nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

梅雨明け直後の花々

2019-07-31 21:25:14 | ガーデニング
手の腱鞘炎に関しては様々な事を試行錯誤の最中ですが、馬の薬のときの様には一晩で治ったと云える状況ではありませんが、確実に良くなって来ては居るので、後でまとめてブログしたいと思います。

酷い腱鞘炎で暗い気分な状態ですが、梅雨も明けた事だし心機一転明るい話題をブログします。
暫くバラの話題が中心でしたが、流石にバラの時期は終わりました。
まだまだ蕾が付きますが、枝を育てるため全部ソフトピンチしています。

バラ以外のところに目を向けると、結構沢山の花が咲いています。
グラジオラスですね。
毎日上に向かって日々世代交代が行われていて先端まで行ったら今シーズンの花の時期は終わりです。


これは何でしょう?


この黄色いのも名前は良く分かりませんが、いろんな所に咲いてる花です。
長花で10月くらいまで咲きますが、無法状態だとかなり大きくなってあまりきれいじゃ無くなりますが、家の花は結構品良く咲きます。


ミリオンベルです。
今年もかなり大きな株になりそうです。


上のミリオンベルの横長のプランタに植えた物も玄関先に置いていましたが成長したので、2Fのフラワーボックスに移しました。


上からの眺めです。


もうひとつ作ってあってそれも別な窓のフラワーボックスに入れました。


ある程度大きくなると、下から見上げても花が見えるようになるので素敵です。
ただ、高いのでこの花に気が付く人はあまり居ないかも知れません。
朝起きたら直ぐに花に水をあげ、手入れする事で自分が癒されます。


さて、フラワーボックスに持っていくと、片面しか伸ばせませんので、窓側に伸びた枝は切らないといけませんが、捨てるのは勿体無いです。
そこで、花瓶に挿して切花として楽しみます。
結構、1週間くらいはずっと次々に花を咲かせてくれます。


それと、紫のキキョウもまだ咲いています。


これからの花としては、コスモスとトラノ尾ですが、トラノ尾は凄い繁殖力で花壇を全部占拠されそうだったので、根切りをして向こう側に伸びた根を掘りこして境界には根止め用のプラスチックの柵を土に差し込みました。


でも、この花も束で咲くととっても綺麗なんですよ。
8月のお盆過ぎから咲き出すと思います。
花壇の半分はトラノ尾に占拠されましたが、残り半分はいろんな草花にしてあります。
数年前に勝手に生えたコキアもあります。
今年は、あまり密集し過ぎないようにこまめに植え替えてスペースをとっています。
そのほうが雑草を取るのにも数段楽です。
手も痛いことだしね。


今年は、もうひとつ大きなことにチャレンジしました。
その話題は次回以降にブログしたいと思います。

なお、芝の境界とかにも使用して実績のある根止め用のプラスチックの柵をご紹介します。
参考にどうぞ。

 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎絶対治してやる!!

2019-07-27 22:52:09 | ガーデニング
定年退職して毎日が家庭菜園と庭の整備に明け暮れて、指が痛いのを我慢して先日のインターロッキングの苔取り作業。

両手の指が遂に悲鳴を上げ、痛くて動かなくなりました。
「腱鞘炎」です。
若い頃は「俺は年取ったって絶対に腱鞘炎なんかにはならない」と決め付けていまましたが、ダメでした。
特に寝起きは全く痛くて動きません。
 
家庭菜園、庭の整備、サイクリング・・・・
その全てがこの指なくしては何も出来ません。
その重要性に心底、気が付きました。
 
絶対治してやる!
 
何をどうしたら治るのか?
以前にも腱鞘炎でバネ指に3回なって、早くて半年、直近のは1年掛かってやっと治りました。
今回はたった一本の指では無く、右手2本、左手1本の計3本が同時発症。
 
お箸を持つのもやっと・・・・
 
でも、今回は接骨院に通ってその治療のノウハウと治療のポイントを会得して来て、自分なりにそれを発展させ、見事にたった2日で劇的な改善をしました。
 
ガンでもなんでも、自助努力が治癒を早めるカギです。
 
先ず、指の腱鞘炎のポイント
・指が痛くてもその原因は手の平の根元付近の筋部分にある。
・その根元付近の押して痛いところを良くマッサージする。
・電気マッサージは指と腕の中間付近に電極を当てると効果がある。
 
これらの情報を治療の状況や聞き取りから習得しました。
 
まず、自分で持っている低周波治療器で同様に電気を流してみた。
 
なるほど、接骨院での治療の効果と同じ結果でした。
でも、手の平に取り付けたパットを痛い指に巻きつけてやったところ、それ以上に効果がありました。
 
指が動けないように安静にするためのテーピング。
ここにも一考してみました。
このテーピングの中に湿布薬を入れたらどうだろう?
 
大当たり~~~!
ノウハウを一挙公開!
 
市販の湿布薬です。
ちなみにこれは3年位前に買った物で、もしかして効き目無いかと思っていましたが、先日手が熱くて眠れない時に幼なじみの女性から湿布薬貼ってみてはどうかとアドバイスされ、貼って寝たらぐっすり眠れたのをきっかけに、再度使ってみることに。
この湿布には鎮痛剤等も処方されています。
 
これを半分の大きさに切ります。
鋏だとなかなか思うように切れないのでカッターの歯を出来るだけ寝かせて切ったらすんなり切れました。
 
それを更に半分に・・・
でも、全部切らずに残しておきます。
 
その理由はこんな感じ。
前述したように、動かしたときに指の関節は痛いものの、本来の炎症の原因は手の平の指の根元付近。
そこにも薬効効果を期待する配置にします。
 
それと、以前から痛んでいた手首に残りの湿布を貼りました。
 
それで、包帯をグルグル。
 
このあと重要なテーピング。
適度な長さにテープを切ります。
 
 
それを指の湿布薬の上からしっかり巻きます。
 
実は、以前にも湿布を指に巻いた事はあるのですが、湿布自身の粘着力だけで付けていましたが、効果が余り無く諦めていました。
ところが!
このテーピングを湿布の上からする事で、皮膚に密着するからだと思うのですが、効果テキメン!
一晩で、治りそうもない指の痛みから相当緩和されました。
 
驚きです。
 
何でもとことん考えてやって見る事です。
いい加減な対応や意味を理解せず言われた事だけやって治らない事を他人のせいにして諦めてしまうのは後悔の念を抱く以外何ものでもありません。
 
ただ、このまま本当に原因対処になって治るかと云うと、それは経過観察が必要です。
何と言ってもこの湿布も御多分に漏れず、「サリチル酸メチル」を主成分とした西洋医学的「対処療法」の薬ですから、表面上だけの痛みだけ緩和しているのだとすれば、また傷みが出るのは必至ですからね。
ここで、傷みが和らいだからと指を使ったりすると以前より更に悪化する可能性があります。
取説読んでもどこにも「傷みが治癒する」とは一切書かれていないのも「対処療法」だからこその事です。
 
治らない(治さない)からこそ薬は売れるんです。
 
以前も買ったは良いけど、根本治療にならずに途中で諦めて使わずにお蔵入りになっていた湿布薬ですからね。
 現在はその薬売ってませんし、今回の事象には効きませんでした・・・)

早く治るといいなぁ~。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指が痛い!-2

2019-07-24 21:41:58 | ガーデニング
昨夜は、何時もより指が痛くて夜になり暫く水で冷やして寝ました。
今日、午前中に近くの接骨院に行きました。
ここは、左手首を骨折して別な整形外科で骨自体は付いたものの、その後の痛みが思わしくないので自主的に掛かった接骨院でした。
そのときに院内のチラシで思わぬ情報を得ました「チタンテープ」です。
当時、チタンテープはまだ一部のアスリートが使っているだけで高価な物でしたが、ふとそんなに痛みが和らぐんなら、チタンベルトの腕時計をはめようと思い立って、7000円でチタンベルトの腕時計を買って骨折した左手首に付けたらその夜から痛みが全く無くなり、時々外すと痛みが出る実証実験まで行ってその効能を確信してずっと付け続けて2年後には外しても全く痛みが出なくなりました。
そんな事を思い出しながら受付の方に「以前に掛かったことありますか」と聞かれて20年位前に・・・
すると、あるはず無いと思っていた当時のカルテが出てきました。
平成10年のカルテだそうで、私が言った「20年前」は正確な記憶でした。

で、問診があり「腱鞘炎ですね・・・」
その後、電気マッサージと超音波治療を受け、最後に院長先生からテーピングの措置をされました。
やっぱし、何をさておいても「指を動かすな」と・・・・
右手は2本

左手は1本

本来はこの上から包帯を巻きたかったらしいのですが、流石に何も出来なくなること明白で、状況判断で私がお断りする前に止めておきましょうと言ってくれました。
明日から暫くは毎日通うことになりました。
夕方には山の方向は真っ暗で、酷い降雨になっていそうでした。


もう直ぐで梅雨明けです。
自転車にも乗りたいですが、この手の指の痛みが有ってはブレーキもまともに掛けることが出来そうにありません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指が痛い!

2019-07-23 23:01:05 | ガーデニング
定年退職して、何かと家庭菜園やガーデニングにいそしんでいたところ、右手の指が痛くて親指を除いて、寝起き時は痛くて全く動きません。
何も持てません。
握れません。
腱鞘炎か、はたまたリュウマチか?
そうは云っても、妻が出勤したあと食器洗いもあるし手を使わざるを得なく、使っている内に動くようになります。
昼頃には何とか動くようになり、更にガーデニングを始めます。
夕方には痛みもなくなりスムースに動くようになりますが、朝にはまた同じ状態に戻ります。
今日も午後になって庭の草刈りと芝刈りをしました。


庭の奥のスペースはチョッとすると直ぐに草が生えてきます。
苔は残っていますが、きれいになりました。
でも、こう言った日本庭園的な趣には苔はとてもいい感じになります。
苔にも多様な種類が有りますが、ここに生えてる苔はとても良い品種の様です。


庭の全体像です。
曲線を生かしたいと思って、曲線も取り入れて自分で設計しましたが、奥は元々買った時には造られていた日本庭園、手前は西洋にアレンジしてあります。

明日も寝起き時には指は痛くて動かないと思います。
例の馬の薬も効きません。

安静しか対処方法は無いのでしょうか?
困りました。

でも、自分の好きな事をやるのに痛いからやらないと云う解は無いんですよね。
馬鹿は死ななきゃ治らない・・・・

昨日のインターロッキング掃除の表面が乾いた今日の状態の写真です。

一番恋してる「恋むすび」が、他のバラをさておいて最後まで花を満開に咲かせてくれています。
やっぱり心が通じるんでしょうか??


実は、手前の小さめの花は今年新たに出てきたベイサルシュートに付いた花です。
先日土曜にあった「那須ヒロガーデン」のばら講習会で、「今年出たベイサルシュートには花は秋まで咲かせてはならん」・・・・
枝を充実させて、来年以降の主役の枝に仕立てる必要があると・・・
(秋10月には咲かせて冬を迎えるのが一番らしい)

実はこの「ばら講習会」は、昨年の8月から通い始めているので、7月の講習会でやっと一年間の全ての季節に関するばらの育て方、作業方法を習得したことになります。

この写真を撮った後、すぐ様花を切りました。
でもそれは家の中で輝いています。



この「恋むすび」、私は一番「愛」しています。
わたしの中では「恋」が「愛」になっています。
恋が結ばれて愛に変わる??
色と云い、花持ちと云い・・・・

癒されますねぇ~
・・・こんな想いは私だけか。
指が痛いのが治れば、なお良いのだが。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキング苔取り2019-2

2019-07-22 21:26:20 | 住まいの情報

先日コケ専用の除草剤を撒いて準備をしておいたインターロッキングの苔落としをやりました。

今日は朝からポツポツ程度の小雨が降ったり止んだり。

こんな天気は苔落としには最適です。

インターロッキングが濡れていて苔や汚れが取れやすくなっています。

濡れているとあまり汚れが目立ちませんが、先日の写真の如く近くで見ると黒ずみが至る所にあります。



これが、以前に買った高圧洗浄機です。

 

最大出力にするとかなり強いです。
殆どの苔やその残骸の黒い汚れも落とせます。
インターロッキングのザラザラの中に生えた苔の黒い残骸をブラシで掃除してもまず取れる事は無いと思います。
下手に洗剤とか使うとインターロッキングの色が取れてしまったりします。
高圧洗浄機で洗っても苔は取れますがインターロッキング本来の色が取れたりすることはありません。
長靴の上には草刈の時に使うカバーを掛けて準備万端です。


それと、周囲に汚れが飛び散らない様に板を両脇に立てて作業します。


午前中2時間で終わるかと思っていましたが、終わらずお昼になりしかも雨が結構降って来たので昼飯を食べて状況を見てまた午後再開することにしました。
1時頃には雨も止んでまた作業再開。
どうです?
奥が作業済みのインターロッキングで手前が未作業部です。


結局終わったのは3時半ごろになりました。
なぜ予想より長引いたかというと、駐車場もついでに綺麗にしたのと、一方向から攻めて来ましたが、終わって振り返ってみたら、洗浄機の噴出しを若干斜め前方に吹きかけて居たのでインターロッキングの合わせ目の線の部分が僅かに影になり水流が当たらずに反対から見るとところどころ黒ずみが見え、全体的にその様な箇所を見つけて逆方向から洗浄し直していたので時間を要しました。

今年は、昨年よりすっごく綺麗になりました。
恐らく、昨年から始めた「キレダー水和剤」で事前に苔を除草してから高圧洗浄の手順により、苔の絶対数が減り繁殖がかなり抑えられていたのだと思います。
年2回やったらもっと早く作業が終わって「きれい」が持続するかもしれません。


そういえば、写真の一番手前の数枚のインターロッキングの色が醒めてしまっていますが、これは駐車場の屋根からの雨水(若干見えている排水口からの雨水)がこの箇所を常に流れていた為にインターロッキングの表面が溶けて砂粒が剥がれてしまっています。
昨年の掃除のときに気がついて、現在は雨水が流れて来ないようにインターロッキングと駐車場の境にプラスチックの棒を接着剤で付けて流入を防いでいます。(プランターの下の部分にありますが、写真に僅かながら写っていませんでした)
一応、進行は止っています。

恐るべし、雨水。
もしかして酸性雨??

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のお仕事

2019-07-21 21:43:20 | 住まいの情報
雨続きですが、こんな日は毎年サッシ窓のお掃除や2Fテラスのお掃除をします。
 
先ずは、サッシ窓の掃除。
一条工務店の家も築丸8年経ちますが、家の中には黒カビ等生えた事はありませんが、実はカビが生えるところが有るんです。
しかも生えるのは冬・・・
それがサッシ窓のレール部や窓枠の縦の溝部分。
 
なぜ生えるかというと、恐らく冬は室内と屋外の気温差が大きく、サッシ窓のレール部などの際の部分に結露が起きて常に水分があり、カビが生える条件が整うからなのだと思います。
かと言って、真っ黒に成るようなことは無く、写真の如くです。
しかし、ただ雑巾で拭いただけですと、カビ菌を広げる原因にもなるし、撲滅するには秘策が・・・
それが、これ。
 
高温のスチームがノズルの先から噴出するのでカビ菌は死滅し、きれいに洗い流せます。
しかも、凄く少ない水量ですから何かと重宝します。
結果・・・
 
毎年ブログに書くテラスの手摺もこのスチームでアオコを撃退して綺麗にし始めて3年になりますが、今年は殆どアオコが発生しませんでした。
でも、念のため細かい部分や過去にアオコが発生した場所は念入りにスチームを当てました。
 
綺麗さっぱりです。
さて、明日あたりはインターロッキングを高圧洗浄で綺麗にしようかな・・・
天気と気分次第です。

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京訪問食べ歩き

2019-07-20 21:59:48 | 美味いお店
定年退職後もまだ歯の治療が途中だったので、一ヶ月に1回程度東京へ出向きます。
もちろん新幹線など財政的に使えませんから3時間掛けて在来線で行きます。

もう、4月以降4回目なので慣れました。
で、JAZZを聞きながらの3時間の旅はお尻が痛くなりますがなかなか快適。
なつかしの五反田駅で降りました。


さて、今日はローストビーフか馬肉が食べたくて来ました。
先ずは、馬肉専門の焼肉屋さんの前に来ました。
迷った末にやっぱりこれから歯科病院にいく事を考えたらよすことに・・・
ざんねーン!


で、その先のローストビーフ屋さんへ。
何度かブログしているFUJIYAMAさんです。


まだ、お昼前だったので私が最初の客でした。


まずは、野菜サラダ。
お代り自由ですが、今日は空いていて直ぐにお肉が来てしまったのでお代りしませんでした。


はいー!
これが、ローストポーク定食です。
なんで、ローストビーフ屋でポークなんだって?
以前にもブログしていますが、私はポークのほうが美味しいし、安いからです。


肉にタレを良く付けて、わさびを乗せて食べます。
すっごーくおいしいんです。
そこのあなた。ローストビーフとかポークとか聞いて、スーパーのローストビーフを思い浮かべていませんか?
それはやめておいた方がいいですよ。
このお店のは、全く別物ですから・・・
味も風味も厚みも全く違います。
スーパーのみたいに塩が利いていたりしません。


あーこんなお店が家の近くににあったら良いのにって時々思います。
何時もの味を堪能しても、やっぱり食べる時間なんてあっという間に終わってしまいます。
さびしいですが・・・
次に向かったのは、何時ものYANAGIYAさんに行こうと思ったら、予約時間まであまり時間がなかったので、歯科病院の直ぐ近くの例の藤城清治さんのCafe 「Lavie」です。
ここなら、時間寸前まで居ても裏手が病院なので安心してゆっくり出来ます。


アイスコーヒーを頂きました。


このアイスコーヒー、冷たいので水滴が表面に付いてるでしょ。
と思った方、ハズレ!
これ、コップの模様なんです。 クスッ。
入ったときに3人居たお客さんも帰ってわたしひとりになり、店員さんと雑談を始めると、「何度か来て頂いてますよね」と云われ、良く覚えてるな~。
そんなこんなでいろいろ話をしていたら、店員の方が「このお店の秘密知ってますか?」と言い出しました。
秘密・・・ん~。
トイレに行けば分かると言います。
実はこのトイレには一度も入ったことがありません。
でも、トイレの案内板がとっても綺麗なのは以前にもブログしました。


いったい、このトイレのどこに秘密があるのか???
遠巻きに見ていると、「もっと近づいてください」と云われ、どんどん近づくと・・・
あれ?
わかります?


ヒントを得てそういう目で見たので分かりました。
もし、ただ単にここに立ってもまず、気が付かないかも知れません。
それに上の写真は分かりやすく手前の場所で、下から見上げる様に撮りました。
本来なら、こういう構図にはなりません。
わかりましたか?
正解は・・・

案内板が裏表で絵が違うんです。
恐らく、一般的にはトイレに入って手を洗うために洗面台に立って、鏡に映った案内板を目にして、そこでそれに気が付くかどうかです。
わたしは、きっとトイレを利用したとしても気が付かないと思います。
こんなところにも藤城清治さんのユニークなこだわりがにじみ出ています。
皆さんも一度行って、多くの事を発見してみてください。
楽しいですよ。
直ぐ裏手には、私が掛かっている歯科病院があります。


さて、治療も終わりまた長旅が待っていますが、今日は以前の会社の友人と軽く飲む約束が。
東京駅で待ち合わせて八重洲地下街のお店に。
今日は、珍しく沖縄の飲み屋さんへ。
ビーフン美味しかった。


豚肉のから揚げも美味しかった。


約1時間のあっという間の時間でしたが、ハッピーアワーでの一杯100円のハイボールを4杯?飲んでお開き。
17時40分台の宇都宮直通の在来線で帰りました。
大宮駅で運よく座れてまたお尻が痛くなりました。

また来月も来ます。
今度は何を食べようかな。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキング苔取り2019-1

2019-07-19 22:25:48 | 住まいの情報
毎度の恒例となったインターロッキングの苔取りですが、昨年から高圧洗浄機の前に「キレダー水和剤」という苔専用の除草剤で苔を死滅させてから高圧洗浄機を掛けるようにしました。


とても綺麗になります。
隣接して生えている芝には影響無いので安心して使えます。
苔が生きてると、高圧洗浄機で取り残した物がまた増えて夏に増殖しますが、この方法で行えば完璧に綺麗になります。
昨年、それをやったので現在もほとんど苔が繁殖している所はありません。
ただ、所どころインターロッキングの表面の凹凸内に黒ずみがあり、昨年の残骸か新たに黒ずみが出来たのか分かりませんし、インターロッキング間の隙間とか目に見えない所で生えていないとは言い切れないので、今年も同じ様に措置します。


1週間程置いて来週初めにも、高圧洗浄機を掛ける予定です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌なガーデンテーブル

2019-07-18 13:11:08 | ガーデニング
このガーデンテーブルセットを買って23年くらい経ちます。
 
先日、年に一度のお掃除でアオコなどをきれいに落としてきれいになって、また真っ白でご機嫌なテーブルになりました。
模様が細かいので、テーブルと椅子2つを隅々まで全部きれいにするには2時間くらいかかります。
このセットは素材がアルミですが、最近はスチール製が多いですね。
流石にアルミの方が軽くて扱いやすいです。
購入して6年くらいしたときに、塗装が剥げ出してよく見ると中のアルミが錆び出していて塗料の皮膜を剥がしていました。
そのときには、全部塗装を剥がしてアルミの錆びた白い粉を全部落として、1ヶ月くらい掛けて念入りに塗装して復活させました。
それくらいお気に入りのアイテムです。
それからは、2~3年置きに塗装をして保全に努めています。
でも、前回いつ塗装したのか忘れてしまいました。
こんなときは、自分のブログ記録を見ればいい。
やっぱり、今年は塗装する年だったんだ。
いつも油性の白のつや消しの塗料を使いますが、前回の時からホームセンターを探しても売っていません。
前回はネットで購入しましたので、今回も同様かと。
注文しておかないとね。
この塗料も高いんだよね。痛いなぁ~
時間だけはあるので、のんびりやろう!
 
しかし、凄く細かい模様のテーブルでしょう。
今買おうとしても、周辺のホームセンター等にはこのような模様の物は売ってません。
大抵はバラの花の模様の大柄なものが殆どですね。
でも、メンテナンス考えたら大柄の模様の方が数倍メンテしやすいと思います。
一長一短ですが、それでも私はこのテーブルが好きです。
 
 椅子も結構細かいデザインです。
カエル君が2匹も座ってますが・・・
何時間でもじっとしていて可愛いもんです。
 
各パーツの接続はボルトとナットですが、アルミの本体に埋め込みのボルトも全てステンレスで出来ているので赤錆が出たりすることもありませんから塗装だけしっかりしておけば50年でも70年でも持ちそうです。
 
ところで、このグラス受け。
お菓子とかを載せたりしますが、今回はアイスコーヒーグラスの受け皿にしてみました。
色がとてもきれいです。
涼しげで受け皿にしても良いと思います。
 
まだまだ、やらねばならないことが盛りだくさん。
恐ろしく大変です。 でも、楽しい!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ全種2度咲き開花

2019-07-17 21:21:27 | ガーデニング

4月からずっと咲き続けている「レヨンドゥソレイユ」はもちろん今も咲いていますが、6月初めに一旦咲き終わった他のバラでしたが、7月に入った頃から咲き出して、

リサリサ → ボレロ → ヨハネパウロⅡ世 → 恋むすび → ビバリー

と咲いてきて、最後の「モニカベロッチ」も咲いて全てのバラが咲きました。

でも、本当はこれ以外にも新苗で入手した「ディズニーローズ」と鈴木満男先生に頂いた「オーガストルイーゼ」がありますが、蕾を取ってしまっているので咲きません。

特に「オーガストルイーゼ」は一度もその花を見たことがありませんから秋が楽しみです。

さて、状況をみるとやっぱり「恋むすび」の花がひと際鮮やかなビビット赤ピンク色に輝いています。


何時見てもこのバラに恋してしまいます。


でも、ちょっと葉っぱがメタメタです。
何故かと云うと、このバラは棘が大きくてしかも葉っぱの裏側の芯の部分にも棘が生えています。
風が吹くと、茎の棘+葉っぱ同士で擦れ合って、古い葉っぱはボロボロ。
更に、新芽の葉っぱはうどん粉病にかかってヨレヨレ。
なんとも可愛そうなバラです。耐病性高いはずだったんだけどなぁ~

その点、ビバリーは全く病気に掛かりません。


葉っぱは沢山付いて、生き生きしています。
ただ、昨年秋と今年最初の開花の際には香りがしたのですが、今回は鼻を近づけないと殆ど香りません。
一応、ビバリーは「強香」となっているんですが、秋にはまた香るといいな。
完全に花が開くと、ビバリーも恋むすびも似たような色や形になります。


ボレロとヨハネパウロは凄くいい香りを毎回出してくれますが、あまり花持ちが良くないので、一斉に咲いて一斉に終わりそうです。
下の方に咲いた花は摘んで家の中で切花で香りを楽しんでいます。
トイレとかに置くと、密閉した小部屋なのでとってもいい香りがします。

ヨハネパウロは、毎回花が咲くと葉っぱが結構黄色くなって落ちてしまいます。
黒点病とかではなく、単に黄色くなって風で落ちます。
肥料不足なのか?
花が咲き終わって暫くすると元気になります。
このところ、液肥をあげていますが改善できるといいな。


「モニカベロッチ」は凄い色ですが、見慣れるととてもきれいにみえます。


夏の日差しを浴びてみんな秋にはまた大輪で咲いてくれると思います。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型日産リーフ(2019型)に「leaf spy pro」の導入

2019-07-16 21:51:24 | 日産LEAF
リーフを乗り始めて2ヶ月が経ちました。
納入直後に初期不良?的な事象がありましたが、メインコンピュータと部品を交換して頂き、今は安心して乗っています。
やっぱり、ガソリンスタンドに行かずにずっと家充電で乗っていられるし、私の場合だと月1000円くらいで「毎日の街乗り+若干遠出」の状態で済んでいるところが経済的にもGoodです。
それと、走行時の静けさは勿論、プロパイロットでの走行や家の駐車場へのオートパーキングでの車庫入れ等、とっても充実した使い方をしています。
ただ、混んでいる駐車場などでのオートパーキングは動きがトロくて他車に迷惑掛けるのでちょっと使えません。
家では、アレクサとの連携で言葉でリーフに指示できるし、楽しいですが購入前から「LEAF spy」というアプリが気になっていました。
電池の劣化状況が分かったり、普通では変更できない様な設定変えも出来たりするようです。
多くのご先輩方のネット上の情報を参考に私も遂に導入してみました。

最初は単にスマホに専用アプリをインストールすれば、元々リーフにあるBlueTooth接続機能で情報のやり取りが出来るのかと思っていたら、メンテナンス用通信専用ハードが必要でした。
それがこれ。
「ELM 327」という製品でリーフのコンピューターとBluetoothでスマホと通信するための部品です。
他にも沢山の同様な製品はあるようですが、中にはリーフでの動作が出来ない物もあるようなので、ネット上でいくつもの実績報告のあるこの製品を買いました。
なお、この製品はAndroid端末 専用で、iPhone 等では使えません。


これを、ハンドルの下のところにあるメンテナンスコネクタに挿します。
下の写真は運転席の足元からハンドル側を見上げた写真ですが、白いコネクタが写っています。
ここに製品を差し込みます。
元々、この状態でありますので、何か特別なことをして写したものではありません。

これが、挿した状態です。


普通に横から見るとこんな感じで、位置関係が分かると思います。


リーフに限らず今のハイテク車は、同じようにディーラーの方が車の状態をチェックするときにこのような接続をしてデータをメインコンピューターから入手するためのコネクタらしです。

使うには、スマホ側に専用アプリをインストールする必要があります。
それが、「leaf spy pro」で無料版の「leaf spy Lite」もありますが、機能が限定的なので、迷わず「leaf spy pro」を購入しました。
リーフの電源を入れて、スマホ側のBluetooth設定画面で「OBD」というBluetooth機器を選択すればリーフとスマホがBluetoothで繋がった状態になります。

この状態で「leaf spy pro」を起動すると、リーフの各種情報がスマホに表示されます。

以下の写真は、7月8日に始めて接続したときの情報になります。








これ以外にも、ドアのロック方法の選択方法やタイミングなどいろいろ設定できる画面があります。

これらの情報の見方については、現在調査中ですので割愛致します。
恐らく、ディラーさんもデーターの表示方法は違っても同じデータを見ているのだと思います。

一番気になるのが一番最初に掲載した「バッテリー状態」の「Hx」の値とかで、バッテリー劣化状態を示す指標になるようです。
今は、全然大丈夫のようです。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46年前にタイムスリップ 「亀堂院」

2019-07-15 08:21:05 | 旅行
昨年秋に起きたある事件。
 
45年前のサイクリングの記憶が懐かしく思い出されて、当時友達と二人きりで野宿を決めて出かけたサイクリングの旅で、初日から雷鳴におびえて泊めて頂いた大きなお寺。
でも写真もメモも無く、どこのお寺だったのか全くわからず時が過ぎました。
有るのは自分の映像記憶だけ。
 
 
本当は、一人で追憶のサイクリングをしたかったのですが、この悪天候続きで痺れを切らして思い立ったのが昨日。
5月に購入したばかりのリーフですが、仕事と日常乗りしかまだしてなかったので、どこか軽くドライブでも行こうと考えたときに、ふとその「亀堂院」というお寺に行ってみる事を思い出されました。
 
今の住まいから車で1時間30分程度で現地に到着。
この門はあまり記憶に無い門です。


ところが、次の瞬間!
これだ! 龍宮城のようなこの赤い門。
46年経った今でも鮮明に覚えている。


その当時気が付かなかったのですが、この門には大きな葵の御紋がありました。


その先に脚を進めると本堂が。
 

殆ど当時のままだと思います。
ただ、右側の家のような物は無かったような気がします。
それと、正面の入り口は当然ながらアルミサッシではありませんでした。
住職の家は、同じ敷地の右側にあったのですが、現在も家はあるのですがちょっと記憶と違います。

本堂の中を覗かせていただきました。


写真ではちょっと暗くてよく見えませんが、大きな仏像が座っています。
当時は手前の座敷はガランとしていて物は殆ど置かれておらず、仏像の前のこの畳のところで寝かせて頂きました。
 
そうこうしていると、中に誰か居る気配がして右側の入り口から女性が出てきました。
思い出話をさせて頂いていろいろお話をお聞きしているうちに、先程の当時のわたしの記憶が正しかった事が全て分かりました。

当時の住職と奥さんはもう居ないことも分かりました。
門のところに電動車椅子が有ったので、もしやと思いましたが残念でした。
あまりの懐かしさで涙が出そうになり、お寺を後にしました。
 
さて、丁度お昼になるところでしたので、美味しいもの・・・
妻は、ラーメンよりお蕎麦が良さそうなので、以前にマツさんが連れてきてくれたあの大子にあるお店に。
お寺からは1時半くらいで着く場所ですが、お店も丁度空く頃でいいかな?
「月待の滝 もみじ苑」
ここから先は徒歩です。


急坂を下っていくと、お店とその先には滝の音が轟いています。
 

2Fから入ると、満席で1Fに降りようとしていたら、丁度滝が見える席のお客さんがお帰りで、運よくベストポジションに座れました。


妻は、ざるそば。


私は、ちょっと肌寒い日なので、暖かいおそばにしました。

それと、そば粉の団子。


どれも、とっても美味しかったです。
お店の方に聞いたら、やっぱりこのところ雨ばかり降っていて水量がかなり多いとの事。
妻との話も滝の音にかき消されて良く聞こえないくらいでした。
食べ終わってから滝の近くに行きました。


近づくにつれて音も大きくなり、大声で話をしないと聞こえないくらい。


滝の裏に行けると云うので、傘も持ってる事だし行ってみました。
でも、傘は必要ありませんでした。


裏から見るとこんな感じ。


この滝は、マイナスイオンが凄く出ているそうです。
このマイナスイオンで気を清めて帰ることにしました。

外にも売店があって、そば粉のソフトクリームがあったので頂きました。
美味しいです。


それと、「開運の水」も飲ませて頂きました。
これで、宝くじ当選確実か・・・!


家に帰る道筋には吉永小百合さんが栃木の名所のポスターで写って有名になった「雲巌寺」があるので寄ってみました。
何度も来た事があるので、珍しいわけでもなくフラッと寄っただけです。
たしか、こんな感じのアングルに吉永小百合さんが写っていましたね。
昨年、私の通っていた五反田の山手線の階段にもそのポスターが貼られていました。


充実の一日でした。

昨夜は一応、リーフは満充電にして出かけました。
エアコンなしで299km走れるとの表示でした。


帰ってみると29%まで放電し、175km走って82km残。
山道を登ったり下ったりの連続でしたが、こんな走りだと250kmが限界って所でしょうか。
過酷な条件でのデータが有ればこれからのドライブに役立ちます。
とりあえず、一度も充電せずに帰って来れました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花 全種類開花

2019-07-14 16:43:21 | ガーデニング
でも、見ごろは8月初めだと思いますが・・・
昨年、この「ゆり博」を見に行った帰りに購入したユリが昨日ピンクと赤が咲いて、全部の種類が開花しました。
 
左から
黄色  :シピオーネ
ピンク :ハイラックス
赤   :コラレス
オレンジ:ロイヤルサンセット
 
良く確認したら、ユリの香りがするのはピンクの「ハイラックス」だけでした。
記憶を辿ると、確かに匂いのしないスカシユリは安くて、売店の方が「スカシは3本でいくら・・・」みたいな事を言われていてそれで3本買ったのかも知れません。
香りのするユリは高かったので一本だけしか買わなかった様な気がします。
「ハイラックス」も今年球根増えるといいな。
 
そんな訳で、この梅雨空の中またまた玄関先が華やかになりました。
 
この写真裏方向はバラが咲いています。
 
いよいよ、リサリサ、ボレロ、ヨハネパウロⅡ世に続いて、ビバリー、恋むすびが咲き出して、最後にモニカベロッチが咲き出すと思います。
次の機会にブログしたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空観察会2019ー3 梅雨の時期の星空観察会

2019-07-13 08:21:07 | 星空
昨夜は1ヶ月振り位に快晴のような星空でした。
この時期珍しいですね。
夏の大三角形も東の空にあり、木星、土星も輝いていましたが、大きな月があり天の川を見ることは出来ませんでした。

これが、前日の木曜日だったら良かったのにね・・・

11日木曜日には130人向けの星空観察会でした。
全くの曇りでとても晴れ間ひとつも望めそうも無く、屋内だけのイベントにしたため、遠くから望遠鏡を持って応援に来てくれる友人にもお断りの連絡をしました。
丁度1ヶ月前にも実施した県の施設での観察会ですが、大ホールが使えず小ホールでの屋内イベントになりました。
小ホールと言ってもかなり広いです。


ところが、このホールには大きな白い壁があり150インチを超える大画面でプロジェクターを投影できるので、それはそれで環境は良いです。


お客さんは小学5年生で、130人の椅子は並べられないので体育座りで宇宙のお話を聞いて頂きました。
前半30分、10分休憩、後半40分にしました。
前半はマツさんの星空解説で、後半を私が太陽系と地球そして宇宙についてお話ししました。
今回、三鷹にある国立天文台が開発した「mitaka」という宇宙のシュミレーションソフトを使ってみました。


ステラナビゲーターより画像がきれいで本物の星空の写真の様な映像で、しかも自分が宇宙船に乗って自在に宇宙空間を飛んでいるかの様な自在な動きが出来ます。
奥に写る星々も位置関係は正確で星座もしっかり確認できます。
太陽系を過ぎて更に進んでいくと地球から見て星座を形どっていた星々も位置関係が変わりますからその見慣れた星座も形を変えて行きます。

天の川銀河を離れて多くの銀河団が米粒に写って来て、最後は138億年前のビックバンの痕跡まで辿り着けます。

星好きは、かなりはまります。

探査衛星「カッシーニ」などが実際に飛行した経路を辿ることもできて、土星の本体と輪っかの間を擦り抜けていく様も如実に再現できます。
素晴らしいのは、その視点等を拡大縮小方角等自分で全て操作できることです。
単なる固定的なビデオではありません。


自分たちが住む地球の住所(位置)やその宇宙の中のチッポけ過ぎる地球の姿を感じることが出来て、見る人が多くの事を学ぶことができると思います。
争い事などをやってる場合じゃないと・・・

終わると、子供たちに質問攻めに遭いました。
子供たちの素直なピュアな心から感じるままの質問ばかりで、とってもうれしくなりました。
10問くらい質問を受けて流石に時間も過ぎてしまったので、終了しましたがまだまだ質問したそうな子がたくさん居ました。
きっと、将来この中から立派な天文科学者が生まれるかも知れないと感じました。

帰り道は、ものすごい濃霧で先が全く見えずに時速30km程度で山を降りました。

マツさん、コイケさんお疲れさまでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオゴールドの土「ストレスゼロ」を使ってみました。

2019-07-12 08:37:52 | ガーデニング
昨年秋に那須ヒロガーデンでのバラ講習会の折にバイオゴールドの会社の社長の説明のあった「Stress ZERO」という土を買いました。


なんでも、自然の石などを混ぜて作った特殊な土で、水もちも良く肥料もちも良く、お出かけなどの時バケツに程よく水を入れて、そこへバラの鉢を入れ、2,3日漬けておいても根腐れしないという事でした。
更に、この土は何回でも再生利用が出来る優れものだと云うので、考えようによってはお得なのかも知れません。


でも、勿体無くてなかなか使えなかったのですが、5月に買った「ディズニーランドローズ」というバラは花びらのグラデーションが素晴らしいバラですが、耐病性が低いというお話でした。
少しでも良い環境にしてあげた方が良いのではと、大きくなってきて8号鉢に植え替えするので、試しにこの土を使ってみました。


根鉢は崩せませんから、中央部は普通のバラ用の土ですので完璧に入れ替わった訳ではありません。
周囲が白っぽい色になってる土がそれです。
まだ3日目ですが、水はけ良いのに結構水もちが良くて他の鉢と比べても乾きが早いと云うことも無さそうです。
暫く様子を見ようと思います。
--
ところで、このバラも今年の新苗ですので枝を充実させるために蕾は大豆大の大きさになったら全部ソフトピンチして花を咲かせないようにしています。
先日ソフトピンチして水やりをしていたら、その蕾が付いていた先が黒くなっているので触ってみるとそれは樹液で、匂いを嗅いだらスッゴくいい香りがしました。
どちらかと云うと、バラの香りと云うよりバジルっぽい香りでした。


そして、舐めてみたら凄く甘いです。
nojiさんも以前言ってましたが、本当に砂糖水の様です。
もしかしたらカブトムシが夜集まって来てもおかしく無いと思いました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする