nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ホームスターのVR仕様

2020-01-30 10:29:24 | 星空
メールでいろんな商品の情報が入ってきますが、昨日ちょっと目に留まった文字がありました。
「ホームスター」 むむ・・・
あのハイブリットの名機も今は販売されておらず、中古品が高値で売られたりしています。(私は絶対に手放しません)
メールで来るとは何か新機種でも出来たのか?
と、開いてみると・・・
どうやらホームスターのVR(バーチャルリアリティ)版らしいですね。

PS4を使ったAPLで、PS4を持っていないとダメの様です。
モニター用のゴーグルを掛けて、首を振り回すと、世界の選択した何拠点もの場所からの夜空の星を眺められるようです。
これなら昼間でも楽しめるし、白い天井が無い方も星空を楽しめますね。
ただ、欠点はゴーグルがあるので布団に入って楽しみながらそのままいつの間にか眠りに着くという訳には行きませんね。
このソフトは「株式会社ポケット」の商品の様で、ソフトの開発、販売の会社のようですね。
このリンク先にダウンロードソフトがありますが、パッケージ版とはどのような違いがあるのか良くわかりません。
これまでのハード製品はSEGAが販売していて、あの「プラネタリウム・クリエーター
大平貴之」さんの原板でしたが、このVRも大平さんが関与しているようです。

以前に大平さんが手がけた「SPACE BALL」を体験した時には上下左右、前後まで単なるアートの適当な星ではなく全方向を本物の星の位置と同じ星が輝き、完全に宇宙空間に放り出されたような、天文マニアなら絶対超感動モノ!だったし、あの感動をもう一度体感したいですね。
当時は全国ツアーするようなこともささやかれていましたが、有楽町と豊洲での開催しか知りません。どうだったんでしょうか?
当時、TVでもこのSPACE BALLを取りあげて放映しましたが、YouTubeにそのTV番組(TV東京公式)が載っていますね。
興味のある方はご覧になっては?
わたしは、家のデッキのHDDにこれ以外のSPACE BALLを特集した番組も録画が残っていますが・・・

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVボードのキャスター破損-2交換作業

2020-01-29 15:02:36 | 住まいの情報
今朝は明け方まで台風の様な風雨でよく眠れませんでした。
とても1月とは思えぬ気候で完全に5月くらいの感じです。

さて、
それで、一条工務店に相談したところ、キャスター部8個全部を送ってくれました。

ところがずっと忙しくて交換できずにやっと交換作業です。
TVは勿論、中に入っているデッキやアンプなども入ったままではボードを横倒しにできませんので、この前座がとっても面倒。

先ずはTVを下ろしますが、46インチTVってこんなに重かった?
すごい重量。

あれっと思ったら天板外れるんですね。
今まで知りませんでした。


ケーブル外して中にある機器を全部撤去。
その後、横倒しにしますが床が傷つかぬように座布団を敷きました。
ちょっとボケてますがお愛嬌。


さ~て、状況が見えてきました。
8個とも全て同じようにボロボロです。


木ネジを外す作業するのに下部が辛いのでスペーサーを入れました。


全部交換完了。

ねじ止めも完了です。


後ろの配線があまりにも煩雑で汚いため整理することにしました。
示名条片も全て付けてすっきり。
示名条片を付けないで束ねちゃうと、どこから来てる線か後で分からなくなってしまうのでチョットした事ですが大切ですね。


最後に、今後同じような事になるようなら、市販のキャスターに交換しようと考えているため、寸法を確かめました。

穴の直径は60mm


深さは約20mmです。(先端部が5mmあるので20mmになります)

この穴を利用するかどうかはわかりませんが、自分の情報源なので・・・

まあ、最低3年くらいはこのまま使えるでしょうけどね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2台めのPC作成

2020-01-28 11:38:57 | パソコン
今朝は今シーズン初めての雪景色でしたが、あっという間に融けてなくなりました。


さて、先日一挙に7箱も届いたPC用の部品群。
しかし確認するとマザーボードだけ無くて、翌日配達となりました。
更にその翌日には組み立て完了。
2台目ともなれば、こんなもんですね。
左側面内部

右側面のケーブル配線
前面内部


でも、今回のPCケースには、USBのCタイプのポートが上に付いていました。

当然そのポートが使えるようにマザーボードに接続するためのコードもメーカーで既に這わせてあります。
しかし! よく見たらコネクタが合いません。???

よくよく確認すると、ケースに付属のコネクターは「USB3.1 GEN2」という規格品。
マザーボードには「USB3.1 GEN1」の規格の端子しかありません。
USBのCタイプはこれから増えて行くだろうし、使えるようにしておいた方が良いよね。
(私のケースにはCタイプのポート付いていませんでした(マザーにはGEN2端子付いてるんだけどな)全く逆パターン)

という事で、変換機(「USB3.1 GEN1」→「USB3.1 GEN2」)を探しました。
(ちなみに「USB3.0」と「USB3.1GEN1」は同じ規格で呼び名が二つあるそうです)
以外にも、アマゾンで発見。
早速、PC作成の依頼主に確認して購入。
(本ブログ最下部にリンクを掲載。参考にしてください)
マザーボードに取り付けた状態がこれです。
画面中央の縦にマザーボードに刺さっているのがGEN1→GEN2変換器で、それを介してケースに付属されたコネクタを横から挿します。


実は私の手持ちのすべての機器の中にはまだCタイプのUSBのものが無いので動作検証はできませんでした。
マツさん。後で検証してください。

USB3.1GEN1とGEN2ではスピードが5Gbps と10Gbpsの違いがあるそうです。
でも今回の場合、マザーボード側が GEN1ですからコネクタ形状をGEN2に変換しても10Gbpsにはなりませんけどね。5Gbps(625MBps) でも充分早いのでケース前面部に挿して使うのは一時的なメモリーカード読み取りとかでしょうから全く問題には成りませんね。

それと、このケースには前述の写真のとおり、実は前面に2基のFANがありますが、二股になった電源供給用のケース付属のコネクタが昔ながらの大きな電源コネクタになっていて、マザーボードのFANコントローラー端子に接続できません。

付属のコネクタでも電源を直接供給出来ますが、常にフル回転になってしまってうるさくてしょうがないですからね、マザーのFANコントローラ端子への接続は不可欠です。
当然、片方だけなら二股コネクタを使わないのでマザーのFANコントロール端子への接続は可能ですが・・・。
仕方なく、このFANコントロール対応の二股コードも一緒に購入。

更に、ブザーの付属もありません。
これまで3台のPC作ってケースに付属されて無いのは初めてです。
立ち上がり時に「ビーッ」とか音を出してシステム状態を音で確認するためのブザーです。
この音で安心感を感じる訳でして、異常なブザー音でシステム異常も分かります。
仕方ないので、それも一緒に購入。
結局全部で3000円弱も追加料金がかかりました。

まあ、でも依頼主了承の上ですので問題はありません。
で、昨日部品が届いて完成となりました。

システム部のCドライブはBIOS設定でのハードRAIDとして、SSD2枚でRAID1にして冗長性を確保しました。
明日あたりに引き取りに来ると思います。

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの土変え

2020-01-27 22:50:38 | ガーデニング
先日のバラの剪定に続いて、鉢バラの土の入れ替えをしました。
鉢のいくつかは根が回りすぎて抜けなくて一苦労。
この鉢は昨年買った「リサリサ」ですが、数えきれない程花が咲いただけあってこの鉢も抜けずに20分くらい挌闘しました。
細い棒で鉢に沿って挿して隙間を作って最後は水を周りに流し込んだら抜けました。

結局、「リサリサ」は今年も期待して地植えにしました。


地植えにしたら、もっと咲くだろうか?
楽しみです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7箱もの宅配便が来た

2020-01-25 14:53:21 | パソコン
昨日は昼前からバラの剪定でしたが、その最中宅配業さんが4回も来て、全部で7箱ものお届け物がありました。
一体これは何だ?


なんて、芝居をぶちましたが今年2台目のPC作成のためのパーツ群でした~!
そんなにたくさんPC持ってどうするの?って。
実はマツさんに作成を依頼されたんです。
9年前の時も同じように私のPCが出来あがったのを見計らって、「もう一台作って」と依頼されました。
続けて2台作るとノウハウの蓄積が出来てるので早いですよね。
9年前も今回も購入パーツリストを作って最安値の各お店に一気に注文しました。
今回も同じ手法ですが、正月明け早々の自分のPCの時には1週間近く掛けてバラバラ届きましたけど、正月明けだったからでしょう。
でもこんなに一度に全部届いたのは初めてです。
早速中を開けてみると・・・・
なんか足りなくない?


お母さんが居ないよ! マザー!どこ~
メールを確認すると、マザーボードだけこの日の朝8時に「発送しました」の通知。
今日来るわけないじゃん。
その後しっかり、宅配業者から明日配達予定とLINEが来ました。
組み立てはそれからだね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの冬剪定

2020-01-24 15:45:18 | ガーデニング
今日は昨日と変わってとっても暖か。
そろそろ春になるんですかね。
そうだ。まだバラの冬剪定してないのに春になってもらっては困る。
という事で、午前中から剪定開始。
葉っぱも付いた状態です。

昼飯を挟んで3時頃までに15鉢分の剪定を終了。


また後日暖かい時に土の入れ替えもします。
で、終わったと思ったら・・・
ああ! 昨年初めて買ったつるバラがまだでした。


秋に仮誘引しておきましたが、本格的に花がちゃんと咲くように春に向けて本誘引します。
買おう買おうと思いつつ忘れていたのが革の手袋。
無いのでエイ面倒だ!という事で素手で作業開始。
どんだけ気を付けていても刺さる刺さる。
手は血まみれ。
でも、必ず終わりは来るもの。


でも、先端の細い部分は切った方が良いってヒロガーデンの先生が言われてましたね。
家に入ってブログ書きながら思い出しました。
明日にしよう。
「フロレンティーナ」真っ赤なつやのある花を沢山付けてくれるといいな。
春が待ち遠しい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりキーボードを新しくしました。

2020-01-23 15:45:45 | パソコン
先日のブログで、20年以上使っているキーボードの件を書きましたが、そのまま使おうか迷っていましたが通販で買い物をした際に1000円のクーポン券を頂きました。
それで何に使おうか考えていたらこのキーボードを思い出しました。
約3700円のキーボードを2700円ですから先ずまずの良いところでしょ。

実際、手で触れたことなかったのですが恐らく現在使用のキーボードと同じような感じかな?と思って購入。
実際の全体の大きさは、ほぼ同じでしたが、一つ一つのキーのサイズは大きく感じます。キーのタッチは同じような感じでソフトで良いです。


それにワイヤレスですから、ちょっとノートに走り書きする時などにキーボードをちょいと立てて机を使えます。


これで有線接続はジョグコントローラーだけになり、配線もすっきりです。

でも、実際に使ってみるとDeleteキーあたりの配置間隔が違うので、思わず隣の違うキーを押してしまします。
まあ、そのうち慣れるでしょう。

それと、先日のblogに書いたPC切り替え機(KVMスイッチ)の切り替えが操作が、本体ボタン以外にキーボードのホットキー「ScrollLock+ScrollLock+1or2」でPC1、PC2を切り替えられます。 
実際に確認すると確かに切り替わりました。
手をキーボードの上で操作している最中はやはり、キーボード上のキー操作で切り替えが出来るのはとっても楽で良いですね。

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの騒音の原因とHDD交換

2020-01-22 19:50:32 | パソコン
PCを新たに1台組み上げて感じたのは、旧PCが意外とうるさい事。
今までは普段は自作の旧PC1台しか稼働していませんでしたが、このところずっと2台稼働状態ですが、それで比較対照が出来てわかりました。

FANにほこりがたくさん付いて音が出てるのかなぁ?

確認すると、確かにほこりが付着していたのできれいにしました。


でも、全く変わりません。
でも良くよく確認するとうるさいのはFANではなくHDDでした。
シーゲートの7200rpmHDD4本載せていますが、これが音の原因。

ガリガリとかではなく、FANと同じような回転音とか風切り音のような音です。
新PCも全く構成は同じですが、今回はWDの5400rpmHDD4本ですが、もの凄く静かです。
スピード云々も大切ですが、静かな方が環境的には気分が良いですね。
特に、音声編集の際にはこれまで真剣な時にはヘッドフォンが必須でしたが、新PCは騒音がほとんど無い環境になったのでヘッドフォンなしでスピーカーで繊細な音まで確認できます。

ところで、騒音とは関係ないですが旧PCのRAID10の1本が以前から代替えセクター数のカウンターが上がっていて、最近また20(H)に上がったので交換しました。


交換部品として用意してある同一予備HDDはあと2本あります。
もう、これで4本全てを入れ替えた事になります。
でも、今回の取り外したHDDは9年もったという事です。
一番早かったのは5年目で壊れましたから、良く動いてくれたものですね。

でも、今回の新PC作成を機にメインPCでは無くなったので、スピードはあまり要求しないので4本とも静かなHDDに交換しようかな?
そうは言っても新PCは5400rpmですが、R/Wスピードは旧PCの7200rpmより早いんだよね。
バスクロックとかいろいろ周辺環境の影響もあるんかな?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーピクニック見た!感動した!

2020-01-21 11:01:23 | MUSIC
2019年も終わろうとしていた時、kenさんからサマーピクニックをTVで放映するとの情報を頂きました。
早速録画予約しておいたのですが、1月3日の深夜での放送でしたが、そのころ私は新規パソコンを作る準備の真っ最中で頭の中はパーツと金額がぐーるぐる。
すっかり忘れていて、やっと落ち着いた昨日になって何か忘れてるなぁ~と思い返したらこれでした。
見ましたよ!

あのチラシには地元TV局名しか書いて無かったので、まさかNHKが行ってるとは思いませんでした。
つま恋の時は生放送したり、年末の除夜の鐘が鳴りだした頃に4時間の再放送があったりしましたが、今回の九州でのサマピは2時間にまとめたものでした。
もっと見たいなと思ういやらしい時間です。
何がカットされたのかは現地に行った人しかわからないですね。
でも、見れて良かった!
楽しかった!
伊勢正三の歌が大昔に戻った!
かなり以前からどこか喉に力が入った歌い方になっていて違和感が有ったんですが、今回のサマピでは風時代の伸びのある歌声そのものでした。
イルカも森山良子も皆勤賞かな?歳とらないね変わらないね。海援隊もすばらしい。
昔の青春時代の歌を聞くと涙が出てくる。
特に今回の中ではゲストの長渕剛が良かったです。
まさに、こうせつバンザイですね。
うれしいね。
kenさんありがとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で初めての人間ドック

2020-01-20 17:08:05 | 生活
もうかれこれ20年間毎年人間ドックを受けています。
でもこれまでは勤めが都内だったので、都内の人間ドック専門病院で受診していましたが、今回は初めて地元の病院の人間ドックに掛かりました。
「那須中央病院」に人間ドック専門棟があってなんとなくここに決めました。
この病院自体初めて来ました。

自宅から空いていれば30分以内で行けますがさすがに若干の渋滞があり朝7時に出て40分くらいに着きました。
受付は7番目でした。
8時に簡単な説明があり、8:30から受診開始です。
スッゴくスムースに流れて行き、しかも1Fロビーの両側に各検査室がズラリとあって内視鏡以外はここだけで全ての検査が出来るようです。
次の検査までの待機時は大きな個別ソファーでゆっくり出来るしとっても楽でした。

そもそも、あまり待機時間が無いので、本も読む時間あまりないです。
私は胃カメラ検査があったので途中、一旦外に出て病院棟に移動ですが専用のガウンもあって全然寒さは感じませんでした。

実は私は胃カメラが大の苦手。
今回も事前に希望を出して鼻からの胃カメラです。
いくら鼻からでも何時も涙ボロボロ出て、後でヒリヒリして喉から血が滲み出てきます。
しかし、過去初めて涙も出ずに終了。
終わって思わず「今までで一番楽でした」とお礼の言葉が口から出ました。
11:30には全ての検査が終了。

先生から検査結果を当日聞けるのと言うので希望を出しておきましたが、13:30からです。
ほとんどの方は聞かずに帰ってしまい、残ったのは数人だけ。
何か契約が違うんでしょうか?
その残った方にはラウンジで食事が出るみたいです。
早速、2F奥のラウンジへ。
行くと直ぐに暖かい食事が出てきました。

スッゴい豪華です。
そしておいしかったです。
ちょっと、お酒も~! って言いたいですね。

全ての器の中身はきれいさっぱり食べました。
都内の人間ドックとは大分違います。
外の畑の風景を眺めながら時間も有ることだしゆっくりのんびり食事を頂きました。
胃カメラやったので、私は食べ始まるのが一番最後でした。
食べ終わる頃には皆さん誰も居なくなってしまいました。

ジュースやコーヒーも自由に飲めます。


とっても良い人間ドックでした。

さて、1時に近づいてきたら、また沢山の人が外から来て集まって来ました。
人間ドックじゃなくて健康診断なのかな?
システムが良くわからないので何とも・・・
いよいよ人間ドックの結果を発表です。
ドクターからいろいろ説明がありました。

とりあえず胴回りが若干規定値オーバーですが、それはいつもの事。
それ以外の不具合が無いので、今回もメタボ扱いにはなりませんでした。
でも、前回ブログの昼飯の梯子した直後ですから・・・・
そんな話はマツさんとしていましたが、「悪玉コレステロールの値が基準ぎりぎりなので注意してください」だって。

ほらね、想定どおりの結果が出ましたヨ。

でも、昨年7月に腱鞘炎になってから一度もロードバイクで走っていないのに体重も維持して他の数値も変わらないんだから、そこそこ良い生活してんじゃないでしょうか。
そうそう。最近少し塩分を増やしているんですが、やっぱり朝ごはん食べないと60-98でした。子供のころから朝食抜きは全くダメなんです。
でも、50歳過ぎてから徐々に下がって来てこの状態です。
40代までは食べなくても105くらいはありましたけどね。
朝食を食べると、その後一日「70-115」もうこれは最初に測った高校生の時以来私の不動の数値です。
歳をとると数値が上がるというのは嘘ですね。

また人間ドックの機会があったら、またここにしようと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいもの尽くし~市場食堂 and いずみや~

2020-01-19 12:29:46 | 美味いお店
昨日はマツさんの急なお誘いがあり、福島県白河市に行きました。
何をしに?
昼食を食べにです。(題名で既にばればれ・・・)
でも、ただの昼食ではありません。タダでした。(意味不明?)
さて、最初に行ったのは「市場食堂」


字のごとく、白河市の市場の敷地内にあります。
中はどこかのラーメン屋さん的なカウンター席があるだけです。
私は海鮮丼+イクラ(トッピング)


マツさんは中落丼+イクラ(トッピング)


中に埋もれて見えない物もいくつもあります。
これで1100円+300(トッピング)=1400円です。


激うま!
とっても新鮮で、港の市場で食べる海鮮丼と何ら変わりません。
こんな海から遠く離れた家から近いところでこれほどおいしい海鮮丼が食べられるとは夢にも思いませんでした。
一度食べてみる価値あり!

いやぁー、もうお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。

しかし、ここに来るまでの車中で軍鶏ラーメンの話になり、あの忘れられない「軍鶏ラーメン美幸」の軍鶏ラーメンをもう一度食べたいとかの話をしていたのですが、この近くに軍鶏ラーメン屋さんが最近オープンしたとマツさん情報。

市場食堂を出て、その場所を確認しに行こうという事に・・・・
20分くらいで現地に着きました。
「白泉ししゃも いずみや」さんだそうです。
出来たばかりで、ネットのグルメサイトにもまだ載っていません。


ここで嫌な?うれしい?予感。
マツさんが、「折角ここまで来たんだから食べていこう」
おおおお~! 海鮮丼食べて直ぐにラーメンの梯子か!
人生始まって以来、初めての昼飯の梯子におじけついてしまいましたが・・・
マツさんの勢いに任せて入っちゃいましたよ。



とりあえず基本の醤油ラーメンという事で、軍鶏白湯醤油ラーメンにしました。


更に焼き軍鶏も注文してくれました。
うんうん。おいしい。
スープにちょっと甘みがあるのが気になりました。
麺はちょっと柔らかめで、昼飯の梯子にはちょうど良かったです。
やっぱり、「美幸」の軍鶏ラーメンを超えるラーメンはもう食べられないのか?
とか、言いながら二人ともスープもろとも完食!!
「もうお腹いっぱい」を何度つぶやいたことか・・・
でも、今は無きあの軍鶏ラーメンと比較しなければ、充分おいしいです。
もう、実際にもう比較できなんだから、現在の一位なんじゃないでしょうか。

さて、最初の意味不明についての解説です。

もう退職して10か月になりますが、6月くらいに一度大洗港の市場に行って退職慰労の昼食会をしてくれると言うことでしたが、マツさんの仕事の急用により直前にキャンセル。
その復活ということでした。
それで、単なる(ただの)昼食では無かったと言うことなんです。
更に、全面マツさんのおごりでしたので私は「タダ」だったというわけです。

ホントにありがとうございました。
ごちそうさまでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記2020_エンコード環境確認

2020-01-18 11:13:28 | パソコン
Win10にしたこととTMPEGEncというエンコードソフトのバージョンを「TMPGEnc Video Mastering Works 7」にしたこと更にCPUなどのハードが変わった関係でこちらもいろいろと検証が必要です。

●環境
 ・OS:Windows10
 ・CPU:i9-9900k (GPU:Intel Media SDL Hardware)
 ・マザーボード:ASUS「ROG STRIX Z390-F GAMING」 
 ・メモリ:64GB搭載(DDR4-3600(16GB)×4枚)
 ・エンコードソフト:TMPGEnc Video Mastering Works 7
 ・編集ソフト:AobePremierePro(CS6)

●気が付いたこと
1.TMPGEnc のDVD用MPEG2エンコードの2パスVBRの「最低ビットレート」指定がなくなりました。(品質固定の1パスVBRにはある)


2.CPU内のGPUを演算処理で使える
 今まではNVIDIAのグラフィックボードのGPUを使ってました(最初だけ)が、処理が早くてきれいなエンコード結果が出るのであれば使いたいですね。

●検証
1.エンコード処理時間
 先日のブログにも若干書きましたがあらためて。
 今回1:04(64分)のコンサートを撮影した動画を編集しました。
 このデータで検証。

(1)AdobePremiereProCS6のレンダリング
  内容はカット編集、カラーバランス調整、明るさコントラスト調整が加えてあるProjectです。
  これをH.264コーディックでCBR指定でHDファイルに書き出しました。

  処理時間「56分」 でした。実時間「64分」を切りました。

  レンダリング中、CPUは100%継続。
  でも、CPU温度は50度前後止まりでした。
    
  CPU FANはMAXにはなりませんでした。
  そこそこ空冷でも大丈夫の様です。
   

(2)Premiereで出力したHDファイルをTMPEGEncでMPEG2にエンコード
 ●処理スピード
  ソフトエンコード:41分(2パスVBR指定)
  GPUエンコード:21分
 しかし、よく確認するとソフトエンコは2パスVBR指定で走らせましたが、そのままハードエンコードに変更したら、2パスVBRは使えず勝手に1パスになっていました。
  GPU指定でも2パスの半分ですから速度にほとんど差は無いようです。
  ちなみに、I7-2600Kの旧PCでのソフトエンコ(2パスVBR)は 「110分」 かかりました。
  その差、歴然です。

  更に出力された動画の画質を確認すると、1パスか2パスの違いだけでビットレートなどはおなじ設定なのに、なぜかハードエンコードはファイルサイズが半部程度で画質もとても汚いです。
  ちょっと使えそうに無いです。

  ソフトエンコードの「品質固定」という設定でも試しました。
  こちらもGPUによるハードエンコード同様、1パスVBRとなり、処理時間もハードとほぼ同じく21分
  画質はソフトエンコードの2パスVBRとほとんど同じ品質でした。
  ただ、2時間とかの長編物になった場合に2パスと1パスの違いが出てくるのではないかと思います。(当然2パスの方が良いとおもいます)
  試しエンコードの際には時間短縮できていいですね。
  用途によって使い分けできそうです。

 結論:今までどおり出荷ファイルはソフトエンコードでの2パスVBR指定が良い

(3)その他
  Premiereでのメモリーの使用状況は36GB使用されていました。
  今回の新PCは64GB積んだので何の問題もありませんが、旧PCでは32GBしか積めなかったのですが、Premiereには使用メモリ量の上限を設定できるためソフト側で制御できます。
  先日、以前の2時間越えの編集のもので確認した際には48GBくらいメモリを消費していました。
  やっぱり、64GB積んでおいて良かったです。

また、懸案事項だった、AobePremierePro(CS6)のWindows10での使用に関して今のところ特段異常は起きていません。

このあとのブルーレイとDVD用のオーサリング処理も確認します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン切り替え機(KVMスイッチ)の新調

2020-01-17 10:46:52 | パソコン
今回作成したPCで使用可能なPCは3台になりました。
右からWin2000、Win7、Win10
それぞれ特殊な役目があって、全て現役です。
当然、Win2000のPCはオフライン専用ですけど、このPCでしか出来ない作業があるんです。


これまではVAIOと自作Win7マシンをKVMスイッチで切り替えていました。


でも、VAIOは特殊用途なのでほとんど使いません。
なので、これからはWin7PCとWin10PCでKVMスイッチに収容したかったのですが、新PCのマザーにはDVI出力が有りませんので上記写真の既存KVMスイッチに接続出来ません。
そこで、新たにHDMI接続のKVMを買うことに。
いろいろ検討した結果、「4K 60Hz」 対応のこのKVMスイッチにしました。


表面はキーボード、マウス、それとプリンターなど汎用USB機器が接続できる端子もあります。
左側には切り替えスイッチとランプ。


裏面は入力端子がずらりとあり、電源用のUSB端子もありますが、ここに接続せずとも、PC1またはPC2のUSB接続によりPCから5V来るので必要ありません。


付属品としては、USB2ケーブル2本とHDMI2.0ケーブル2本、それと電源用USBケーブル1本ですが、HDMIは一応2.0対応と書かれていますが、ちょっと安そうな感じです。
現在のモニターが1Kなのであまり関係ないですが、今後4Kモニターにした際にはケーブルもちょっと良いものが欲しいですね。

さて、接続完了しました。
ところが・・・

実際PCを起動させるとUSBケーブル接続の、もう20年以上使っているキーボードが認識しません。


キーボードにあるLEDが点滅して暫くすると消えますが、PC画面には
「最後に接続されたUSB機器は認識できないか機能していません」
と表示されます。
このキーボードのドライバーソフトのCDがしまってあったはずですが見つからず、見つかったとしても今どきのPC上でインストールできるかわからないので諦めました。
しかし、前面の一番右側にある汎用USBに接続すると普通に使えるので、キーボード用USBのエミュレート機能が対応していないものと思われます。
CDがあったとしてもKVM本体の対応の問題なので対策になりません。
このキーボードは20年も使って、5つのキーの文字も消えているしそろそろ変え時かな?
指のタッチが軽くて、コンパクトなので今まで手放せずに使っていました。

前面にある汎用USBはもう一つ利点があって、私の場合だと前回ブログで紹介しましたJOGコントローラを接続できるので助かりました。


KVMの機種によってはこの汎用USBが付いてない物もありますから、それだとこのような機器を接続して一緒に切り替えて使用できません。
USB-HUBを使って、キーボードとJOGコントローラを接続しました。


●それと注意点がもう一つ。

一度接続した機器はそのUSBポート毎に覚えているらしく、接続替えすると認識しなくなってしまいます。
そんな時は、裏面の入力USBをいったん全部抜いて、KVMへの電源供給を無くしてメモリをクリアさせてあげる必要があるようです。

●更にもう一つの注意点

旧PCにはNVIDIAのグラボを載せていて、DVIとHDMIとDisplayPortがあり、今まではそのHDMIからもモニター接続して使っていました。
しかし、そのHDMIをこのKVMの入力に挿すと、切り替えてもモニターに映像が出ませんでした。
流石に4K対応のKVMですから昔のHDMI(もしかするとHDMI1.0かも)規格は対応できないのかも知れません。
そこで、アイディアマン登場。
このグラボにはDisplayPortもあるので、DisplayPort→HDMI変換コネクタなら最近のHDMIバージョン出力にできるのではと考え、注文して翌日届きました。

大当たり!

ちゃんと映像が出るようになりました。 
こちらも、将来のことを考えて4K対応のものにしました。
ちなみに、DVI→HDMIの変換コネクタもありますヨ。
 
次に一応、このKVMスイッチはワイヤレス対応になっているので、ワイヤレスの確認をしました。
ワイヤレスのキーボードは持ち合わせが無く、USBで確認です。
キーボード・マウス用USBの端子にドングルが付いているのがわかると思います。

それで、右下にあるワイヤレスマウスは正常に機能しました。
ただ、有線のマウスと両方接続すると有線マウスの動きがおかしくなりました。

それと、マニュアルには書いて無いですが、おそらくBluetoothドングルは認識するための内部ロジックが違うので使えないと思いますので気を付けた方がいいでね。

●音声接続
 当然HDMIは映像とともに音声も伝送しますが、私が使っているモニターのヘッドフォン端子からの音はノイズが乗るので、音声編集では使えません。
それなので、音声はPCから直接スピーカーに繋いでいます。
運よく、私のSONY製モニタースピーカーは入力が2つあるので、2台のPCの音声を入力できます。
こんな時、アナログって良いですね。切り替えなどする必要なく混在できますからね。

最終的には、このようにモニターの脇に挟んでボタン操作でPCを切り替えます。


でも、このKVMスイッチはホットキーに対応していてキーボード操作でも切り替えが可能ですが、残念ながら私のキーボードは前述のようにKVMスイッチのキーボード用USBで認識できないため、そのホットキーは使えませんでした。
本来なら「ScrollLock+ScrollLock+1or2」でPC1、PC2を切り替えられます。

KVMスイッチを買うときにちょうど、アマゾンでこの商品の500円の割引クーポンがあったのでそれで買ったのでとってもお得でした。
ほぼ8000円でしたが、昔のKVMスイッチはこんな値段で買えなかったと思います。(4Kでも30Hzとかだとこの半額くらいで買えます)
このメーカーはPWAYと言って調べると中国の会社らしいですね。
性能や機能的には値段以上のものがあると思います。

下記参考までリンクしておきます。

 
「リモートディスクトップ使えば」と思われる方もいると思いますが、私がビデオ編集作業するとき一度に複数の作業を平行して行い、そのためウインドウも沢山開いて作業しますが、その同じ画面に別なPCの画面を出し入れしていると何が何だか分からなくなり思わぬ失敗をすることがあります。
しかし、完全にPCを切り替えればウインドウを間違えようがありませんので安全確実な作業ができます。
「急がば回れ」ですかね。
モニター2台置くほどスペースないし切り替えは必須ですけどね。

ちょっとした編集環境整備とかの場合にはリモートディスクトップの利点を生かせます。
用途毎に使い分けするのが一番かと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY JOGコントローラのWindows10使用

2020-01-16 10:10:42 | パソコン
ビデオ編集作業を始めてふと気が付いたことが!
SONY JOGコントローラの動作のための設定がまだでした。
こんなものです。
私の体の一部になってるので、使えないと困ります。


でも、本当にWindows10で使用できるんだろうか?

記載のとおりに設定作業をして・・・・

使えました!!

若干補足すると、「アプリケーション名」のプルダウンに表示を出すには、使いたいアプリケーションの「ショートカット」をこの「アプリケーション名」の窓にドラッグすると表示が出てアプリケーションとキーの割り付けが可能となります。
この件は2011年のブログには記述ないですが、ブログ内で云ってる取説のファイル内には書かれています。
アプリケーション毎にショートカットキーを割り付けできますからものすごい汎用性を秘めています。

このSONYのVAIOに付属されていたジョグコントローラーは当時すごい人気でしたから今でも使ってる方や、使いたい方も沢山いるんじゃないでしょうか。
持っているけどPCが変わってしまって使えないと思っている方はもう一度使ってやってはいかがでしょう。
貴重なお宝ですから。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記2020_「ギガ」ビットイーサーが「メガ」に!

2020-01-15 08:46:03 | パソコン
さて、PCも運用可能な状態になって、いよいよビデオ編集始めようとしたら、どうも様子がおかしい。
NASとの接続が超遅くてギガビットのはずが 「たったの2Mb/s」 くらいしか出ないんです。(1/500のスピード)

更に調査をしていくと、旧PCとの通信も同じ状態でした。
全く使い物になりません。
でもなぁ~
先日、旧PCから環境移行をした際にはほぼギガビットの950Mb/sくらいのスピード出ていて何の問題も無かったんです。
「ネットワークと共有センター」の表示見ても設定値はちゃんと「1.0 Gbps(1000Mbps)」となっています。


更にデバイスマネージャーでマザーボードに内蔵されている「Intel(R)Ethernet Conenection(7)I219V」というネットワークアダプタの設定値を見ても問題なし。
ちなみに「1.0Gbps 全二重通信」に強制設定しても状況変わらず。

ハード的に逝かれたのか?
深夜になりあきらめかけた時、同じような事象の方の書き込みを見つけました。

「Game FirstⅤ」というソフトが原因だという。

確かに、2日前にオンライン上でマザーボードの各種データ(CPUやメモリーの状態やFANの回転数、温度等)を見たり調整できるソフトをマザーボード付属のDVDからインストールする際に、一緒に添付されていたソフトです。
このマザーボード自体が「ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING」というくらいなのでゲーマーをターゲットにしたマザーボードなのでそれに特化したソフトが付いて来るのでしょう。
一応、ネットワークの状態なんかも色々見れるので害は無いだろう とインストールしておきました。

しっかし! こいつがこんな悪さするとは・・・・

もしかすると、このソフト内のどこかの設定を変更すれば問題解決出来るのかも知れませんが深夜1時過ぎてたし、怒り極まって即刻アンインストールと相なりました。(バイバイ~)

直りました!
試しにローカルネットワークを介してNAS内の動画データをPC内にコピーしてみました。


気持ちよく111MB/s(888Mb/s)出ています。

1ギガビットはバイトに換算すれば125Mバイトで、大きなファイルサイズ扱っても100MB/s以上出ていればそこそこ使えます。
やっと、本来の「ギガビットイーサー」に戻りました。

ちなみに「高速作業フォルダ」て名前を付けたM.2 SSDは2GB/sですからビット換算で云ったら16Gb/sですからねギガビットイーサネットのスピードの16倍です。
その差歴然!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする