


決してNOVIROさんの回し者でも何でもありませんが、市販の濃い味ドレッシングと違ってナチュラルで野菜本来の味を引き立ててくれる本当においしいドレッシングなので勝手に宣伝しちゃいます。

ただ、先日のブログにも書きましたが、現在はネット上では売り切れになっていますので、現地のカフェへ直接買いに行くか次回販売時にメールが届く様に登録をするか予約をすると良いと思います。

僅かしか残っていないですが、ラベルをご紹介。


このラベルのQRコードを読み取れば販売サイトへ飛べます。

念のためリンク張っておきます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下の小鉢のバラ

2023-06-27 07:44:47 | ガーデニング
軒下には挿し木や接ぎ木した小鉢のバラを飾っています。
大方、風が吹くと倒れますが、先日ブログで紹介しました転倒防止策のお陰で全く倒れる事無く置くことが出来ています。
花数も増えて来て賑やかになって来ました。

玄関先は、最近黄色が多くなって来ました。

レヨンドソレイユ


ユリ(シピオーネ)


この赤いユリ(コラレス )の雄しべは、僅かな風でもゆらゆらうごめいて、とっても不思議な光景です。
虫をおびき寄せるアイテムなのか?
それとも花粉を飛ばす技なのか?
意外と、ネコが喜びそう。


ジャルダン ドゥ フランスも咲き出しました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシアさん

2023-06-26 20:28:43 | ガーデニング
「猫のしっぽ カエルの手」と云う番組で有名なイギリス人のベニシアさんが亡くなられたんですね。

ターシャの庭で有名なターシャ・テューダー さんも数年前に亡くなられて、草花と自然を愛する方々が次々と居なくなってしまいます。
関連する番組は殆ど録画しています。

世界中の人がその生き方や庭づくりに対して共感を持ったり憧れを持ったりしているはずです。
私もこのお二人には結構影響を受けつつ自前の庭造りをして来ました。
かと言って物真似では無く、参考にさせて頂いた感じですが。

べニシアさんは体に良いハーブ系を得意としていましたから長生きするのかと思っていましたが、数年前から目が見えなくなって不自由をされ、72歳で亡くなられるなんてちょっと私の想像には合いませんでした。

あの古民家も夫の梶山さんや息子さん達が引き継いでくれたら嬉しいですが、個人的内容ですからどうなるかは分かりませんね。

故人に対し、ご冥福をお祈りいたします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子 6月25日 数珠成りキューリ

2023-06-26 07:44:35 | 家庭菜園
畑の野菜と云えば・・・

この時期、キューリとナスでしょう。
今年はキューリ3本ナス3本植えました。

初収穫は6月23日でしたが、投稿好機を逃しました。
しかし、キューリが数珠成りです。


こんな成り方初めてです。
昨年、試験的に一本だけ一本仕立てで育ててみましたが、とっても楽で葉っぱの病害もつるをずり下げて行って古い葉っぱを切って行くので常に新鮮な葉っぱでいられるので手間無しでした。

今年は3本とも一本仕立てでやるつもりです。
そのため、キューリネットはありません。

ナスもこれで今年3本目の収穫です。

孫たちに食べさせるトウモロコシもあっという間に大きくなりました。
勿論、自家製堆肥をたっぷり入れてあります。
多分、昨年の倍くらい成長が良いし、葉の色が断然濃いです。

トマトも沢山成っています。
昨年からの連作で心配しましたが、今のところ全く弊害なくびっしり付いています。

5本とも全部違う品種なので、食べ比べや育ち比べ、収量比べなど遊べそうです。


孫が待ちに待っているスイカの苗も大分大きくなりました。
まだ雌花が付いていないのでどうなるか分かりませんが、今のところ順調です。


後から植えた男爵イモもそろそろ葉が黄色くなって来て今週中にも天気が続けば収穫できそうです。

骨折の脚を引きづりながら、今日はこれから種から育てたインゲンとバジルを定植しようと思います。

骨折してたって、その気があれば工夫次第で何でもできます。
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須サイクリングとアクシデント

2023-06-25 08:30:06 | サイクリング
暫く続いた梅雨のお休み状態に誘われて先日久々の那須町方面へのサイクリングに行きました。
予定では那須フラワーワールドを経由してマウントジーンズスキー場から那須街道に降りて来るルートです。

途中、アクシデントがあり数日経ちますが、全くネガティブに考える必要も無くブログします。

---
この日、出発前から何時もの胸騒ぎがあり
「前回の体調不良もあったのでスピードは20~25km、心拍150以下で走ろう!」
と心に決めました。
普段なら平地は時速30km、心拍160で走っていますが、たった10の心拍数減少ですっごく楽な走行になる事に、いささか「これからは歳相応の走りで良いんじゃない」と思えて、また走る楽しみをみつけました。

大まかな中継地点は決めているものの、実際走るルートはいつもの交差点毎に気分次第。
今まで走った事の無い細い道を行くと・・・
「What?」とか云う美術館?の前に出ました。

これはいったいどんな美術館なのか?
那須には多様な美術館が数え切れない程ありますから、実際に中に入ってみる美術館巡りも良いかも・・・・

と、考えながらスルー。


その先に行くと「那須モンキーパーク」がありました。
写真中央に巨大なゴリラが立ってるでしょ。
あれ?? ここってnojiさんちのすぐ近くじゃないですか。
いつの間にか知ってる道に入っていました。

その後、りんどう湖ファミリー牧場を通過。

テディベア・ミュージアムを通過。

その先、T字路交差点を右折して池田を左・右に行けば那須フラワーワールドです。
その交差点で思わぬアクシデント。
車が来ない事を確認して勢いよくペダルを踏んで交差点に入ったとたん・・・

えッ! ペダル回らない、ガガガと音がして、えッリアタイヤがロック!
右折のため体が多少右に傾斜してる所に後輪の突然ロックで旧ブレーキ状態。
分かるでしょ、この状況。
失速してあえなく交差点中央で転倒。

(動画から静止画切り出し)
右手中指がハンドルと路面の間に挟まって痛かったのが第一に感じた事。
こういう時は体を小さくする事が一番ですね。
ヘタに手を伸ばしたりして支えたりすると腕の骨折を招きます。


直ぐに起き上がって、自転車の状況見たら後輪がフレームから外れかかっていました。
指は、爪が既に青くなっていました。

交差点脇の駐車場に入って、とりあえず自分の体を確認しましたが、何故か右に倒れたのに左足首が少し痛い、でも指で押さなければ殆ど痛みは無い。
多分、左足は前輪のタイヤが足に圧着してビンディングが外れず捻った感じです。
その証拠に脛にタイヤの跡が付いていました。

「軽い捻挫かな?」

自転車の方も後輪の軸が外れかかっているだけで特段異常は見当たらず・・・
右に倒れたので一番心配だったのがリアディレーラーの破損でしたが全く無傷で、ギアチェンジもスムース。
ハンドルもハンドルテープ含めて全くの無傷。
自分の体で守った感じ。
高いロードバイクですから壊す訳にはいきません??(ではないですが・・・)

唯一、後輪ハブエンドキャップが外れてどこかに行ってしまってましたが、無くても機能的には全く影響なし。
全然このまま走れそう。

多分、後輪のクイックレバーの締めが甘くて走行中の振動で緩んで、発進時にチェーンで強く引っ張っられて浮いてホイールが斜めになってフレームと接触してロックしたのだろう。
と、脳裏に理論展開。

何故即座にそれと理解したのか・・・

実は、手前2km程の所でも狭い道で後ろから車が来たので急いで先に見える退避場に向かうためダンシングした際にもほんの一瞬後輪がロックしました。
その時に、脳裏にクイックレバーの映像が何度も浮かんで来ました。

要は画像付きの警告灯が脳内で点滅していた訳です。
なのに、自分では「そんなところ今朝も確認したし先日のプーリーがまた歪んできたのかなぁ」なんて否定論をぶち上げ、「次の休憩時に見てみよう」なんて、その胸騒ぎを無視して直ぐに確認しなかったのが今回の最大の敗因です。


虫の知らせを無視すると、こう云う事になります。 はい!。
またもや実証されました。

でも、折角ここまで来たし・・・
指は爪の中央が内出血した程度で数分したら何とか痛みも静まって来たし・・・
足も特段どうってこと無いし・・・

もう、走る気満々。

そこから更に10km程先の那須フラワーワールドに向かいました。


この駐車場で暫く座って、靴をぬいて足首をもう一度確認しました。
腫れてないし・・・
動かしてもさほど痛く無いし・・・
でも、くるぶし押すとちょっと痛いなぁ・・・

念のため山岳コースは諦めて、帰るかぁ。

帰りも同じ道じゃつまらない。
ちょっと違う道で帰ろう!!

フラワーワールドのすぐ近くの牧場です。
良い眺め!! 風は涼しいし、最高にいい気分。


あとは、ずっと下りですからね。
帰りも、勝手気ままに道を選んで走って行くと、途中「チーズケーキ工房/マニワファーム 」に出ました。


その先、朝転倒した場所を通過してオルゴール美術館。


お腹空いた~!

そうだ!CafeNOVIROのパスタを食べれば元気出るかも。

行ってみると、本日パスタは売り切れだそうで・・・
ドライカレーにしました。
何時もの美味しさ! 冷製スープもおいしかったですぅ。

あらためて指を見ると、中指から小指まで関節には擦り傷。


すると・・・
ママさんがカットバンを持って来てくれました。
一番ひどい中指に巻きました。
何時も暖かいお心遣い本当にありがとうございます。



家に帰って、今日一日の一部始終を妻と話しながら「車にひかれなくてよかったね」と胸を撫で下ろしながら、買ったドレッシングを堪能しました。

赤ワインやタマネギ、ニンニクなどが入ったサッパリとして微かに甘みを感じて、野菜の味を引き立てる上品なドレッシングです。
おいしいです!!!

下に写ってるQRコードでアクセスしてネットでも買えるようです。
ただ、アクセスすると一旦売り切れで「予約販売」となってましたけど・・・
再入荷のお知らせをメールで受け取る事も可能なようです。

この日の走行ルートです。
経路がクロスしている付近で転倒しましたが、それ以降に40km以上走ってます。それだけ痛みもさほどでなかったという事です。


この日のデータは
走行距離:64km
獲得標高:533m
平均心拍:137bpm
平均速度:19.5km/h

概ね最初に決めたとおりの結果になっています。

ここまで、チャンチャンという事でお開きです。

---

さて、もうこの長文(わざと長文にしています)は皆さん途中で飽きてブログを閉じていると思うし、今日は月曜日でアクセス数も少ないと思うので、自分史という事でシークレットな続きを・・・
(どこがシークレットなんだ?? まあ、後半を)

翌日、起きてベットから床に足を下ろすと・・・
「痛ってェ」
左足、ちょっと腫れてます。
ん~、捻挫だとは思うけど・・・
念のため接骨院に行ってみるかぁ。

先生:「捻挫だと思いますが念のためレントゲン撮っておきましょう・・・」
レントゲン終了
先生:「折れてますね」

心の叫び:????今なにか言った??

間を置いて自分:「えェ・・・折れてる」??

そんな訳無いでしょう。
9年前に日常生活で右足を挫いた時には直後、痛くて歩けず直ぐに腫れて翌日には真っ青になったのに総合病院でレントゲン撮ったら「骨は大丈夫です捻挫ですね・・・」と云われて湿布薬貰って自然治癒させたんですよ・・・

自分:「以前は歩けないほど酷かったのに折れてなかったんですけどね」
と云うと・・・
先生:「比較のために撮った右足にも過去の骨折の跡がくっきり写っていますョ。」

二度驚いて口の穴が塞がらず・・・
素人の私が見ても分かりました。

50年のサイクリング人生で初めての自転車走行中での骨折。

結局、今回の左足はこうなりました。


静かにしていれば1ヶ月程度でギブス外せると云われました。
私は子供かぁ。 やっぱし~。

家に帰ってからふと、先日ビデオカメラが壊れて保険で直せた件を思い出しました。
もしかして、今回もその損害保険使えるんじゃ?
電話で確認したら「保険金出ます」との事。

良かったです。治療費は全額賄えそうです。

それにギブスしてるせいか、たった数日にして歩いても殆ど痛みが無くなり、階段の上り下りだってサクサクです。

もしかして、もう治ってんじゃ?

はい。分かってます。
まだ暫くはおとなしくしてます。
妻からもきつく云われております・・・ペコ。

とは云いながら草木、野菜の水やり、手入れ、風呂掃除も普段どおり全部やってますが・・・
まっ、いいでしょう。

昨夕は時計に目を向けた瞬間5:55:50でした。

5555は変化の時を知らせるサインです。
5の4桁、5桁ゾロ目は5年前くらいによく見ましたが、最近ご無沙汰でした。
でも何がどう変化するのかは自分では分かりませんが基本的に「好転」なので何の心配もしていません。
5年前の時は定年退職により想い描いた自由な生活が実現しました。

本来なら明日遠出をする予定でしたが、今回の件があり取りやめました。

あまり支障の無い程度に怪我をする時って、先の行動を思いとどませて大災難を避けるといった事に繋がる場合もありますからマイナス思考で考える必要はありません。
状況的に遠出せざるを得ない状況をやめさせるには充分な理由です。

実際、倒れた側の右側が擦り傷程度で終わってる事が奇跡ですから。
怪我で落ち込むどころか「感謝」なのかも知れません。

目の前の事象にだけ囚われる人にはネガティブに見えるかも知れませんが、全ての事象には意味があり、事象が大きければ大きいほど全ては将来に繋がる大切な転換点に過ぎません。
しかも、結果的に良い方向にしかなりません。

64年も生きていると、数えきれない経験でそれが確かな事だと確証できます。

ただ、それがどんなきっかけをもたらすかは全く分からないのがミステリーツアー的で面白いところです。
これからが楽しみです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実の頂き物

2023-06-24 21:26:35 | 美味しいもの
Amazon等での注文品が無いのにも関わらずピンポーン!
なんか有ったかな??

hさんから箱が届きました。
そうだったんですね。
美味しそうなオレンジ色した枇杷の実です。
化粧箱に入った高級枇杷以上に葉付きの無農薬で新鮮な最高級品です。


冷蔵庫で冷やしてからランチのデザートに頂きました。


程良い酸味と甘さに感激。

今日は孫たちも来てみんなで堪能させて頂きました。
無農薬なので、孫達にも安心して食べさせることが出来ます。
ご馳走様でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターマイン本番と庭の花々6月23日

2023-06-24 08:30:03 | ガーデニング
先日のちょっと早いスターマインから本番になりました。

黄色  :シピオーネ
ピンク :ハイラックス(まだ咲いてません)
赤   :コラレス
オレンジ:ロイヤルサンセット
黄色も鮮やかで目を引きますが、赤もしっとり良い感じです。


プランタ植えの方は既に見頃になっています。


何故か地植えよりプランターの方が花が大きいです。


一番最初に咲き出したプランターのオレンジはもう色が抜けて来ました。

さて、ユリ以外はどうなっているでしょう。
鳥観図から


玄関先も真上からみてみました。


地上に降りて、ハンキングバスケット域もそれぞれの花が大分成長しました。
空中ユリも咲いてますね。
鉢の底から這い出したユリは何が咲くのか気になっていましたが、同じ赤のコラレスでした。


キキョウもアッと云う間に沢山の花が咲きました。

ヒメヒマワリも咲き出しました。


バラの方は・・・
クンツァイトは花数が半減しましたが、大きな花が咲いています。


周囲は相変わらずいい香り。

今咲いている鉢バラの状況です。

ジェネラス・ガーディナー
香りが良いです。


ヨハネパウロⅡ世


恋結び


アウグスタルイーゼ 
5月に咲いた時の方が綺麗でした。


レヨンドゥソレイユ
とっても綺麗な黄色です。


切り花用バラです。


ビバリー
ちょっと花が小さ目です。

先日も書きましたが、今年は冬の土の入れ替えを一切せずに今を迎えています。
幾つかの鉢は花の大きさが例年より小さ目で、全体的に花数も少なめです。

やっぱり大変でも、鉢植えは根の整理と土の入れ替えは必須の様です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の色

2023-06-23 08:22:07 | 生活
窓に映る色って気にした事ありますか?

私は若い頃から窓には緑が好きです。
学生でアパート暮らしをしていた時、殺風景なコンクリート色の窓の景色が嫌で明るい緑色のカーテンにしました。

とっても気持ちが和みました。

最初に就職した会社ではテレビの修理に様々な家にお邪魔する事があり、杉並のあるお宅に伺った時、キッチンの目隠しガラス一面が明るい緑色でとっても「良いなぁ」と思った事が鮮明に思い出されます。
帰り掛けに外を見るとキッチン窓の外には大きなモミジの木がありました。

逆光で透けて見える葉っぱって本当にキレイです。

何時かはこんな綺麗な色の窓の家に住めたらいいなとずっと思い続けて40年。

トイレの窓を見ると何時も思い出します。

今回はそんな記事です。

先ずはそのトイレの窓。


良いですねぇ。この色。
好みの押し売りですが・・・
この外には梅の木が有って、色写りしています。

色にはとにかく敏感で、カラーコーディネータの資格も持っています。
(匂いと音にも人の倍くらい感度良いですが・・・)
色彩検定は10年以上前に受けましたが自己採点94点で合格しました。
より深く色彩の事を知りたかったからです。
それまでの「なんとなく」の選択に理由付けが出来ると自信に繋がります。

人それぞれ、見ている色の感じ方って違うかもしれないので、単なる自己満足だと嫌だなと思っていましたので、科学的根拠が有るととっても自分の感性に納得感が得られます。
今でも自分で配色カードを切って貼り付けて作ったPCCSの色相環などを時々眺めると気分が高揚してとっても明るい気持ちになれます。


DVDのジャケットのデザイン作成などの色の組み合わせにも今でも凄く役立っています。

リビングからもこの季節の雨の日には緑がとっても綺麗に見えます。


天気の良い日より穏やかで落ち着いて綺麗に見えます。


透明なガラスですが、わざとぼかして写すと色彩が際立ちます。


私の目は常にボケてるのか??

枇杷葉茶の効能で目が良くなってから既に2年が経ちますが、全く衰えず遠近共完全に小学生時代の視力を保持しています。
他に特段良くなった原因らしきものが見当たらないので、それが切っ掛けだと未だに信じています。

カメラのボケはうまく使うと被写体を目立たせるなどの効果があります。
先日買った「レウイシア」 が再び花を付けました。
やっぱり赤系の花のバックは赤の補色の緑系のボケが良く似合います。


こちらはシクラメン。
未だに咲いています。


家の中の緑は一年中良いですね。


緑色に囲まれていい気分です。

夕方には虹も見れました。

何か良い事あるかなぁ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラCaffe用パラソルスタンドの新調

2023-06-22 08:28:26 | ガーデニング
パラソルを立てる際に重要なのは風が吹いた際の安全性です。

以前、テーブルを購入した際に買った同じデザインの鋳物の約7kgのパラソルスタンドを使っていました。
でも、今年初めて突風でパラソルがテーブルごと倒れました。
運良くテーブルには何も乗っていなかったので何も壊れる事は有りませんでした。

そのため暫く網に庭の砂利を入れて重しにして安全性を確保していました。


そんな中、ホームセンターへ行ったついでにレジャー用品コーナーを見ると・・・
15kgと20kgの重さの物がありました。
かなり重いです。
これなら倒れそうにありません。
寸法が気になったので買わずに帰って、寸法を測ったらテーブルの足の幅には15kgの物が収まります。

そんな寸法確認をしていたら、スマホに「チントーン」とLINEが来ました。
何かと見ると・・・・
あれあれ、翌日から4日間の10%引きのご案内です。

これですから・・・

何時もの如く良い買い物の時にはイケイケどんどん。
後押しされる状況が起きるんです。
早速次の日。


中味はこんな感じ。


抜け目なく、ステンレスボルトも買って来ました。
左が付属のメッキボルトで、付いているのは既に交換したステンレスボルトです。
メッキ品は数年後には絶対に錆びますから。

早速交換してみました。
なかなか良いんじゃない。


既存の物と比較すると・・・
大きさは大差ないですが、重さは2倍あります。

運良く、この日は結構風が吹いていて、絶好の試験日和。
途中、かなりの強風が吹きましたが、全く倒れる気配も無くどっしりとしていました。

それから2週間の間雨が降らない日は毎日パラソルを広げていて、風の強いも何日かありましたが、全く倒れる雰囲気はありませんでした。

これで安心してテーブルから離れる事が出来ます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の芝刈り

2023-06-21 08:47:05 | ガーデニング
6月に入ると、毎年芝刈りは週一になります。
芝刈り作業、暑いです。

でも、刈終わった景色は格別です。
その景色を見たいからやめられません。
自己満足?
そうかも知れませんが生き甲斐になれば「楽しい」わけです。
楽しければ暑さも半減します。

さて、刈る前の状況です。
写真じゃ分かりませんが、伸びて長さが不揃いで綺麗には見えません。


刈り込み後です。
こちらの通路に沿った芝生は植えて10年になります


どんなに基礎を平らにしても次第に凹凸が出来て来ます。
それを毎年芝の凹部に目土を入れて平らにして来ました。
8年目くらいでやっと凹部が無くなって来ましたが必ずどこかに新たな凹部が発生します。
多分、雨や霜柱など様々な要因があるのでしょう。

凹部は、歩けば足裏センサーで感じる事が出来ます。
僅かな凹凸だって分かります。人間の足は凄いですね。

下の写真の左側は25年くらい経つ芝生です。
最初は植木側に10枚程度の芝を買って来て置いただけでしたが、それがどんどん広がって行って一面の芝生になりました。

でも、10年くらいで一度枯れて半分くらい張り替えました。
原因はずっと無肥料だったのとその年の夏が日照り続きでの水不足です。

手前側は、左側の芝生が更に5年くらい掛けて広がって行って、全面芝生になりました。


そんな25年もの長期間かけて愛情を掛け続けた愛着のある芝生なんです。
人工芝とかではこのような愛着は湧かないでしょう。

初めて来られてこの芝生をご覧になる方は必ず「手入れ、大変でしょう」と云われます。

社交事例で「まあ、そうですね」とは云っときますが、本音は「芝生を綺麗に保つのが楽しい」ですね。

玄関側から見ると、この曲線が良い感じで気に入っています。
心の命ずるままに(昴の歌みたいですが・・・)こうなりました。

現在の悩みは右側の山砂地帯をどうするか?です。
2年前にバラ鉢への泥跳ね防止に植えたセダムが帯になっていて、それが飛び火してセダムが点々と生えています。
今のところどうするか決まっていないので放置していますが、この状態を放っておくと全面セダムになってしまいそうです。

孫が大きくなってブランコとかが不要になったら、ある計画が脳裏にはあります。
セダムは、根が非常に浅くて撤去も容易なので暫くは放置して自然の成り行きを見守るつもりです。

そのセダムも今、花盛りです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いユリのスターマイン

2023-06-20 08:06:00 | ガーデニング
毎年恒例のユリのスターマイン打ち上げ花火です。
ズどーーん!ドンドンドン・・・。

今年は青い花火も数限りなく上がっております。

まだ開いていない部分もあり、本格的なスターマインにはちょっと早いですが・・・
今年は3本も虫に花芽を全部食べられてしまっているのでスターマインに穴が開いています。


横からはこんな感じ。

黄色  :シピオーネ
ピンク :ハイラックス
赤   :コラレス
オレンジ:ロイヤルサンセット

コラレスです。

シピオーネ

ロイヤルサンセット

唯一香りのある薄いピンクのハイラックスは、例年最後に咲くのでまだ咲いていません。

昨年、増えた球根を花畑に移植しましたがこちらも綺麗に咲いています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ系の終了と鉢バラ

2023-06-19 08:10:35 | ガーデニング
先日3日間雨続きでしたが、白いバラのクンツァイトはポーリングだらけになってしまって、蕾のまま外側が茶色になって開かず終了するものが続出。

蕾のままでも香りは放っていますが見栄えが悪くて、そろそろ限界です。

今年最初に咲いた畑の赤いバラも花がほぼ無くなって来てこちらも終了です。

リサリサも先日の雨続きでスプレー咲きの花に雨水が溜まって枝の根元から何本も折れてあっという間に花数を減らしました。

そんな中、8号鉢のバラはバラを始めてから毎年冬に土の入れ替えをしていましたが、今年の冬初めて土の入れ替えをしないとどうなるか実験するために一切入れ替えしませんでした。


今まではつるバラより先に鉢バラが咲いたのに、つるバラが終わる頃になってやっと新芽が出始めて花芽が付き出しました。
鉢の中で根がいっぱいになってしまって成長が遅れているのか?

一部はチラホラ咲き出しました。
ヨハネパウロⅡ世

恋結び

他にも咲き出しそうなバラはありますが、どれも蕾が小さく感じます。
咲いてみないと実際のところ判断付きませんが、さてどうなるでしょう。

2年前に恋結びを地植えにしましたが、何故かとっても育ちが悪く葉が出ると同時くらいにみんな黒点病になって坊主状態になります。
その場所に黒点病に強い品種のバラを植え替えようとしていますが、どのバラにするか選定中で、今年は本当の耐病性を見るために鉢バラは薬剤等を一切掛けずにいます。

その中でも特記すべきはやはりリサリサで、艶々の葉っぱで一切病気に掛かっていません。
でも、リサリサは既に地植えにしているのでこれは除外です。
あとは、黄色いバラの「レヨンドゥソレイユ」と「恋きらら」が僅かに黒点病出る程度でほぼOKです。

「レヨンドゥソレイユ」は色が抜けて白くなっても切らない限り相当な日数咲いたままで日持ちは最高に良いのですが、香りはほぼ無いです。
「恋きらら」はパイナップルの様な素敵な香りがするので好きですが、花持ちはあまりせず一気に咲いて一気に終わってしなう感じです。

ん~、どれを地植えするか迷いますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫2023

2023-06-18 09:11:46 | 家庭菜園
昨日(6月17日)ジャガイモの収穫をしました。
昨年は6月19日でしたからほぼ同じです。

試し掘りから一週間以上。
良い具合です。
ここまで来れば躊躇の余地はありません。

写真手前が普通の鶏糞堆肥と牛糞堆肥を入れたところで、奥が一年掛けて作った自家製堆肥の部分です。

さて、結果はどうでしょう。


手前の鶏糞と牛糞堆肥でのところは平均10~15個。
粒は揃っていますが、意外と少ないです。

ところが、自家製堆肥で育ったところは・・・
なんか、凄過ぎ!!
軒並み20個越え。
若干少ないところがありますが、もしかすると計数が両脇の方へシフトした可能性もありますが、それにしても平均しても20個超えです。


昨年より作付面積も狭いし、種芋数も2/3でしたが収穫量は多いと思います。
昨年は男爵とメークインでしたが、今年のこの畝は全部「きたあかり」です。
品種の違いも有るかも知れませんが、やっぱり自家製堆肥の所の収穫量がそうでない場所の倍、そうでない場所はほぼ昨年の収穫とほぼ変わりませんから、これは明確に自家製堆肥の凄さかなと確信しています。

EMやヨーグルトの乳酸菌などの微生物の力だと思います。

さて、小芋も結構ありましたがこれをどうする?
採ったばかりのジャガイモは皮がとっても薄いので、ナイロンたわしで軽く擦るだけで全部綺麗に取れてしまいます。

それをこの写真の器に入った量なら800W5分で電子レンジ掛ければ、ホクホクジャガイモの出来上がり。

塩とコショウを振りかけて・・・
たったそれだけ。

こりゃ、ビールに合う!!

と、いう事でバラCaffeで一人ビアガーデンしたのですが、あまりの美味しさに写真撮るの忘れてました。
ビールからワインに移って、ジャガイモも食べ終わって・・・


そしたら、妻が畑で収穫したスナップエンドウを茹でて持って来てくれました。

梅雨の晴れ間は貴重です。
一日中動き回って様々な事を行いました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする