モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

アクラス183系窓ガラス その2

2024-05-17 19:38:33 | 16番 電車
普通車窓をに合わせて全数作りましたが

無視できるレベルのすき間が気になり百分の数ミリ大きいガラスも作りました。(左上)

枚数が増えても注文数はそのままなのでご安心ください。(勝手に作っただけです)

支給材は硬質アクリル板なのでスクレーパーで取り出し時につばが割れやすく

対策としてマスキングテープで貼り付け面を養生し、さらにNC加工台にカーワックスを塗布しふき取らず

両面テープ粘着力を低下させて取り出しやすくしました。

板厚ギリギリまでの寸止め抜きによりバリがとても薄く仕上げが簡単で

マスキングテープによりガラスがバラけずシート状にまとまり

ポンチ有無など区別しやすくしました。






これはいいですね!

前回試作よりも隅R1.1→1.05としました。






ドア窓ガラス面は研磨してください。

車端と屋根爪に干渉するつばを小さくしました。

小窓の内面に金型段差があり指定の凹1.2→1.3としました。







サロも両側面で異サイズとしました。

これもいいねぇ。






開閉窓やサイズの大小などは識別ポンチを打ちました。

以上でアクラスさんの183系特注窓ガラスが完成しました。

お引取りお待ちしています。






夕方、サロ〇〇アさんが 103系貫通型お面 の御購入でご来社です。

103系の鬼 のような方に追加採用頂きありがたいことです。

工場在庫は残り~3前面となり、とても手間を要すので打ち切り予定で(今後は¥7,000ではムリです)

真鍮フラットバーt2からの傾斜窓枠と極細エンドミル加工の貫通ドアがネックです。

先日エコーさんにもお届け済みでご希望の方はお早めにどうぞ。

サロ〇〇アさんには モリヤさん仕様の低運お面 もご採用頂き

部品製作者よりも早くこれらの完成モデルを拝見できることを期待しています。(アンタが作らんかい!と言われそうです)

て〇をた さんの105系、その後はどうなったのでしょう?

個人的にはこちらの2編成を103系集大成としたく準備中です。






ブログをご覧の て〇をたさん が189系ガラスの引き取りでご来社です。

はめ込みガラスを前に二人ともおしゃべりのあまり

支給材残り(550×330)の返却を失念し(電話するもすでに駅到着)すみません。

こちら方面にお越しの際はどうぞお立ち寄りください。






カツミさんのEF64キット用、パノラミック窓の余剰分に対し

品切れの平面ガラス(左)を補充製作しました。

こちらは3,000→3,300円本体に改定します。(P窓ガラス+平面ガラス)

アクリル厚板からのパノラミックガラスは本当に赤字製品なのです。

よその加工屋で少数での見積もり依頼すると驚くような¥になるはずで、おそらく断られます。

右・品切れのエンドウさんのEF63窓ガラスも少数製作し、

前作から縦桟を洋白帯板はめ込み仕様です。







ロクサン貫通ドアガラスの選択式のHゴムプラ窓はエンドミル径のミスで不良のため上の正ガラスを添付いたします。

キット貫通ドアの窓穴拡大するものです。

こちらも2,000→2,200円本体に改定します。






EF63とEF62・1次型のエアフィルターは新ラベルで発売となりました。

室温20℃仕様の新調原版で慎重に彫刻機で製作し20,000円本体はご理解願います。

金土日とウチにしては珍しく三日連続でのご来客となり

本日はエンドウさんのEF63・2次型キットとEF62・1次型キットをご持参で

エアフィルターのフィットをセルフ確認されてお買い上げ頂きました。

後発で期間があいたEF63・2次型はフィルター穴へのフィットが心配でしたが

「ピタリじゃないの!」とご満足いただき私も安心しました。





少数製作につきご希望の方はお早めにどうぞ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクラス183系窓ガラス | トップ | 補充製作 キハ40系スノープロー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事