鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

久しぶりの倉敷

2018年09月29日 14時25分25秒 | 散策遊行
 23日は秋分の日でした。かみさんの誕生日で、予定を調整して久しぶりにまとまった連休にして、山陽岡山の倉敷に行ってきました。私は四国香川の高松で生まれ育ったので、岡山は近隣で良く行きましたが、かみさんは中部長野の須坂に生まれ育ちで若い時に倉敷に旅行でちょっと寄っただけとのことで、倉敷の美観地区に宿泊連泊し起点として、かみさんの希望旅先の宮島厳島神社・岡山後楽園・安来足立美術館・・・をゆったりの工程で巡りました。かみさんは、これで日本三景・日本三園・庭園日本一を制覇できたと満足していました。これでは・・・きりがありませんが。3日間、天候も崩れずに、多くを廻らず一ヶ所での滞在時間を多めに取った観光でしたが、歳を重ねたので心身は結構疲れました。
 

 初日は、川崎の町の家を7時に出発して、川崎→新百合ヶ丘→町田→新横浜→岡山→倉敷まで704KmをJRなどで移動しました。途中、姫路でビルの合間に姫路城(私たちは白壁なのでしらさぎ城と呼ぶ)が見えます。兵庫・岡山県境近くを流れ下る吉井川を下りで越えると山陽にきた、上りで超えると関西にきたとの感覚が昔からあります。
 
 
 岡山で新幹線を降り、駅前からバスで後楽園に行きました。南側に岡山城(私たちは黒壁なのでからす城と呼ぶ)があります。庭園に加えて水田・果樹園・・・があります、良く手入されていて、混んでいなくて、気軽に散策できて、・・・でも私は高松出身で公園といえば栗林公園派ですが。茶屋できびだんごとまっちゃを頂きました。
 
 
 
 
 
 
 後、倉敷に着き、美観地区にとった宿にチェックインして、荷物を置いて、休んで、近くを手ぶらで散策しました。柳が茂る川沿い・白壁の街並みをぶらぶらして、観龍寺に参拝して、宿で食べるお菓子と飲み物を買い、・・・宿でゆたり温泉につかり過ごしました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 2日めも宿を7時に出発して、倉敷→新倉敷→広島→宮島→広島→福山→倉敷まで334KmをJRなどで移動しました。JRフェリーから厳島神社の大鳥居が見えます。
 
 宮島では現地宮島ガイドツアー(港で申し込み・1時間半・500円/1人)に参加して港~厳島神社を案内して貰いました。世界遺産に登録され400万人年訪れるようになったこと、ヘレンケラーさん寄進の灯篭のこと、施設と歴史について、建築方法と修復工事について、・・・能舞台で野村萬斎さんが演じる予定があること、上手な解説があり良かったです。しかし、観光客(日本人・外国人とも)が陸ではいろんなものを食べながら歩いています。海では大鳥居の下に船・カヌーが写真を撮りに入り、水上スクータに乗り爆音を轟かせ排水を噴き上げ入り、歩いて海水に浸かり入り、空からドローンが入り・・・無法地帯になっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 後、広島で駅前から広電で平和記念公園に行きました。まず爆心地に、広島県産業奨励館跡(原爆ドーム)、原爆の子の像・・・を参拝しました。行った日にも織鶴の奉納が続いていました。旧広島市民球場横を通りそごう百貨店の地階のにしきどうでお土産のもみじまんじゅうを買いました。家族はもみじまんじゅうはにしきどう製が指定です。
 
 
 

 3日め(最終日)も宿を7時にチェックアウトして、倉敷→安来→岡山→新横浜→町田→川崎まで1056KmをJRなどで移動しました。伯備線米子手前の車窓から伯耆大山が見えました。JR主利用の旅で、いろいろな駅弁(写真の左下まったけおにぎりはまったけがのっているのですが左横に落ちている)を楽しみました。川崎の町の家に到着したのは21時になりました。
 
 
 安来で駅前から送迎バスで足立美術館に行きました。横山大観中心の近代日本画の収集で有名で、特別展示日本画の巨匠たちの特長比較をしていました。でも、絵画などよりも庭園の方が有名ですね。装丁され窓を額縁に見立てた実庭園はアイデア倒れで、ガラス越しになり、また余計なものが入り込んで誰が見ても同じ(ビデオと同じ)印象です。日本庭園は手入が良いです。私の感性では加算庭園(しいて言えば洋画)と減算庭園(しいて言えば日本画)に分けてしまうのですが、加算庭園で造りこみが多過ぎる(視覚情報過多)印象でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント

季節の変わり目

2018年09月10日 12時21分13秒 | いろいろ
 日照が短くなってきました。川崎山手の町の家(標高122m)辺りは、朝の散策の途中、東の方の夜明けは5時30分頃です。今日は西の方に虹が下の方だけ、北側から赤色・・・南の方に青色とうっすらと出ていました。朝夕は涼しくなってきて早歩きしても汗をかかなくなりました。でも、季節の変わり目で天候は不順で目まぐるしく変わります。
 

 台風21号は風が強かったです。富士山北麓の山の家(標高1123m)辺りは倒木が多く出たとの情報で週末は跡片付けに行ってきました。いつものように早朝の混雑前の中央高速を西に向かいます。富士吉田線に入ると、西側の三つ峠には雲がかかっています。正面の富士山も雲がかかっています。この8月に新設の西桂スマートインターの下りの山中湖・富士吉田方面出口の運用が始まったので、かみさんが出てみたい(料金もちょっぴり安い)とのことで初めて降りてみました。国道との取付道路は未だ建設中ですが、R139富士見バイパス迄つながれば便利になりますね。
 
 
 
 
 
 いつものガストで朝定食をとり、富士散策公園に寄りました。富士山は天気が良ければ正面に良く見えるスポットです。おみなえしが満開です。やまぼうし・どうだんんつつじ・・・の紅葉が始まって(10%)います。れんげつつじ・やまぐり・・・の種(実)が落ち始めています。・・・沢山のあきあかねが空に飛び交っています。
 
 
 
 
 
 
 北麓では、厚い雲の中でぱらぱらと雨が降ってきたり、雲が飛ばされ青空になったり、変化が急激です。からまつなどが大風にあおられて折れて落ちた大量の枝の始末はたいへんでした。
 
 
 いきやりの湯から帰ってくると、電線などが大風にあおられて断線・漏電していたようで、近くで夕方から急な修理工事が始まり70分間停電しました。近所の人はこれで4回目とのことで、今までは3分位で済んだが、今日は長かったですねと言っていました。写真はムードのある様相ですが、実際にはローソクの明かりの下、おでん・包装レトルト米飯・・・とかみさんはたいへんで、避難生活体験になりました。
 
 翌朝は5時過ぎにからまつ・・・の向こう、東の方が朝焼けとなりました。
 

 8~9日(土日)はツールドニッポン2018-9thステージ富士山ロングライド大会が催されて、自転車があふれていました。チャレンジ130km富士五湖周遊コース、エンジョイ60km山中湖・河口湖周遊コース、ファミリー30km 山中湖・忍野村周遊コースがあり、皆さん楽しんでいる様子でした。
 
 
コメント