高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

まるで小春日和・竹の風除けの補修

2022-10-31 06:38:11 | 高谷通信

すっきり晴れた、小春日和のような穏やかな1日でした。
竹を並べて作った風除けの所で、安藤要さんが何かやっています。

半分に割った竹を風除けに押し付けているようです。
反対側から出てきた番線を竹をまたがせて向うへ返していきます。

反対側にはオーナーがいてその番線を縛っていました。
古くなった竹が倒れてこないようにと、
半分に割った竹で押さえにしているところでした。

午後は久しぶりに横塚誠さんが軽トラでやって来ました。
軽トラには、木の幹が積んでありました。
それにしても、大分歴史のある切り株です。

この幹を薄く切ってペーパーで磨けば、
コースターや小さい看板になると言うので、
オカリナの里で頂く事になりました。
後日オーナーが木工用の押切で薄くスライスする予定です。

白岩木工クラブの看板も表面を削れば
新しい看板に使えそうです。

こちらはログハウス裏にあるトイレです。
オートキャンプ場利用者の方たちに、
「トイレはどこですか?」って、よく聞かれることがあります。
と言う訳で、男女のプレートをトイレの入り口に貼りました。

「関係者以外立入禁止」なんて貼ってあったら、迷いますよね・・・
でも「関係者以外立入禁止」のプレートはそのままです。

本日のオートキャンプ場の利用者は、
近くでキャンプ(バンガロー)をしていて、
焚火禁止で出来なかったので焚火をやりたいと
当日予約でやって来た親子連れ1組(日帰り)と、
バイクでやって来たソロキャンプの方1名様でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeに合わせて「集まれここに」を耳コピー

2022-10-30 06:44:07 | 高谷通信

食欲の秋ですね!
オカリナの里のアイドル、ヤギのメーメーちゃんの食欲が止まりません。
夏の間は夏バテで、それでも餌だけは食べていましたが・・・

そんな面影はどこかにすっ飛んでいたような勢いで餌を食べてます。
今日は終日ギターの練習でした。
洋介さんの課題曲「愛燦燦」「オリビアを聴きながら」と
西田さんの課題曲「スカボロフェア」は、忘れないように復習。
後は、カラオケ無しでもギター伴奏だけで対応出来るように、
YouTubeに合わせて「集まれここに」の練習です。

特にイントロ・間トロ・エンディングの耳コピーをしました。

0.75倍速でも音が採れなかったので、0.5倍速に落として練習しました。
文明の利器はすごいですね、学生の頃これがあれば・・・
と、つくづく思ってしまいます。

イントロの音が採れればこっちのもの、
あとはテキトーなんちゃってギターの伴奏です。

Bメロのベースランはまだ固まっていませんが、
それなりに仕上がりました。

それでは、本日のオートキャンプ場利用状況です。

家族でのご利用が多かったので、
子供たちが里を走り回る歓声が山々に響いていました。

今日はオーナーが薪ボイラーに火を入れたので、
シャワールーム使用可能です。

本日お泊りの人たちは超ラッキーです!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山之口貘さんの本を再読しました

2022-10-27 06:31:28 | 読書

何年振りかで沖縄出身の詩人 山之口貘さん(1903-1963)の本を読み返しました。

このブログのフォロアーさんの高田渡『生活の柄』という投稿を見た事がきっかけとなりました。
『生活の柄』は、高田渡さんが山之口貘さんの詩に曲を付け唄っている、渡さんの初期の代表的な歌です。
他にも何曲か山之口貘さんの詩に曲をつけて唄っています。
渡さんは原詩のまま唄うのではなく多少アレンジして唄う事が多かったようです。
実はこの2冊の本は、アンソロジーと言うか寄せ集め的な本です。
「桃の花が咲いていた」は、最初の詩が「自己紹介」で始まり「告別式」で終わると言う自叙伝ふうにまとめられた詩集です。
「山之口貘全集」は、「山之口貘全集(全4巻)」から抜粋された詩文集です。
それでは、この2冊の中から、渡さんが唄った歌の原詩をいくつか順不同で紹介します。
「生活の柄」('71[ごあいさつ]) 原曲:When I'm Gone [The Carter Family]

「鮪に鰯」('71[ごあいさつ])

③「結婚」('71[ごあいさつ])

「ものもらい」('73[石])
「座蒲団」('77[ヴァーボンストリートブルース])

「告別式」('72[武蔵野タンポポ団の伝説]) 原曲:My Creole Belle [Mississippi John Hurt]
他にも「石」「年輪・歯車」「頭を抱えた宇宙人」などがあります。
何でこんな事を書いたのかと言うと、
お気に入りの歌や、気になる歌は、それが出来た背景を調べる事が習慣になっているからです。
これは、自分が高校生だった頃にナターシャセブンの107ソングブックで高石ともやさんから教えていただいた事です。
ちなみに「歌」と「唄」の使い分けも107ソングブックから教わりました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.10.23 そば刈り作業・作業者6名

2022-10-24 06:56:59 | 高谷通信

昨日に引き続き、オカリナの里の隣のそば畑のそば刈りをしました。
10:00 オカリナの里に到着した時は、休憩中だったので、
自分は、10:20 から参加しました。

メンバーは、オーナーご夫妻と娘さん、安藤要さん、
週末住人さん、自分を含めて6名です。

ヤギのメーメーちゃんは陽だまりでひなたぼっこ?
昼寝?死んだように動きません・・・

作業は、オーナーご夫妻、安藤要さん、
週末住人さんがそばを刈り取り向きを一定に置いていきます。

それを娘さんが藁(わら)を使って束ねていくという段取りです。

自分も刈り取り作業を手伝いましたが、
わずか1時間半弱の作業でしたが、
屈んでの作業だったのでかなり腰にきました。

それに陽が射しているので、かなり汗をかきました。
それでも、11:45 そばの刈り取り作業は無事終了しました。

大屋根の下で昼食とお昼休憩をしていると、
トンビが気持ちよさそうに空を飛び回っています。

暫らく見かけなかったトンボも陽を浴び羽を光らせ飛んでいます。

ヤギのメーメーちゃんもまったり・・・
さて、午後の部スタートです。
午後は、刈り取り藁で束ねたそばを、
ネコ(一輪車)で運んで柵に立て掛けて干す作業です。

奥様と娘さんは束ねたそばを一か所にまとめて、
オーナーと安藤要さんが束を運んで立て掛けていきます。

14:00 少し遅れて手伝いに行ったらすでに作業が終わっていて、
並べたそばにビニールシートを掛けているところでした。

この状態でしばらく乾燥させて、後日脱穀をする事になります。
14:20 オカリナの里は早くも陽が陰りはじめています。

15:40 遠くの山にはまだ陽が射していますが、
オカリナの里の周辺は陰っています。

普段ならこの時間になるとダルマストーブが恋しくなるのですが・・・
今日はそんな事ありませんでした。
ちなみに、16:30 帰る時に車の車外温度見たら18℃でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの指板掃除・その後ドローンで空撮

2022-10-23 06:38:32 | 日記

オカリナの里にキープしているギターの弦交換をしました。
このギターは、YAMAKI F-150 高校1年の時から使っているギターです。
これまで1度も指板の掃除をした事が無かったので、
先週の Martin D-28 に引き続き指板の清掃も行いました。
作業する事約2時間、写真は掃除前と掃除後です。

完ぺきとは言えませんが大分きれいになりました。
弦交換後は、バッテリーの充電していたドローンを飛ばして空撮です。
オートキャンプ場の様子です。 
本日の利用者は、ソロキャンプが5名様。

了解をもらってソロキャンプの様子を撮影させていただきました。

もちろん撮影した写真はラインで利用者の方に送りました。
珍しくほとんどが県内からの来場でした。
そば畑では、オーナー家族と安藤要さんでそば刈をしていました。

自分は手伝えませんでしたが、半分くらいまで刈ったみたいです。
本日里に来たのは、オーナー一家と安藤要さん週末住人さん。
週末住人さんは明日助っ人でそば刈をするそうです。
自分も明日は早めに行って手伝おうかと思っています。
すぐに息が上がって、戦力にはならないかもしれませんが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれここに!オカリナキャンプ オフ会@高谷オカリナの里

2022-10-20 07:22:46 | オカリナ部
オカリナ部の『悠(ゆう)さん』主催で、オカリナキャンプのオフ会が行われました。
1か月前、台風接近中に行われたオカリナキャンプとは違ってすっきり晴れた秋空です。
参加者はオカリナ部の、悠(ゆう)さん・ほいっぷさん・未来部長・洋介さん・琴線計画さん・まさ310
オカリナの里からは、110さん・百舌さん・田中さん・西田さんが便乗で参加しました。
自分は集合時間に遅れての参加だったので、皆さんお揃いでした。

洋介さんが持っているのは、でっかいコントラバス管。
コントラバス管2
こんなにでっかいのに、穴の大きさは変わらないのが不思議です。
BBQ台に薪に火をつけて何をやっているかというと・・・

焼き芋でした。
未来部長が持ってきたサツマイモを濡れた新聞紙にくるんで、
さらにアルミホイルでくるんだやつを焚火に投入するだけの
焼き芋でしたが、ホクホクで美味かった。

焼き芋が終わったらランチタイムです。
西田さんが作って来たタケノコの炊き込みご飯がこれも絶品でした

午後は風工房見学に引き続き、会場を陽の当たるオートキャンプ場に移動です。

皆さんで未来部長作曲・琴線計画たろさん編曲の『集まれここに』の演奏をします。
これはリハーサル中の様子をドローン飛ばして撮った写真です。

よく見ると、ドローンの影が見えますね。
若干1名「頭髪の薄いのがばれてしまう」との苦情がありましたが・・・
こちらの大きな脚立は110さんがオカリナの里から運んだ撮影機材です。

ほいっぷさんが脚立の上にスマホをセットして演奏動画の撮影です。
撮影した動画がこちらです。
良い感じで撮れてると思います。

ほいっぷさんグッジョブ、110さんナイスアシストでした。
こちらは未来部長の愛犬ももちゃんに遊んでもらってる西田さん。
14:00 を少し過ぎた頃、オートキャンプ場は陽が陰っています。

15:00 オカリナキャンプオフ会@高谷オカリナの里、無事に終了です。
皆さん楽しいひと時をありがとうございました。
P.S. 実は洋介さんと2曲、西田さんと1曲を演奏する予定でしたが、
盛り沢山のスケジュールだったので練習しただけで、
残念ながらお披露目出来ませんでした。
次の機会にお披露目という事にします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.10.16 風工房オカリナ講習会・受講者11名

2022-10-17 06:31:58 | 風工房オカリナ講習会

毎月第3日曜日恒例の『風工房オカリナ講習会』が開催されました。
それでは講習会の様子を紹介します。
講師は石坂さんで、今回は初級者中級者合同での講習会でした。
受講者は、右からS.Ojiroさん・新村さん・毛塚さん・関口さん・

平野さん・岡崎さん・樋口さん・越塚さん・百舌さん・斎藤さん・山田さん、
写真には入っていませんが岡田さんの計12名でした。
音階の練習から始まり、スケールの練習をして後に、
「もみじ」「里の秋」「埴生の宿」「オカリナの里」をパート別に分けて練習しました。

お昼過ぎは、安住さん・伊藤さん・西田さんも参加しての演奏会です。

ひとり1~2曲順番に演奏していきます。
今回カラオケ伴奏使用は、伊藤さんと毛塚さんの2名。

他の人は、自分と安住さんがギターの伴奏担当です。

安住さんは先月の「MOMENTコンサート@高谷オカリナの里」
DVD(2枚組)を当日参加された方たちにと持って来ていただきました。
伊藤さんからは西田さんと先週参加した「はままつフラワーパーク」のイベント報告がありました。
オカリナの里のロゴ入りTシャツを着てのイベント参加のおかげで、
先月のオカリナキャンプの方たちやいろいろな方に声をかけられたり、
オカリナの里のPRをしっかりやって来たと言う事でした。

そのお礼って事でもないのですが、
伊藤さんが作成した楽譜のコード確認の依頼があったので、

テキトーですがコード修正と、音符の間違い2か所訂正しました。
今回で講習会2回目の新村さんは、個人で人前で演奏するのは初めてと言っていましたがなかなかの演奏でした。

14:30 一通り演奏が終わったところで演奏会は終了になりましたが、
演奏のリベンジや、情報交換、個人練習等で数名の人が残っていました。
山田さん・腰塚さん姉妹のオカリナが16:00過ぎまで響いていました。
いつもながらですが写真少なくて申し訳ありません・・・
ちなみに今回の個人演奏の写真や動画は、
友達限定ですが岡崎さんのFacebookに詳しく出ています。
見たい方は友達になって見てください。

来月の講習会は中止で、次回は12月18日10:30~になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページを参照して事前に申し込んでください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空・そば畑・除菌器注薬・オートキャンプ場空撮

2022-10-16 07:08:09 | 高谷通信

今日はデジカメの中にSDカード入れ忘れのため、
写真はスマホでの撮影です。
青空広がる高谷オカリナの里です。

秋本番と言う感じがします。
畑のそばも花が終わって茶色い実が付きだしていました。

そば刈の時期がもうすぐそこまで来ているようです。
安藤要さんがやっているのは、井戸水の除菌器の注薬です。

次亜塩素酸ナトリウム液を1本入れた後注水します。
薬液1本(600ml)に対して水20ℓの注水です。
次回の注薬は来年2月頃の予定です。
今日は洋介さんの課題曲のギター練習、
鬼門になっていた2小節ですが何とかなりそうです。

こちらはバッテリーとコントローラ充電中のドローンです。
早速オートキャンプ場の様子を空撮しました。
上空から見た、オカリナの里オートキャンプ場です。

本日は、ソロキャンプ4名様と、
3家族(埼玉・茨城・神奈川)のグループ、

後から来て設営中の1家族3名様のご利用でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキハウス ビリーザキッド のシガレットケース

2022-10-15 06:20:02 | 日記

見出しの写真は、東武亀戸線小村井駅近くの、
ステーキハウス ビリーザキッド
隅田本店の写真です。
Google Earth のストリートビューから拝借しました。
なぜこの写真を載せたのかって言うと、
以前投稿した行方不明になったピックケースが見つかったからです。
そのピックケースがこれ。

約36年前に「ビリーザキッド」で頂いたシガレットケースです。
かなりボコボコになってますが、思い出の一品です。

中に入っているのは、フラットピック1式とサムピック1式。

ピックに関しては、この中で実際に使用しているのはありません。
全部スペアー用のピックです。
使用済みの年季の入ったピックもありますが、
なかなか処分出来ずにいます。

それから㊙アイテム?
「こんなの何に使うの?」って言われるかもしれませんが、
自分にとっては学生の頃から使っている必須アイテムです。

そういえば、ビリーザキッドのテキサスステーキセット、
当時は400gで2500円でしたが、現在は450gで4015円(税込み)
仕事が終わって仲間たちと亀戸駅から電車に乗って小村井に行き、
チョリソタコスチリコンをジョッキーワインでやっつけて、
締めにテキサスステーキセットをバターにニンニクたっぷりと醤油で、
ジャンボハンバーグセット500gも1000円で魅力的でした。

帰りは腹ごなしで亀戸駅まで歩いて帰った日々が懐かしい・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『家路(Goin' Home)』と『埴生の宿(Home! Sweet Home!)』

2022-10-13 06:31:46 | オカリナ

見出しの写真は今から20年前の風工房での週末の光景です。
オカリナを吹いているのは杉山さん(日立市)、
テーブルの端のフクロウのとなりには1升瓶が置いてあります。
何でこんな写真を出してきたかと言うと、
前回の投稿で「20年ぶりに菊池さんがやって来た」と書いていたので、
その頃の写真を探していたら、この写真が出てきたという訳です。
('02.11.30 撮影)
逆光ですが、テーブルの反対側はこんな感じです。
左から2番目が谷力さん、真ん中が菊池さんです。

ピンボケですが、菊池さんと谷力さんのデュエットです。
多分「埴生の宿」を吹いていると思われます。
この頃は、週末になると仲間が風工房に集まって来て、
谷力さんとおしゃべりしたり、

オカリナの練習成果を聴いてもらいアドバイスをもらったり、
仲間のオカリナを聴いて刺激を受けたり、
演奏会と言うか飲み会と言うか交流会みたいになるのが常でした。
初めて風工房を訪ねてきた人も「来るもの拒まずウェルカム」で、
ほぼ強制的にこの会に巻き込まれ谷力ファンになっていきます。

この頃自分は週末になると、
焼酎とつまみを持って谷力さんの風工房に行く事が楽しみでした。

自分が谷力さんに勧められてギター伴奏を始めたのもこの頃からでした。

前置きが長くなりました。
本題に入ります。
先日、菊池さんがオカリナの里に来た時に谷力さんから、
「菊池さん、オカリナで『家路』と『埴生の宿』の2曲を(譜面無しで)吹く事が出来れば、世界中どこへ行っても通用するんだよ!」って言わたので一所懸命練習したという話を聞きました。
まさに谷力さんが言いそうな話だな、
つとむちゃん良い事言うよなと思った次第です。

『家路(Goin' Home)』は、
ドボルザークの『新世界より』の中に出てくる曲です。

『埴生の宿(Home! Sweet Home!)』は、
日本で親しまれているイングランド民謡です。

何が言いたいかって言うと、
オカリナに合う曲と合わない曲があるって事です。

もちろんこの2曲はオカリナに合う曲なので、
谷力さんのCD「オカリナの里」にも収録されています。

あの曲も吹けます、この曲も吹けます、
何でも吹けますって事も良いのです。

でもね、上手に吹けると言う事よりも、
谷力さんのように心に染みる音を出す事のほうが大切だと思います。
自分の得意な(好きな、鉄板の)もちろん楽譜無しで吹ける曲を、
最低3曲くらい持っている事が必須だと思います。
と、偉そうに言ってますが、自分がそれを出来るかって言われると、
残念ながら出来ませんけどね。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナーがオートキャンプ場の地ならしをする

2022-10-11 06:42:04 | 高谷通信

3連休の最終日、雨上がりの「オカリナの里オートキャンプ場」です。
オートキャンプ場の中でオーナーが何をしているのかと言うと、
水はけの状態や、水たまりの状態の確認です。

水はけの悪い所はぬかるみになっています。
オーナーはミニユンボに乗って地ならしを始めました。

地ならししたのはオレンジ色で囲んだ場所です。
こちらは、去年間伐した残材が積んでいる場所です。

こちらでもオーナーがミニユンボで作業をしていました。
今日は、昨日洋介さんとやった課題曲の練習をしようとしていましたが、
安藤要さんがやって来て、話をしていたら夕方になってしまい出来ませんでした。

写真はありませんが、
オーナーとの打ち合わせで4Waysの岩上さんと母ん母親父の落合さんが、
夕方には約20年ぶりに菊池さんがオカリナの里にやって来ました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.10.09 定期演奏会・参加者3名

2022-10-10 07:03:06 | 定期演奏会

3連休2日目になりました。
ドローンで撮ったオカリナの里オートキャンプ場の様子です。

5組様が利用されていました。
今日は第2日曜日恒例の「定期演奏会」の日です。
10:40 オカリナの里に到着すると、安藤要さんが薪割りをしていました。

11:00 ふるさとの高橋さんがやって来てオカリナの練習を始めると、散歩途中の石田準さんがおしゃべりに立ち寄ります。
午前中の近くの神社の集まりから戻ったオーナーが何をやっているのかと言うと、
薪割り用の斧の赤いテープが巻いてあった所が折れてしまったので、柄の交換をするために斧の刃を外しているところです。

13:00 洋介さんが来てカラオケに合わせてオカリナを吹いています。
次々とオカリナを取り出して音の確認をしているようです。
実はこのオカリナは、先月19日に行われた「オカリナワークショップ」で受講者が作ったオカリナです。
出来上がったオカリナは、乾燥した後に洋介さんの工房の窯で焼かれて完成品となります。

が、今回は特別に、その後に洋介さんの調律作業が施されています。
調律の様子がYouTubeに紹介されています。☚をクリック

今回出来た8本のオカリナは、自分が聴く限りかなりの仕上がりに調律されていました。
と言う訳で、完成した8本のオカリナと、

こちらは最近洋介さんが購入した3Dプリンターで作ったオカリナです(D管)。
制作の様子がYouTubeに紹介されています。☚をクリック

最初は音が出なかったと言ってましたが、
洋介さんがいじって音が出るようになったそうです。

こちらは、これから寒くなる時期に備えて風よけのシートを張っているオーナーと安藤要さん、名コンビです。

高橋さんはコスモスに囲まれてオカリナの練習をしています。
今回は、新しく2種類の練習方法を伝授しました。

自分は洋介さんと課題曲の練習です。
曲とメロディーは知っているのですがどうも鬼門の2小節があってコードが採れません。
ネットで調べればそれで解決なのですが、自分の拘りでそれはしたくない。
イントロはYouTubeで聴けば何とかなるとしても、かなり高いハードルになりそうです。
とりあえず課題曲2曲は、19日(水)のオカリナ部オフ会でお披露目予定です。
それにしても15:00近くになってくると寒くなってきます。
高橋さんも洋介さんも上着を1枚着たほどです。

と言う訳で、今シーズン初で、ダルマストーブのお世話になりました。
もうダルマストーブが活躍する季節になって来てしまったようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートキャンプ場と十三夜

2022-10-09 06:45:50 | 日記

今日は1日中曇り空でした。
まずは、本日のオカリナの里オートキャンプ場の様子です。
風もなく暇なだったので、またドローンを飛ばして遊んでいました。
6組様がご利用されています。

残りが少なくなってきたので、薪割りをしているのは安藤要さんです。
ドローンの飛ぶ音に子供たちが見物に来ました。

ヤギのメーメーちゃんも「何だ!何だ?」って見上げています。
頭上にドローンを持って来てみんなで記念撮影。

でも、子供たちが一番興味を示したのは、ガッチャンポンプです。
やっぱりね・・・

この子たち(兄弟?)は、キャンプ場周辺を歩き回り、「秘密基地を見つけました」とか「蛇の抜け殻を見つけました」って持ってきたり、
キャンプを楽しんでいる様子が伝わって来て、見ているこちらもうれしくなりました。
17:00 防災無線で「夕焼け小焼け」が流れる頃、
里の周辺はすでに陽が陰っていますが、
向こうの葛生の山にはまだ陽が射していました。

今日は十三夜、母親から「ススキを採ってくるように」と言われていたので、ススキ3本とアケビをお土産にして帰宅しました。
あいにくの曇り空で月は好く見えませんでしたが、自宅の十三夜のお供えです。

深夜外に出て5分ほど月を撮ろうと思ってみていたのですが・・・

曇り空の中から撮れたのはこの程度でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニモスラのその後・・・

2022-10-06 06:58:11 | 日記

昨日は大分涼しい1日でしたね。
午後3時過ぎ、雨降る中、外出した時の車外温度16℃でした。
さて、ミニモスラ(キアゲハの幼虫)が突然
姿を消して
約3週間がたちました。

その間に何処かで蛹になっていないかと、
何度か探してみましたが見つかりませんでした。

とりあえず、ネットで調べたらパセリを好むのはキアゲハで、
春型・夏型があって春型は蛹のまま冬を越して、
春に羽化するという事が解かってきました。

と言う訳で、行方不明になったミニモスラたちは、
春型で来春キアゲハとして羽化するものと
勝手に思い込んでいる今日この頃です・・・

と言う事は置いといて、
葉っぱを食べられ茎だけになってしまったパセリの話です。

茎だけになってしまったパセリに新しいミニモスラが5匹見えます。

コスモスの花の所にいたのは2匹だったので、
全部で6匹と言う事になります。

でも餌になるパセリの葉っぱは、ほとんどありません。
このミニモスラたちは、ちゃんと育つのだろうか?
もう少し観察を続けようかと思います。
もちろん行方不明のミニモスラの捜索もです

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東二さんがシャワールーム脇の流し台の水道工事をする

2022-10-03 07:20:43 | 高谷通信

昨日に引き続き秋晴れです。
見出しの写真は、昨夜キャンプでお泊りの小さな子供たちです。
ヤギのメーメーちゃんに餌をやっています。

ヤギを怖がる様子が全くありません。
今日は風工房2代目の東二さんがやって来て水道工事をして頂きました。

トイレ脇にシャワールームを設置した際、流し台を撤去したので、
暫らくトイレの近くには手洗い場が無い状態が続いていたのです。
手洗い場の流し台とその受け台はオーナーが設置して、
水道と排水配管の工事を東二さんが行います。
ちなみに自分はテコです。
東二さんの軽のワンボックス「オカリナ風工房号」は、
工事用の工具や部品・消耗品、釣り道具まで何でも入っています。

まずは水道の取付位置と流し台の設置位置を決めて工事開始です。
東二さんが排水の配管を延ばしている間に、
オーナーが水道金具を取り付けます。

流し台の位置が決まったところで、配水管の流し台側の配管作業です。
自分が見た限りでは、ほとんど目検討で切っているようなのですが・・・

これがピタリとはまってしまう、さすがプロの仕事です。

最後に、水道配管をチーズでジョイントしてから蛇口を取り付けます。

無事蛇口から水が出てきました、これで工事完了です。

昨日キャンプの7家族の今日のお昼は大屋根の下で
里のピザ窯を使って焼いたピザでした。

小さい子供がやたら多いと思っていたら、
7家族は保育園繋がりで各々2~3人の子供を連れてきたとの事でした。
と言う訳で少し遅めのお昼はオーナーと東二さんと3人で、
蓬山レストランにそばを食べに行きました。

蓬山から戻ってからは、のんびり大屋根の下でギターの練習です。
穏やかな日を浴びて停まっている赤トンボ。

クモの巣に引っかかるような、バカトンボはいません🤭🤭🤭

今日は、飛び回るハチが少なかったので、
アケビを採って自宅へのお土産にしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする