ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

伏見宮家ゆかりの尼寺「得浄明院」での「白天龍王祭」。式包丁の奉納を拝見

2017-05-15 | 祭事・神事・風習

5月13日、ミモロは、東山「知恩院」のそばにある信州善光寺別院の「得浄明院」へ出かけます。ここは、伏見宮家第三皇女さまによって創建された尼寺です。

 
この日は、境内にある芸事の神様「白天龍王社」のお祭りで、毎年、式包丁が奉納されます。

式包丁は、平安時代より伝わる宮中の儀式で、狩衣などをまとった庖丁師が、食材に一切手を振れず、包丁と箸で食材を切り分け、吉祥を示す景色を盛り付ける儀式です。

本堂で始められた式包丁。「包勝一條流」の皆さまが務められます。
 
はじめに、まな板のお浄めや食材などが運ばれます。
「かっこいい~」と、ミモロは、凛々しい仕草に見惚れます。
まな板の上には、このお寺の庭に咲く「一初」の花が添えられ、清々しさもいっそう。

まずは、「豆腐一文字」というテーマの式包丁が奉納されます。

これは、特別に作られた、ちょっと固めの豆腐を、切り分けて、文字を盛り付けるもの。

まるで舞のように美しい仕草が次々に…。「式包丁って、凛々しいね~」と、以前にも見たことがあるミモロですが、今回改めて、その技の美しさに感動。
「あの方は、六角にあり三木半という旅館の料理長ですよ~」と、ミモロのお隣りに座っていた方が教えてくださいました。

豆腐は、短冊に切り分けられてゆきます。「なんの文字になるのかな?」とミモロは興味津々。
 

「わ~すご~い」文字は、「萬福」。多くの人に福がいっぱい訪れますようにとの願いがこもったもの。
 

ミモロがすごいと思うのは、四角い豆腐を、描く文字の画数とそれぞれの長さをしっかり把握し、一切れも残さず、文字を作り上げることにあります。「文字の形を熟知してないと、切り損ねちゃうよね~」と。

見事な包丁さばきに見る人から拍手が沸き起こります。

「次は、「京とみ」のご主人の登場だね~」と。実は、今回の式包丁のことも、京懐石の「京とみ」のご主人の富田勝雄さんから教えていただいたのでした。富田さんは、「包勝一條流三代目のお家元」です。


「かっこいい~」とまたミモロ。
 
ピカピカの包丁と箸が、まるで舞扇のように鮮やかに動かし、その美しい動作に、ただ見惚れるミモロです。

今回は、「天上乃魚『鰒』(あわび)」というテーマで、大きなアワビで天空の景色を表現します。
庖丁の巧みな使い方で、切り方が微妙に異なる熟練の技を披露。

 
美しい景色が見る人を魅了しました。

式包丁の作品は、もちろん「白天龍王」さまに奉納されます。

ミモロは、目の前で展開された式包丁にただただ感動。
「感激しちゃいました」と、大役を務められた富田さんにその感激を伝えます。

その後、本堂では、落語の奉納を楽しんだり、本堂の下の真っ暗なところを巡り、阿弥陀様の功徳をいただく「お戒壇巡り」もさせていただいたミモロ。


そして、境内のお庭に咲く、アヤメの一種「一初(いちはつ)」を観賞しました。
 

五月は、京都各所で、さまざまなお祭りが行われます。ミモロの忙しい日々が続きます。

*「得浄明院」京都市東山区知恩院山内林下町 普段は非公開のお寺で、春や秋に特別公開されます。
 



人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする