モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

8500ランボード試作

2023-05-10 13:34:29 | 16番 電車
文末に追加しました。





今月は8500お面を作りますがランボードも試作が急がれていました。



8500非軽量車のランボードを快削t0.5より

断面確認を目的として短めに試作します。






三角、いや台形断面です。






屋根の凹みにすっぽりいい感じ。






押し付けると水平になります。






サイドが垂直断面。






反りが発生せず商品としてもいいね。

1両分2本で長時間加工となりそれなりの¥となります。






試作ランボードは1.9幅、キットランボードは2.5~2.7幅(エッチング抜き) と差があり中間値で2.2幅くらいにしておくか。

実車ランボードのクーラー寄りは境界線があいまいなので気にしなくてもいいかな。






以下追加。





ランボード幅を1.9→2.2に拡大して再試作します。

〇1 最初の1.9幅

〇2 今回の2.2幅

〇 キットパーツ との比較です。












溝から外にはみ出した部分も屋根と密着、水平とし

段付きテーパーで手間を要しました。






キットランボードはこんな感じです。






これをもって断面決定し次は所定長で試作します。

いや、2.4くらいまで拡大しとくか。

仮に実車が200幅だと2.5とキリのよい寸法に落ち着きます。





久しぶりに からやま です。






初メニューのからたま定食、美味くてびっくり!もも3個で十分です。

△100円クーポンで615円とはありえない安さ、おすすめします。

吉野家VSからやま 3:1 だったが からやまが五分に戻りました。どちらも美味いワ。






2.5幅、227.8長 で量産開始。

微細ピッチの往復加工でとにかく時間を要します。

こんな8500が欲しかった のマニアさん向けです。

色が異なる上の7本がテーパー加工済みです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする