nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

庭は花盛り

2021-06-30 08:31:13 | ガーデニング
鉢バラが終わって久しくなりますが、その間に他の花々が沢山咲き出しました。

先ずは、先日ブログしましたユリの花ですが、赤いのも咲き出して赤、黄、オレンジと揃いました。
尺玉は既に開花していますがスターマインの下の方もドンパチ始まりました。

遠目に見てもなかなかいい感じ。

プランタもこのとおりです。



玄関前のユリも咲き出し、若いバラは時期ズレで今が満開で華やかになりました。


花壇も花盛り
千鳥草は、畑の脇に沢山芽が出たのを移植しました。


キキョウもやっと咲きました。


姫ひまわりって云うのでしょうか。
もう4年くらい前から宿根草で毎年咲いています。


でも、コスモスとコキアがわんさか出て来てあっという間に花壇を占領されます。
私は種を蒔くのではなく勝手に出た物を間引いて必要な場所だけにしますが、今年は少し縮小しようかなと思っています。
秋になる前にコスモスしか見えない状態になってしまいますからね。


こちら側は大分コスモスとコキアを整理したところです。


畑には3年くらい前から勝手に生えて来た多分「ハルシャギク」と云う花だと思います。
直ぐに背が高くなって倒れるので、支柱で支えてます。


フラワーボックスのインパチェンスも赤い方だけ異様に大きくなりました。


奥の景色が白くなってるのは、あそこは豪雨になってるんです。
こちらまで雨の音が聞こえます。


こちらまで来る前に芝生の凹み修正の芝の芽土入れをしました。
凹んだところに雑草が生えるので大切な作業です。
この後雨がどーっと降ってくれれば水やりの必要も無いし、今がチャンス!

案の定、作業が終わって数分もしない内に土砂降りの雨でした。

今年は、いわゆる梅雨と云う感じの「しとしと雨」では無く、午前中天気で午後から不安定になってドッと降るようなどちらかと云うと夏の天気の様な日が多いです。

考えようによっては午前中は清々しい気分で居られるし、芝生の水道代も助かるし理想的な天気です。
ありがたいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの本収穫

2021-06-29 08:52:24 | 家庭菜園
先日、枯れかけた3株だけ先に収穫したジャガイモですが、土曜日、日曜日と雨が降らなかったし、あれから4日経って茎も大分枯れかかって来たので、日曜日に思い切って本収穫をしてみました。

葉っぱがかなり黄色くなって来て、もうこれ以上置いても光合成はあまりできないと思います。


採り残ししない様に端から順番に取り出して行きました。

さて、いよいよ結果発表です。


大きいのは先日のも含めて全部で115個程度。
小さいのは30個程度。
ネズミに食われたのは3個。


・・・・?
先日のブログで、大きな物は一株8個×24株=192個
って皮算用してたような・・・

ー40%の、皮算用のたった約60%にしかならなかった!ですぅ。
一株平均5個に満たなかったという事になります。

残念でした。
やっぱ、タヌキは捕ってみない事には結果は分かりません。

今年は初めてのジャガイモ栽培でしたから、これで来年の目標が決められます。

来年はやっぱり平均7個は行きたいですね。

ところで、この数でどの程度使えるのか妻に確認したら、半年分くらいだと言う。
結構使ってるんだね。
年間200個くらい作らないと足らないんだ。

30株くらい作れば200くらいになるでしょうか?

--- 今日のフラワーアレンジ ---

今日は朝からずっと本降りの雨ですので、過去のアレンジで使った花の寄せ集めです。


コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東那須野公園の紫陽花

2021-06-28 09:02:37 | 花便り
先日のブログでは黒羽城址公園の残念なアジサイの話題でしたが、「青い鳥は身近に居る」のことわざのとおり、近くの東那須野公園のアジサイを見に行きました。
先ずは散歩の前に腹ごしらえ。

昼ご飯は「バラCaffe」に予約しておきました!


すごい!本当に予約できるんだぁ~!

強香のバラ「クンツァイト」の良い香りをおかずに、カレー定食です。
「バラCaffe」の一番安いメニューです。
パスタは、料理人がスペシャルなので値が張ります・・・・

お腹を安心させたら、ハイキング開始です。

公園に着くと、涼し気な緑の日陰で一休み。
広葉樹は良いですね。
まあるい緑の透き通った葉っぱに癒されます。

公園内は沢山の種類のアジサイで一杯です。
全部品種名が書かれてありますので、知りたい方は現地へどうぞ。


ガクアジサイも沢山あります。









多分、両手でも数えきれない程の数の種類が公園内にはあります。




例の彼女が居る頂上まで行くと、見晴らしも良くアジサイも全体が良く見渡せますが、今日は妻が一緒なので彼女への挨拶は取りやめです。


帰路は山林のなかを行きます。
こんなところが私は好きです。
トトロが出て来そうです。


どこか夏の香りが漂う森林浴の中を進みます。
途中、花の香りの様な良い匂いのする場所もあります。
周囲を見渡しても花は咲いていませんが正に香ります。


上を見上げれば、無数の緑の星空です。
これが本来の人間が住む自然界です。


峠を越えて下って行くと大きなお寺があります。


6月28日は定例の修験道の方々による「火渡りの行」が行われ、TV局も来る結構有名なお寺ですが今年は一切開催予告のチラシも入ることなく、でも準備はしっかりされていました。


直ぐ近くにも関わらず、私はこのお寺の行事に行くとあまり良い事が起きない(家の中の物が壊れまくったりする)ので、できるだけ行かない様にしています。
信じるか信じないかはあなた次第!
ってところでしょうか。


考えようによっては、古い家電が壊れて買い替えたりするのは良い事にも成り得ると思います。
要は考え方一つで、悪にも善にもなるという事です。

人間は煩悩によって正しい判断が出来なくなってる可能性もありますね。

今日はその当日なので多分これから間もなくホラ貝の音が鳴り響いて火祭りが始まると思いますが今年は気が向かないので行きません。

お寺の左側に立っている杉の木は見事な緑の服を着飾っていました。


行かれたら是非左側の山林を見てください。


サイクリングで走る私にとってはとても息切れするような散歩道ではありませんが、妻はそこそこ運動になったようです。

昨日の午前中、先日の続きのジャガイモ掘りをしました。

皮算用は如何に!!
結果は次回。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス、剪定後枯れた

2021-06-27 08:35:32 | ガーデニング
今日はちょっと残念な状況です。
でも、これも経験かな。

でも、あれから一週間が経過したころから二本の内左側の一本が枯れて来ました。


ネットには「とっても丈夫な植物ですからちょっと折れても適当に剪定してもなんら問題無い」とか書いてあったり動画で言ってたりします。

それ、本当?

何一つ悪そうなことはしてないのに・・・

まあ、まだ一本は元気なので良しとしましょう。
ほら、新芽が出て来ました。

----
更に!

つるバラも一番上のつるだけがここ3日間で一気に葉が黄色くなって落ちました。
??
何が起きたんだろう?
黒点病ではありません。
綺麗な葉っぱのまま一本のつるだけ全ての葉が黄色くなりました。

確かに一週間前から一番上の方だけ花が最初に萎れて来て変だなとは思っていましたが、葉っぱは元気でした。
しかし、この三日間で日々黄色くなって完全に水分の供給が止まった感じで葉が落ち始めました。
もう、光合成を出来る状況では無く、ちょっと触ると葉っぱが落ちてしまいました。


つるバラは2年目なので経験が浅く、全く原因らしきものが思い付きません。
鉢バラではこのような症状は経験したことが有りません。

いくらつるの茎を隈なく探っても虫に入られた後も見当たらないし、現時点で茎自体はまだ青々としています。
近い将来、茶色くなってきたら根元から切るしかないと思っています。

他のつるはまだ問題無く青々と葉が茂っています。


裏側は未だに新しい花が重いほど咲いています。


もしかして花が咲きすぎて葉が黄色くなった?


暫く静観が必要な様です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソおにぎりと鶏肉バジル炒め

2021-06-26 10:28:58 | 美味しいもの
久々に料理の話題です。

昨日の朝、畑の大葉を使って妻が一年振りのシソおにぎりを作ってくれました。


柔らかくておいしいシソの葉で戴けるのはこの季節限定です。
夏になると葉の筋が硬くなってきます。
シソの香りがたまらなくておいしかったです。

夕方になって来た時に、ふと前日に鶏肉を買って来てもらっていたのを思い出しました。
あれですよ、あれ!
今年もバジルの季節がやって来ました!

今回はピーマンとかナスはまだ採れなかったのでシンプルにバジルと先日掘ったばかりの新ジャガだけで作ります。


オリーブオイルでニンニクを炒めて角切りにした鶏肉を炒めて・・・


おっと!待った!
ジャガイモどうした?

忘れてました。
何を考えてんだか・・・


でも、新ジャガだけあって直ぐに柔らかくなりました。
肉もジャガイモも良く炒まったところで、バジルと塩、胡椒を投入。


これで、暫く炒めて完了。
もう、バジルの香りとニンニクの香りで食欲、酒欲全開!


バジルの香りと云ったら、当然ワインだよね。


もう、この上ない幸せ!

また作ろうっと!
そうだ、バラCaffeで出そうか。
皆さん、食べたい方はどうぞお越しください。
まだまだ白くて香りの良いバラの「バラCaffe」開店中です。

--- 今日のフラワーアレンジ --- 

「今日の」と云ってますが、実はこのユリは6月15日に生けた物で、ヨトウムシに根元を食われて倒れていた蕾のユリを生けていましたが、実際蕾が小さくて花が開くとは半ば思っていませんでしたが、ついに10日以上経って咲きました。
蕾が小さかっただけにちょっと、小柄な花になりました。

ユリ以外は入れ替わりました。
セイジは花が終わってしまいましたが、これも4日くらい経つと思います。
私は、大体4日ローテーションで4カップの「フラワーtomoカップ」に花を生けています。

キッチン、洗面台、玄関、ダイニングテーブル、出窓、トイレ等あちこちに飾っておいて順番に日々入れ替えって感じですが、やっぱり出窓などの直射日光の当たる場所は花が傷みやすくて3日持たない場合がありますので、天気の良い日は陽の当たらない場所が良いです。
まあ、毎日交換しても構いませんが・・・
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーtomoカップの詳細説明

2021-06-25 08:42:59 | 工作
以前ブログした「フラワーtomoカップ」の作成方法ですが、その中で毛管現象の件を書きましたが、文章だけで分かりづらかったと思います。

あの時、何を伝えたかったかを再度写真を添えて説明してみます。

その前に、この写真を見てください。


あれ?見た事あるアレンジだな?
と思われた方、良い記憶力です。

これは4日前にアレンジしたそのままの現在の状況です。

花にもよりますが、生けた直ぐより翌日以降の方が元気にシャキッとしている事の方が多いです。
4日経ってもこのとおりです。
蕾だったバラも咲き出しました。

さて、本題です。
上の写真、どこか変じゃないですか?

茎の先端が水位より上で宙に浮いてて水は大丈夫なの?

でも拡大すると、内側のコップの最上位まで水がありますよね。
これが先日伝えたかった事です。


3日も4日も水を足さないとこんなに水が無くなって、普通なら萎れてしまっていますが、この「フラワーtomoカップ」の凄い所は、水位が茎よりも下に下がっても、水の供給は問題無くされる事。

しかも、水を一度も取り替えて無いけど、中の水も綺麗でしょ。
茎が仮に一本腐っても全体の水は殆ど汚染されません。

ただ、太い茎で隙間が大きいと、毛管現象が発生しなくなりますので、ほったらかしはほどほどに・・・
下の写真の茎の太さの場合だとかろうじて茎の先端まで毛管現象で水が上がっていますので大丈夫ですが、これより太いと隙間が空きすぎて毛管現象が起こらずに茎の根元に水が上がらない場合があります。

では、皆さん梅雨の時期は家の中で「フラワーtomoカップ」でフラワーアレンジして楽しく過ごしましょう。
あ、でも花摘みに外へ出ないといけませんが・・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス やられた~

2021-06-24 20:28:54 | 家庭菜園
朝、畑を見回りに行くと・・・
あれ?なんかナスのあたり涼し気だなぁーーーー!

あー!
一本無い!

近寄ってみると
そこには無残な姿が・・・


3本しかないナスの苗なのに、一本無くなったら33%の損失、デカい。

なんか、かじり方がヨトウムシじゃ無さそうな気がします。


植えてあったところを探ったら、そこには大きな穴が開いていました。
モグラの穴です。
もしかすると、モグラが掘った穴を利用して野ネズミが茎の根元の地中部分をかじった可能性が有ります。(モグラは完全肉食で野菜などは食べません)

周囲の土を取り出して確認しましたが、ヨトウムシは居ませんでしたし、ヨトウムシは普通、地上に出た部分を食べますから違うと思います。

仕方なく、ダメ元でホームセンター巡りをしてやっと3件目でナスの苗を見つけました。
ラッキー!

今度のは接ぎ木ではなく、種から直接育った苗の様です。
偶然にも同じ品種の苗で、長ナスです。
ちょっと、奥の苗と比較すると色とか薄くて貧弱に見えますがうまく育って欲しいものです。


実は植えて2週間目の時にも、真ん中の苗が萎れていてどうしたのかと思ったらその時もモグラが根の下に大きな空洞を作っていて根が宙に浮いた状態になって、水分が取れずに萎れていました。

その時は穴を埋めてたっぷり水をあげてご覧の様に元気になりました。

地上にモグモグした形跡が無いと地下トンネルの在り処も分かりませんからガム作戦も、しようにも出来ません。

何となくこの畝全体に穴が開けられていて、雨が降った時の退避場になってるような気がしてなりません。
大雨降ると、通路は冠水しますから地下トンネルも水没するんじゃない?

ん~、作戦を練るかぁ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ初収穫

2021-06-24 08:24:25 | 家庭菜園
今年は初物ばかりです。
ジャガイモも初めて作りました。


ジャガイモには普通、マルチはしないようですが、草むしりをしたくないのでマルチを掛けました。

結果、ご近所さんより10日遅く蒔いたのに、先に収穫できました。
ただ、プロの動画の話しでは土寄せした方が沢山大きい物が出来るらしい。
来年はマルチせずに植えてみようと思います。

さて、状況的には24株の内、3株がもう枯れかかっていて収穫時期になっていると思われました。

一株目・・・・
株を引き抜いたらいきなり出て来ました!

大きいのは7個。

次の株・・・
大きいのは8個


次・・・
大きいのは8個


トータル 7+8+8=23個

平均8個とすると8個×24株=192個
おーっ!しめしめ、皮算用皮算用!
大と中小に分けてみました。


あとの株はまだ早そうなので、もうしばらくしてから掘ります。
でも、YouTubeでやってたのは少なくて一株15個多くて25個くらい採れてたなぁ~。
プロには凄いな。

でも、隣の株との間はまだ結構ありました。
来年は同じ面積でも30株くらい作っても問題無さそうです。
また、皮算用しちゃいますぅ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉のお茶

2021-06-23 20:50:57 | 生活
先日アナザン・スターさんから無農薬の枇杷を頂いた際に既に乾燥してある葉っぱも頂きました。
枇杷の葉のお茶とかになるらしい。

早速、ものは試しに飲んでみる事に・・・
3分くらい煮だしてみました。

ネコ舌なので、少しぬるくなってから飲んでみました。


ん~なるほど・・・
香りはほのかにどこか当薬(センブリ)に似た香りがします。
でも、飲んでみると甘みが感じられ、とっても美味しいです。
超苦い春ウコンより遥かにおいしいです。

こんな感じならいくらでも飲めてしまいますし、なんか癖になりそう。

私は ガンがあるくらい で、何処も具合が悪い所も無く、このブログ読まれてくださっている方なら分かると思いますが、健康そのものです。

ガンも小さくなって来ているし、毒(抗がん剤)を処方したり、いじったりしなければ一部を除き、大半の物は自然と治ると思っています。
だって、外から入ったものでは無く自分の細胞が変化したものでしょ。
(ワクチンは異物を体内に入れますが・・・)
ガン細胞を敵と見る事自体が間違ってるんですよ。
ガンも自分の一部です。

これまでの生活を改め、自然の安全な恵みを頂き前向きにポジティブに生きていれば、次第に元に戻ってくれるんです。
5年掛けて大きくなったものは5年掛けて小さくなるんじゃないでしょうか。
急がず、慌てず。

そうこうしている内に、この様な物に出会えたりします。
枇杷のお茶単体でがんを治す力は無いかも知れませんが、自分が食べたり行っている全ての相乗効果なのだと思っています。

夕食時にも飲んでそのあとブログ書いていますが、体がポカポカして来ました。
お茶の効果なのでしょうか?
結果は直ぐ出たりしませんから、気長に楽しく続けて行きたいと思います。

アナザン・スターさんとの御縁、そして枇杷との御縁ありがとうございます。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見、アブラムシ退治の実験と結果+うどんこ病

2021-06-23 08:33:42 | 家庭菜園
毎年この時期になるとニラにおびただしい数のアブラムシが付着します。
今年も奴らがやって来ました。

これは、3週間前の写真です。
あちこちにコロニーを作って集団で葉の汁を吸います。
酷い株だと約半分の葉にコロニーが作られます。

まあ、付いたからと云って、直ぐに枯れる訳でも無く、その前にニラを収穫してしまうし、水で流せばすぐに取れて流れてしまうのでニラを食べるのに困るほどではありませんが、やっぱり気分のいい物ではありません。

そこで、ある実験をしました。
実験内容と結果報告です。

●実験その1
 アブラムシってバジルの匂いが嫌いで、バジルを野菜の間に植えておくとアブラムシが付かないって良く云うでしょ。
私もそれを信じて植えています。
実際、来ないような気がします。


それなら、バジルの葉っぱのエキスをニラに掛けてあげれば良いんじゃない?

早速、
・・・・


穀物酢も入れて水で薄めてスプレー容器に入れました。


とりあえず、最初は水流で流す事も良いなと考えて霧吹きではなくジェットでアブラムシのコロニーめがけてブシュ―!

これを2日間やってその後は霧吹きにして毎日朝晩掛けました。

●実験その2
良く、ハッカ油のスプレーを体に掛けておくと虫よけになるって聞きますよね。
3年前、パスタノーゲンもどきを作るのに買ったハッカ油が有るので、試してみる事に。

ハッカ油は油なので、水には溶けません。
そこで、スプレー容器にアルコールを少し入れて良くかき混ぜてから写真のスプレー容器を水で満たします。
(アルコールを入れると油と水が分離せずに混ざります。ガソリンタンクの水抜きにアルコールを入れるのはその応用ですね)


ちなみにハッカ油は5滴にしています。
(どこかに書いてあった訳では無く単なる感覚です)

これを毎日朝晩噴霧しました。


ニラの約2/3はバジル攻撃、残りはハッカ攻撃です。

----- 結果報告です! -----
①一匹だけいます。


②数匹居ます。

③数匹居ます。

①②はハッカ攻撃の株
③はバジル攻撃の株

まあ、どちらもゼロにはなりませんが、コロニーは皆無でした。
効果は有ったと断定して良いと思います。
どちらも植物から作った物ですし、特にバジルと酢の方は完全に自分でバジルを潰して作ったものですから食の安全性は抜群です。

2週間の実験の結果、ニラが枯れたり変色したりするような事も全くありませんでしたし、ニラの味が変わったり匂いが残ったりすることは全くありませんでした。

----- まだ続きが・・・ -----
上記まででブログアップしようとしていたのですが・・・
更にそれから一週間、継続しました。(結果3週間経過しました)

昨日確認しましたが、もう全ての株でアブラムシを探すことが出来ないくらい殆ど居なくなりました。


バジル+穀物酢 および ハッカ油 どちらの方法でも同様にアブラムシは居なくなりました。
まあ、どちらかと云うと液を作る手間を考えるとハッカ油の方がバジルの葉を潰す手間が無くて良いですが・・・


これを今後も継続して行けば、アブラムシが付くような事は無いと確信しました。

ただ、噴霧を止めてしまうと元の状態に戻る可能性がありますので、頻度は落としても継続が必要ですね。

まあ私の場合、家庭菜園ごときの15株程度の扱いですから何の苦にもなりませんが、以前ナスの葉っぱとオクラにもアブラムシがたっぷり付いたので、応用はいくらでも出来そうなのが最大の嬉しい事です。

--- おまけ情報 ---

●牛乳神話
昨年、アブラムシを殺せるとネットでも噂の牛乳を噴霧しましたが、べたべた汚くなるし、その後もずっと残るし、匂うし、アブラムシも半日で復活してしまうし、ニラは洗ってもベタベタが綺麗に取れず、途中で馬鹿らしくなって止めました。

牛乳神話は、実験結果の事実としてデメリットばかりで私は効果があるとは思えませんでした。

●うどん粉病に納豆菌+EM
昨年はナスの苗を買って来て暫く放置していたらうどん粉病で真っ白になってしまいましたが納豆菌(食べた後の容器のベタベタを薄めたもの)とEMのスプレーを3日くらいしたらうどん粉病が消えました。
キュウリも毎年うどん粉病になるので、そのついでにキューリは予防策として小さい苗の時から納豆菌+EMを掛けたら秋まで全くうどん粉病に掛からずに済みました。
初めての快挙でした。
でも、今年キューリは大きくなるまで掛けずにいたらうどん粉病が出てしまいました。
うどん粉病が出たキューリの葉っぱは一週間噴霧して進行は止まりましたが白いのは消えずにいたので予防のためその葉っぱ3枚を切り取りました。
今後は病気が発生していない葉っぱに納豆菌やEMを噴霧して感染予防をしたいと思います。

ナスとキュウリでは効果が違うという事もわかりました。
それもノウハウです。
来年はキュウリ苗を買って来たら直ぐにEMを始めようと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューリ、ピーマン初収穫

2021-06-22 19:37:09 | 家庭菜園
家庭菜園の初収穫が続きます。

キューリとピーマンの初収穫でした。
パチパチパチ~!


あれ?イチゴもありますね。
ちょっと小さいけど、「ジャンボ」って云うイチゴ苗がまだイチゴをポロポロと実らせているんです。
ちょっと名ばかりで、実は小さいんですけどね・・・

それと、三つ葉と小松菜も収穫して、晩御飯のおかずだったりお味噌汁になります。

そういえば、実がなってる所の写真撮るの忘れました。

---
夏至の前日、とっても広大な夕焼けが見れました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリのスターマインとフロレンティーナの今

2021-06-22 08:09:25 | ガーデニング
題目見て、なんのこっちゃと思われたでしょう。

いきなり、これです!

そう思いませんか?
私は、朝この風景を見た時に思わずスターマインが打ち上がった情景が脳裏に浮かびました。

上空から見ると・・・
どっひゃー!
やっぱ、花火です。


青いのもいいでしょ。

プランタのユリも開きましたが・・・


横から見るより上から見た方が綺麗なんだけど背が高くて見えません。

こんなんや、

こんな感じです。


きっと、この黄色やオレンジが終わる頃赤いのも咲きます。
これらはみんなスカシユリと云って香りのない物ですが、カサブランカも一品種あるはずで、その内咲くと思います。
何色だったかな??


多分、今年は1週間くらい早い開花になると思うのでバラとの共演は無いかも知れません。

ついでに、セイジの花も話題に乗らずに可愛そうなので載せておきます。
こちらは爽やかな香りが葉っぱから出ますから花も良いですが、香りで勝負ですね。


ところで、フロレンティーナはどうなったかと云うと・・・
バケツに入り切れません。

上の方は全部無くなりましたが、まだ咲いています。

日曜日には妻とバラCaffeしましたが、多分妻がバラCaffeするのは今年はこれで最後かな?

と思いきや、まだ「クンツァイト」が沢山の蕾を持っているので、こちらのバラの花と香りでバラCaffeが続行出来そうです。


思った以上にこのバラCaffeは長期繁盛しそうです。

更に、意外と先日植えた「インパチェンス」がとってもきれいに咲いてくれています。


良い色でしょ。
この場所を気に入ってくれたようです。

良かった!
私も嬉しいですね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜初収穫

2021-06-21 21:32:10 | 家庭菜園
小松菜が食べ頃になりました。
ここ3,4日で一気に大きくなりました。

昨年は小松菜が全部葉っぱが網状になってしまって3株くらいしか食べられませんでした。
今年は、防虫ネットにしたので安心していたら、やっぱり網状に透けて来て、良く見たら本当に小さな青虫が沢山居て葉っぱを食べていました。
毎日、2回葉っぱの裏表を全部確認して4日間くらいかけて多分50匹くらい全部手で取りました。

無農薬は大変です。
でも、小松菜はその直後から一気に大きく育ちました。

この青虫は5mmくらいの茶色の小さな蛾の幼虫だと思います。
成虫になった者もいて、網の外に出れずに網にへばり付いていました。
多分、玄関脇で芽出しをしていた時に、発芽したばかりの苗に既に卵を産んであったのだと思います。
憎らしいですね。

でも、その後蒔いたチンゲン菜などは全部この防虫ネット内で芽出ししましたが、一番離れた場所に置いておきましたが成虫になった蛾がまた出て来たばかりの葉に卵を産まなければ良いなと思っています。

何はともあれ、収穫祭です。
小松菜、ニラ、大葉、ニンニク、モヤシ、ひき肉、卵

上の写真の物は全部自家製、無農薬。

でも、モヤシって多分無農薬だよね。
発芽したばかりの物なのだから農薬使う暇ないでしょう。
ニンニクも友人の無農薬なので今回は野菜類は完全無農薬って訳です。

アッ! そういえば玉ねぎとニンジンも入れたんだ。
写真見て思い出しました。
これだけは買ったものだから農薬使ってるね。

まあ、そんなの超が付くほど気にしてたら何も食べれなくなるけど、ある程度は意識して食べてた方が良いに決まってる。

消費者の意識が変わらなければ農家の農薬使用量は減らないでしょう。
だって、見かけの綺麗な物しか売れないんだからね。
農家の人を非難する前に、消費者が求める結果だという事を考える必要がありますね。

田舎暮らししていると、頻繁に農薬撒いてるの見ちゃうから、嫌だなって感じるけどスーパーに有るものだけしか見なけりゃそんな心配もしない訳で、体裁の良い物しか手にしないでしょう。

知らぬが仏。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ講習会2021・6月

2021-06-21 08:54:58 | ガーデニング
昨日6月のバラの講習会が那須ヒロガーデンでありました。


毎度の人数制限での予約制です。
先月5月の講習会は直前に持病の扁桃腺を腫らした関係でドタキャンしてしまい予約に入れなかった方に申し訳なく思っています。
今回は健康そのもので参加させて頂きました。

今回は農薬に関する知識です。

かと言って、無農薬を否定することなく無農薬のお話もされた上での農薬の知識です。
そんなところはとってもニーズを読んでらっしゃる素晴らしい講師の方です。

私も基本は農薬を使いたくない派で、野菜に関しては全く使いませんが、バラに関して言えば食べる訳でも無く、黒点病等無農薬では防ぎきれない病気と蕾に穴を空けるバラゾウムシや蕾を食べる尺取虫などの駆除用殺虫剤は掛けるようになりました。

ただ、そもそも耐病性の高い品種も有って、そのバラには殆ど化学合成された農薬は使わず、使うのは納豆の汁だったりEMだったり自然の善玉菌を使ってバラに悪さをする菌に対する防御を行っています。

人もそれぞれ個性があって考え方の違いがある様に、バラも個々の状況によって使い分けすれば最良なんです。

今回のバラに関する農薬の知識もとっても勉強になりました。
同じ系統の薬剤をずっと使い続けるデメリットも何度もお聞きしていますが、やっぱり何度聞いても損しません。
殺菌と殺虫の薬剤のまぜ方などの実演も良かったです。

次回は7月17日で、予約を済ませて来ました。
夏剪定やバラの夏バテ防止などのお話しだそうです。

ふむふむ・・・夏バテは昨年私がやらかしたやつです。
今年は、既に次の二手も考えているし、同じ失敗はしないつもりでいます。

---
お店に行ったついでに、ずっと気になっていたバーベナに付いて聞いてみました。
それと云うのは2019年に買ったバーベナはバラの様な香りがしましたが、昨年の2020年に買ったものは全く匂いませんでした。
香りのするバーベナは有るか確認するとレモンバーベナが爽やかな香りはするけど普通のはしないとの事。



レモンバーベナでは無く普通のバーベナだと言います。
葉っぱの形状等全く違います。

更に、過去に香りのするバーベナを仕入れた気がするとのお話で、調べてみてあれば仕入れてくれるとのお話で、楽しみです。

そういえば、何度もブログしている庭の「ハナトラノオ」もこのお店で写真を見せて品種を特定して取り寄せて頂いたものです。

素晴らしいスタッフの方々です。
何時もありがとうございます。

--- 今日のフラワーアレンジ ---


コスモスの花が既に一部咲き出しました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの開花2021

2021-06-20 08:21:59 | ガーデニング
ユリ、咲き出しました。

例年だと7月に入ってから咲くのに、今年はやっぱり早いです。
プランタに植えてあるユリもここ2日くらいで急に蕾が大きくなって来ているので、バラの休憩の間に庭を彩ってくれそうです。


この花壇は旧家屋の時の縁側の正面に作ったご覧のとおりの手作り花壇ですが、残念な事にユリを2年前に植えたため、25年以上も先輩の紫陽花さんを見えなくしてしまいました。

正面から見てもやっぱり見えづらいですね。

でも遠目から見ると、補色に近い青色がバックに見え隠れしてユリの花が際立って見え、良い感じに見えます。
こう云うのを必然って云うんでしょうね。
自分で意図せずとも、結果そうなるんです。
仕組まれています。

単品で見る良さもありますが、調和として全体で見る楽しみを教えてくれました。

--- 今日のフラワーアレンジ ---
昨日は朝から一日雨でした。
雨の日は外へ出たくありませんね。
なので、過去のいくつかのフラワーtomoカップの生きの良い花を寄せ集めてアレンジしました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする