鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

Blog更新が進まない

2024年05月18日 20時12分58秒 | いろいろ
 何かが変調しているように、このBlog(公開日記)更新が進みません。天気も、生活も、・・・社会も、かみさんにも 「ボケてきているのよ」 と告げられながら、私自身でも満76歳になって心身が社会の活動についていけなくなったのではと 「自覚したくないが現実はなんとなく そうなんだ」 と感じています。気持ちはBlogを最低月2回更新をしようとしているのですが、今月は未だ1回も更新できていません。昨日は天気が雨上がりの快晴になり、計画を温めていた東京都葛飾区の並行して流れる 綾瀬川・荒川の堀切 に遠地ウオーキングに行ったのですが、Blog更新に手がついていません。遠地ウオーキングは書く量が多いので、手をつけ難いので、手をつけるための呼び水のつもりで、ちょっとした身近な素材をまとめて、とにかくBlog(公開日記)更新しました。
 4月・5月と天候が不順で晴れたり、雨になったり、荒れたり、目まぐるしく変幻して家の外での活動は計画したように実行できていません。気象予報の2週間天気予報が翌日に変わることが増えていますし、そろそろ梅雨の季節で、川崎は今年は未だ入梅していませんが、平年は6月7日~7月19日、昨年は6月8日~7月22日です。かみさんと町の家庭菜園作業・山の家滞在・温泉旅行・・・、一人での遠地ウオーキング・・・の計画は2週間天気・梅雨予報を使っていますが温泉旅行以外の計画実施率は去年までと比べて下がっています。
 家庭菜園作業は収穫・畝造り・・に影響を受けています。特にさつまいも・さといも・しょうがに土がぬかるんで耕したり苗を植えたりするのが大幅に遅れました。さつまいもは未だ半分以上の畝造りと苗の植え付けができていませんし、しょうがは芽が出ていません。・・・すなっくえんどうのは収穫が遅れています。
  さつまいも畝造り遅れ(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 孫達は雨の日は公園で遊べずに家でパソコン・タブレットで遊ぶ時間などが増えて両親は悩んでいます。晴れた日は、土がぬかるんで・雑草が生えまくっていても気にとめずに外で遊んでいます。
 孫達は公園でターザンロープ(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 私は天候が晴れか曇りで歩道に泥水が出たり溜まっていない日でれば、ウオーキングを「かわさきTEKTEK」活動に参加して、毎日5,000歩以上を目標として欠かさないように続けています。その一番の効果は体重を16カ月前の73Kgから10Kg以上軽量できたことです。今年になってから特に減少が急に進みました。4月になってからの朝食前裸計量値が60.6Kgで下げ止まり、以降現在も増減0.5Kg内で継続中です。BMIは22.5です。体質・体調に悪影響もなく快調です。体への負荷が減り持病の気管支喘息・軽い脊椎狭窄症・外傷性くも膜下と脳幹出血後遺症・・・の自覚症状が無くなり、長時間作業・運動を苦も無くできるようになり、体質改善効果が著しいと自覚しています。ただ、腹回りの贅肉が急激に落ちてしわだらけになりましたが今はしわが少なく改善しています。でも、ずぼんのヒップ廻りがゆるゆるになり、衣料を一部新調しました。
 多摩丘陵の北東端部のよみうりランド・東京ベルディグラウンド・川崎市農業農業技術支援センター周囲と内部の一般開放された観察路(利用日時間などは要確認)・・・多摩川右岸河原の周辺は、町の家から東方ウオーキングコースの一つとして普段から歩いています。緑が多く、静かで、路が良くて、交通量が少なくて・・・歩きやすいです。
 多摩丘陵北東側の路からの東京遠景(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 川崎市農業農業技術支援センター内の観察路(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 観察路横の花壇で満開の ぼたんの花(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 観察路の周りを飛廻る くろあげは春型・みつばち(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 
 
 観察路の周りの にわぜきしょう・はなにら・しろつめくさの花(クリックで拡大 ×:拡大画面終了で元へ)
 

コメント    この記事についてブログを書く
« No15竜王に行った | トップ | No16浅草に行った »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。