高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

高谷通信'08.04.29

2008-04-29 22:53:10 | 情報です

「つとむファミリーコンサートVol.4」開催まであと5日。
準備に抜けのないようにチェックリストを作って作業を進めているが、抜けのない事を祈る・・・
何しろ、これまでの3年間、イベント当日は常にドタバタになっているので、気が抜けない。
本日「高谷オカリナの里」に来た人、斉藤さん、オカリナアミークスの皆さん、
石原さん、三柴さん、4Waysの岩上さん、その他・・
それから、東二さんと「オカリナの型作り教室」受講に来た亀戸の亀山さん。
亀山さんは、4月6日の「オカリナ制作教室」に、引き続いての受講です。
オーナーからの情報で、もと納豆職人で
現在「波の音が聴こえる宿・房総旅人黄色い家」のオーナー近藤君から、
「高谷オカリナの里」に、ひまわりの種が届いたらしい。
全部「里」に植えるわけにもいかないので、
「つとむファミリーコンサート」に来ていただいた人にお裾分けすることにしました。
自分は、仕事で参加出来なかったので、詳細を報告できないのが残念・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.04.27 高谷通信

2008-04-27 23:46:22 | 高谷通信

14:30「高谷オカリナの里」に行く。
先客で、山脇君、オーナーが話をしていた。
風工房のほうには和子さんの車が停まっている。
今日も、工房の草むしりに来ているようだ。
来週に迫った「つとむファミリーコンサートVol.4」に来る人が風工房の様子を見に来た時に
雑草が生えているといけないのでってことで、このところ毎週来てくれている。
川口の「Full Full Winds」の皆さんは、イベント当日のディスプレー作りをしているらしいし、
東二さんは当日販売予定のニジマスを釣りに行っているみたいだし・・・
いろいろな人が、自分の知らないところで動いてくれている。
みんなの思いのこもったコンサートになれば嬉しいな。

さて、里の様子ですが、今回イベントの目玉でもある新しい池に「カエルの卵」発見。
こっちはなんのたまごだろうか?

Kaerunotamago

Tamago

 

 

 

 


こいのぼりのあがっているオーナー宅では「家族総動員?で稲のもみふり作業中」。
矢野君ファミリーがやってきて、子供達は里の周辺を走り回る。
矢野君は、オカリナの練習に集中、工房のほうにちっちゃく写っているのは、草むしり中の和子さん。

Momihuri

Yanokun

 

 

 

 


しばらくすると、オーナーがやって来てステージのプランターの虹色スミレの花摘みを始めた。
イベント当日には、満開になる予定だ!!

Puranta1

Puranta2

 

 

 

 


そういえば、垣谷さんから里のブログやホームページにアクセスできないと連絡が入る。
かなり、悪戦苦闘しているらしい。
「解らなかったら夜電話してください」と言って電話を切る。
17:00過ぎたので矢野君が帰るとの事だったので、オーナーと帰り道のアドバイスをする。
ちゃんと帰れることを、期待する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅経由・「響」練習

2008-04-27 22:33:20 | オカリナデュオ響

10:30「道の駅どまんなかたぬま」経由石坂さん宅に行く。
5月4日の「つとむファミリーコンサートVol.4」に向けての「オカリナデュオ響」の練習・打ち合わせがある。
とりあえず、「道の駅どまんなかたぬま」の紹介。
栃木県佐野市小見町にある、道の駅は「小見」という交差点の一画にあるのだが、
最近は「道の駅」と交差点の名前が変更になり、
農産物の販売所はいつも大勢の人達で一杯だ。

Mitinoeki1_3

Mitinoeki2_2

 

 

 

 


建物の中には、オカリナを紹介しているコーナーがあり、
我々のリーダー的存在だった故・谷力さんのオカリナやCDが紹介されています。

Mitinoeki3_2

Mitinoeki4_2

 

 

 

 


最近は、このコーナーを見て「風工房」を見たついでに
「高谷オカリナの里」によっていただいた人がチラホラ・・・
どちらかって言うと宗次郎さんの紹介のほうがメインになっていますが、
まだ見たこと無い人は、是非ご覧ください!!

さて、イベントの練習ですが、響の練習前に石坂さんの個人演奏の打合せと練習をする。
今回、個人演奏のギター伴奏を頼まれているのは石坂さんだけなので自分としても結構力が入る。
しばらくすると、高橋さんが到着して「オカリナデュオ響」の久々の練習開始。
今回の演奏は5曲、これまで演奏したことのある曲から選曲したのだが、少しアレンジに手を入れた。
14:00練習終了、あとは個人練習で完成度を上げるだけです!
皆さん、当日の演奏を楽しみにしてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高谷通信・おんざけ練習

2008-04-27 06:44:32 | おんざけ

10:30「高谷オカリナの里」に行く。
先客で野木町の阿部さんと、足利の斉藤さんの車が止まっている。
今日は、「蓬山ログビレッジ」主催の「ヤシオツツジ群生林散策ハイキング」に、
「高谷オカリナの里」のPRを兼ねて「ヤシオツツジを観ながらオカリナを聴いてもらおう」って事で、
オーナー・斉藤さん・阿部さん夫婦の4名が参加をしている。
これに関しては、後日報告するかもです。
Satonomoti1_4Satonomiti2_4 Satonomiti3

 

 

 

 

「里」に関しては、今回の5月のイベントの目玉でもある、
「新しい池への遊歩道造り」が着実に進行している。
でも、このプロジェクトを進めているのはオーナー1人、
平日の仕事の合間を利用して作業をしているらしい。
自分も何かお手伝いが出来れば、と思っているのだが・・・

Rensyuu1_2 我々「おんざけ」は、と言うと
あと1週間に迫っている「つとむファミリーコンサート」に向けての練習で
久々に集合ってことになった。
何しろ、各自、蕎麦や開店の準備・フルマラソン参加へのトレーニング・
お付き合いをかねてのゴルフ等、
なかなかスケジュール調整が出来ない。
それでも本日は、何とか練習にこぎつけた。
練習は、まずイベント当日の演奏曲の通しと、各自のパートチェック、
さらにビデオ撮影後ビデオを見ての修正点確認というスタイルをとった。
各自演奏に対しての考え方の違いが微妙にあるので、このビデををみながらの反省会は、
現状把握の意味も含め確認できるので良い練習方法だと自分は思っています。
この「おんざけ」の写真を撮ってくれたのは、たまたま里に来た「田沼町の伝説のブルースマン」さんです。
もうちょっと、楽しそうに演奏しないと・・・ですよね
15:00練習終了、その後メンバーで南山焼を見に行き解散。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悠庵」を見に行く

2008-04-20 23:48:52 | 日記・エッセイ・コラム

4月20日16:45、中学校の同級生・野尻君と「高谷オカリナの里」を出てから、
ふと悠庵さんのお店のことが気にかかり改装中の悠庵に向かうことにした。
というのも、彼のブログに石臼やその他の道具がそろったのでこれから試し打ちを・・・
と書いてあったので、ちょっと様子を見に行こうと思い立ち、アポもなしで突然お邪魔した次第です。
お店に着くと、表に娘さんがいて、話をすると悠庵さん風邪気味で
体調不調との事だったのだが、改装中のお店の中を見せてもらう。
その後、石臼を見せてもらい、そば粉を実際に挽くところを見せてもらう。
Isiusu1 Sobanomi Isiusu2 Resipi

悠庵さんの話だと、さすがに石臼で挽きたてのそばは全然違うらしい。
ふと見ると、そば作りのレシピと言うか、
試行錯誤中のデータが置いてある。
この蓄積が、彼のそば打ちのノウハウになっていくのだろう・・・
開店前に、今度はオーナーとお邪魔することを約束して、
悠庵さんを後にする。

Logo_annあっ!
 これは、現在検討中のお店のロゴマーク案だそうです。
 開店が、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAテストと、あくとプラザの発表会

2008-04-20 23:21:35 | 楽器・機材

中学校の同級生だった、野尻君と9:30待ち合わせをして「高谷オカリナの里」に行く。
彼と会うのは、ほぼ1年ぶりなのだが、昨年に引き続き5月のイベントのサポート役をお願いしている。
昨年は、ビデオ担当してもらったのだが、今年は自分と一緒にPAを担当してもらうことにしている。
と言う訳で、本日PAのテストを実施した。

Mixsar

Paset

 

 

 

 


まずは、BGMのテストから始まり、モニタースピーカーのテスト、キーボードのテスト、
オカリナ用マイクのテスト、ボーカル・その他の楽器用のマイクテスト等々・・・
いろいろ、試行錯誤をして、最適な設定を探していたのだが、
問題は、高谷オカリナの里特有の強い風対策だ。
マイクの集音部にカバーをかけたり、エコライザの設定を変えてみたり、
いろいろトライしてみる。
その間12:40、葛生の「あくとプラザ」に向かう。

実は、「Poco a Poco 発表会」というのが行われていて、
そこに「オカリナデュオ響」の石坂さんが、孫の麻衣ちゃんと、
娘さん夫婦の4名で演奏すると言うことだったので
「これは、是非聴きに行かなくては・・・」と、かってに思っちゃったからです。
出番は、12:20開演で21番目、だいたい13:00頃?だと聞いていたので
その時間に合せ半信半疑で車を飛ばす。
(だって、ひとり3分としても、21番目だと13:23の計算ですよ!)
会場に着き、パンフレットをもらって、ホールに入ると、なんと次が麻衣ちゃんたちの番らしい。
あわてて、ビデオをセットしたのだが、ぎりぎりセーフで何とか間に合った。
演奏曲目は、宮崎アニメ「魔女の宅急便」の挿入曲でおなじみの「海の見える街」。
麻衣ちゃんがピアノ、お母さんがエレクトーン、お父さんがギター、石坂さんがオカリナの編成だ。
音のバランスとか、完璧とはいえなかったものの、
なんとも心温まる素敵な演奏に仕上がっていました。
4人の気持ちがひとつになったすばらしい演奏でしたよ・・・
ビデオ撮り始め演奏に聴き入っていたら、デジカメ撮るのを忘れてしまった・・
と言う訳で、写真無し、すみません。

それからもうひとつ失敗が・・・
ビデオカメラ、昨年11月に我孫子で使ってからずーっと車の中に置きっ放しにしていたせいもあり
ヘッドの状態が悪くて録画状態が悪く、音声がとびとびになってしまったのが悔やまれますが、
DVDにして石坂さんに渡そうと思ってます。
その後、あくとプラザを後にして、「暖宝」でラーメンと餃子を食べてから、
オカリナの里に戻りPAのテストの続きをする。
15:30基本設定を確認できたところで、テスト終了。
本日、里に来た人は自分を含め5名、
和子さんは終日「風工房」の草むしり、オーナーは小川や里周辺の草刈、
帰りぎわに蓼沼さんが「風工房」の今後の情報を持ってきてくれたくらいで、
イベント2週間前だと言うのに、ちょっとさびしい状況でした。
そういえば、16:00過ぎに2回にわたり、川口の垣谷さんから連絡があり、
現在インターネットで「高谷オカリナの里発」のホームページのアクセスに挑戦中との電話が入る。
がんばって、「高谷オカリナの里発」のHPまでたどり着けることを祈ります。
16:45、後片付けをして「オカリナの里」を出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.04.19「館林下町夜市」・服部光さんデビュー

2008-04-19 23:48:18 | 館林下町夜市

今日は、第3土曜日恒例の「館林下町夜市」の日だ。
12:00「高谷オカリナの里」に、夜市セットを積み込みにいく。
しばらくすると、オーナーがやってきてふたりで5月のイベントの細かい打合せをする。
今回の目玉は、新しく出来た池ともう一つのサプライズ(これはまだ内緒です!!)
16:00を回ったので、機材を車に詰め込んでいると、
南山焼のピカピカの1年生なっちゃんと妹のすうちゃんお母さんの直美さんがやってきた。
南山焼さんも5月3・4・5日と「第1回 野上クラフトフェア」を企画しているので、お互いの情報交換をする。
夜市に行かなければならなかったので、あまり時間が取れなくてスミマセンでした。
16:45「オカリナの里」を出発、途中「コメリ」に寄り道をして、18:00ジャスト、会場のふくや時計店前に到着。
すでに斉藤さん、オカリナアミークスの皆さんが待機していた。
車から降りると、すぐあとから東二さんの車が着いてきていたみたいで、ほぼ同時に到着でした。
あいにくの小雨交じりの天気で人の出も、お店の出店数も少ない感じがしましたが、
とりあえずテント持ってきたので、テントの組立を含めて会場のセッティングを始める。
演奏するに当たっての約束事と今回の演奏に関しての課題をお互いに確認したところで、演奏開始。
今回の参加者、オカリナアミークスの松本(英)さん・松本(光)さん・服部(路)さん・服部(光)さん。
斉藤さん・東二さん・黒沢さん・岡田さん・他
皆さん5月のイベントが迫っているので、その練習を兼ねての演奏だから、
結構積極的に前に出て演奏している。
ううん、関心・関心・・・・
それでは演奏の様子を写真で紹介!

Amikusu

Hattorimitusan

 

 

 

 


まずは、もう夜市のレギュラーに定着したオカリナアミークスの皆さん今回は中川さんが参加できなかった。
新しくアミークスに仲間入りした服部(光)さんは、最近オカリナ始めたばかりということだが、
仲間達に説得されての「夜市デビュー戦」だ!
練習している曲は「エーデルワイス」。
これまでの先輩たちのデビュー戦に較べたら、立派に演奏できてましたよ。
さらに凄いところは、後半戦にtake2までトライしたこと。
これからもどんどん場数を重ねてください!!

Toujisan

Kurosawasan

 

 

 

 


次は、最近オカリナ造りが忙しくてあまり演奏してないと言う東二さんと、久々に顔を出してくれた黒沢さん。
東二さんは、「形から入った」というくらい衣装をきめて演奏に挑んだが・・・・ あれっ???
黒沢さんは、久々に聴かせてもらったが、いつの間にか「クロサワワールド」に引き込まれていく。

Okadasan

Keburusyuzai

 

 

 

 


次は岡田さん、谷力さんの「オカリナの里」「作原」など新しいレパートリーに取り組んでいる。
服部(路)さんが個人練習でオカリナを吹いているところに、
突然ケーブルテレビのカメラが登場!
スポットライトが当たり、どうなることか心配していたのだが、堂々と最後まで演奏できた。
恐れ入りました。
ん!今回斉藤さんの写真が無い・・・
自分が、他の出店の様子を見に行っている間に吹いてしまったらしい。
スミマセンでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.04.13 高谷オカリナの里・運営委員会

2008-04-14 23:52:37 | 情報です

定期演奏会終了後、「高谷オカリナの里運営委員会」が開催された。
メインの議題は、5月4日開催予定の「つとむファミリーコンサート_vol.4」のタイムスケジュールについて。
斉藤さんが作ってきた「叩き台Var.2」をもとに話を進める。
1部・個人演奏、2部・グループ演奏とすること。
出場者が連続にならないこと。
「小学校」と「よさこい」は午後にすること。
以上3点を基本として組み替えて、「叩き台Var.3」を作成。
ここに、演奏曲目と、グループ参加者氏名を追加すれば基本的にはOKと言う事で承認をもらい、
オーナー宅で印刷して参加者に配布する。
配布先 谷・亀山・小玉・石原・岡田・阿部・佐藤
とりあえず、これでパンフレット作成に取り掛かる準備完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.04.13 草餅と定期演奏会

2008-04-14 01:29:33 | 定期演奏会

今日は、なんとも寒い1日でした。
昨夜は、入間の内田さんと「高谷オカリナの里」に宿泊。
6:00、目が覚めると内田さんがいない?
どうやら、南山焼さんまで散歩に行っているらしい。
昨夜の話で「チューリップは夕方しぼんで朝になると開く」って事だったので、
とりあえず開く前の状態を撮影する。

Tanpopo

Tyurippu

 

 

 

 


今日は、10:00~草餅作り、13:00~定期演奏会と運営委員会が行われる予定だ。
まずは、草餅作りスタート。

Yomogi

Usuhansou

 

 


 

 

ヨモギは昨日和子さんに摘んでいただいたものを使わせてもらう。
臼や、蒸し器などをオーナー宅から借りてくる。
当初、臼は軽トラに載せて運ぶ予定だったのですが、
内田さん・オーナー・自分の3人がかりでも乗せられなかったので、
キャスター付き台車で運ぶことにする。
台車を転がしているのは内田さん。

Musiki2

Yomogi2

 

 

 

 


蒸し器に火を着けたあたりで石原さん到着、別のガスコンロでヨモギを湯がく。

Motituki1

Motituki2

 

 

 

 


先にヨモギを擂りつぶしておき、蒸しあがったもち米と米の粉を臼に入れたら餅つき開始!
この頃になると、東二さん・阿部さん・垣谷さん・斉藤さん・小玉さん・岡田さんと続々集まってくる。

Ajimi

Penkinuri

 

 

 

 


こちらは、つきたてを味見しているオーナーと石原さん、
合間をぬって「里の看板」のペンキ塗りの阿部さん・垣谷さん
ん?なんだかオレンジ色!
塗らなくても良いところまで塗ってあるんですけど・・・・
13:00~は、恒例の定期演奏会。
今回の司会進行役は東二さん・石原さん・岡田さんの3名。

Ensokai1

Ensokai2

 

 

 

 


写真は、完成間近の看板を前に演奏する、石原さんと岡田さん。
岡田さんと職場の仲間オカリナ始めたばかりだと言う岩渕さん。
今回は司会進行役がしっかりしていたこともあり、参加者全員演奏に参加。
普段、ひと前ではオカリナ吹かない自分も演奏することに・・・Sutobu
何しろ、最初にも書きましたが、なんとも寒い一日で、
久々にだるまストーブのご登場となった。
朝、閉じていたチューリップとタンポポの花は、
寒さのせいか今日は開きませんでした。
このあと、運営委員会がログハウスの中で行われたのですが、
こちらはおって紹介と言う事で・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高谷通信'08.04.12

2008-04-13 18:41:37 | 風工房

「高谷オカリナの里」のとなりに、谷力(たにつとむ)さんがオカリナを作っていた工房「風工房」があります。
力さんが亡くなってから、「風工房」は商工会の管轄になり、現在は佐野市の管理となっています。
しかし、管理・管轄と言っても鍵を扱っているだけで、工房自体は何のメンテもされていません。
そんな中、5月のイベントの時に皆さんに見てもらうために、和子さんが工房の草むしりを終日していました。

Kazekoubou1

Kazekoubou2

 

 

 

 


「私はタンポポが好きなので、タンポポだけはとらないようにしました」といってましたが、
その通り庭先にはいっぱいのタンポポが・・・
でも、力さんが元気な頃には、こんなにタンポポが生えていた記憶が無い。

「高谷オカリナの里」というと、先週から水張りを始めた池が雨の影響もあり、
ちゃんと池らしくなってきた。

Ike1

Ike2

 

 

 

 


池の流れ込みにもオーナーのこだわりが感じ取れる。
オーナーはと言うと今度は「高谷オカリナの里」の看板のメンテナンスをはじめた。

Nagarekomi

Kanbanmente

 

 

 

 


この看板は、一回目のイベントの時の目玉として、仲間たちで手造りしたもので、
2年前にペンキの塗り直しをしたのだが、常に風雨にさらされていることもあり痛みが目立つ。
本日の作業は、看板の両面にペーパーをかけてクリアーを塗るところまで、
残りは明日「定期演奏会&草餅作り」の参加者を巻き込んでやるつもりです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高谷通信'08.04.06

2008-04-06 23:25:18 | 情報です

本日のブログ更新は、内容が盛りだくさんなので、2件に分けての更新になります。
まずは、オーナーからの情報で、昨日4月5日に行われた「東二さんのオカリナ造り教室part1」が
「下野新聞」に紹介されていたということで、記事の切抜きをコピーしていただいた。
次は、本日の「東二さんのオカリナ造り教室part2」の最中に気が付いたのだが、
オーナー宅に「こいのぼり」が揚げられていた。
オーナー宅のこいのぼりを見ると、
これまでに3回行ってきた5月のイベントのことを思い出す。
5月のイベントの時はこれまで、
風は強いものの天気には恵まれている。
今年も、天気が良いことを祈る・・・
それから、3月23日に掲載した、
Ike1_2オーナーの新しい池造りプロジェクト、
なんと昨日から水を入れ始めているという。
オーナー・東二さん・阿部さん・石坂さん・和子さんと池を見に行く。
まだ、水を張っている途中だが、
なんとも立派な池が出来たこと・・・
オーナーの行動力には、
いつも脱帽です・・・・
Ike2_2それでも、「池の形をオカリナにしたらどうだろう」とか
「そうしたら穴に当たる部分にオブジェをおくといいかも」とか
言いたい放題?
その後は、里の周辺を散歩件・見学ツアー。
それにしても、ここに来るとなんとなくほっとするのは、
自分だけだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東二さんのオカリナ造り教室part2

2008-04-06 22:44:45 | オカリナ製作体験教室

Utiawase昨日に引き続き東二さんのオカリナ作製教室が開催された。
昨日より1時間早い9:00スタートだ。
今回の参加者は、東京の亀戸から来た亀山さんと
川口から来た佐藤さん親子。
便乗で、自分も仲間に入れてもらう。
 まずは、作業に入る前のミーティング。
当初は、オカリナの型を使ってオカリナ造りをする予定だったのだが、
Seikei亀山さんが「地元の子供たちに教えたい」と言う訳で、
型を使わない方法に変更した。
順序としては、まず、
大まかにオカリナの形の団子を作る。
大きさは各自にお任せ。
でも、これでオカリナの形が決まってしまうので、
各自のセンスが問われる。

HanbunnHanbunn2

 

 

 




続いて、出来た団子を釣り糸を使って、真っ二つに切り取る。
この作業も結構コツがいる。
次は、切り取った団子の中を繰り抜く作業。

Kurinuki

Kurinuki2

 

 

 

 


最終的には、この繰り抜いた内容積でオカリナの音程が決まってしまう。
繰り抜いたあとは、音階を出すのに必要な穴あけ作業。
お手本になるオカリナを見ながら、穴を開けていく。

Anaake

Hukiguti

 

 

 

 


次がオカリナ造りで一番気を使う吹き口の作製。
これが失敗すると、どんなに格好の良いオカリナでも音が出なくなってしまう。
この作業の良し悪しでオカリナの良し悪しが決まってしまうといっても過言でない。
ここら辺のノウハウは、説明が難しいので、省略・・・
Sisouここまで来たらば、
後は切り離した二つを張り合わせる。
まだ、焼く前なのだが、ここで試奏して、
吹き口や穴の調整をする。
実際やってみると、
音が出ない人のほうが圧倒的に多い。
本日の受講生たちも例外ではありませんでした。

Migakiとりあえず、調整して何とか音が出るようになったら、
オカリナを磨いてつやを出す。
あとは、乾くのを待って、窯に入れて焼くだけ。
この先の作業は、東二さんにお任せになる。
13:00作業終了。
本日の反省点、今日は結構風が強かったので、
思いのほか粘土の渇きが早くてすぐに硬くなってしまい、
形にするのに苦労した事。
昨日も風は強かったのだが、とりあえずオカリナの形が出来ればOKだったので
それ程気にしてなかったのですが、
ちゃんとした笛を完成させるには風は大敵だということ再認識した。
ログハウスの中か、ガレージの中でやったほうが良かったみたいです。
その後、東二さんによる「型」を使った、オカリナ造りのデモンストレーション。
見る見るうちに、オカリナらしくなっていき、さらに驚くことにしっかり音も出る。
粘土も乾く暇がないくらいのスピードだ!!
さすが東二先生・・・・・
午後は、オーナー・阿部さん・石坂さん・和子さんがやってきた。Hasioki
オーナーと石坂さんは、悠庵さんで使ってもらうよう、
「オカリナの箸置き」作成していた。
阿部さんは、東二さんのオカリナ造りのレクチャーに
「自分は絶対にオカリナなんか作ることはないと思っていたけど、
オカリナの型作りは是非挑戦したい」と、
日程未定ながら「東二さんのオカリナ型制作教室」仮予約。

和子さんは、話していくうちに本日の受講生?亀山さんとは、
中学時代の同級生と判明!!
いろいろ、ありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東二さんのオカリナ造り教室part1

2008-04-05 23:59:54 | オカリナ製作体験教室

4月5日(土)10:00 東二(とうじ)さんのオカリナ作製教室が開催された。
今回の教室は、「おんざけ」のバンジョー弾きマサシ君こと「悠庵(ゆうあん)」さんが、
5月に開店予定のお蕎麦屋さんの外壁にオカリナを使おうって事で
企画された。
今回の、主催は蕎麦屋「悠庵」(仮名)の改築を担当している「ニットーホーム」さん。
今回の参加者は、先生の東二さん、ニットーホームの皆さん8名、悠庵さんファミリー4名、
おんざけの今井さん&林さんファミリー、悠庵さんのご両親、その他大勢・・・
目標100個以上!! と言う事で、10:00からのスタート。
まずは、東二先生の作り方の実演・講義の後、各自オカリナ作製に突入!!
今回は、ピッコロ管・ⅡG管・ⅣC管・ペンダント管の4種類のオカリナ型を使う。
試行錯誤もありの、皆さん和気あいあいの中にも、徐々に本気モードに!

Okarinadukuri1

Okarinadukuri2

 

 

 

 


だんだんオカリナの数も増えてくる。
出来たオカリナは、粘土の種類や、朱泥を塗ったり、各自思い思いの彫刻を入れたりで、
同じオカリナの型を使って作ったとは思えないほどのバリエーション

Okarina1

Okarina2

 

 

 

 


これは、箸置きにする予定のミニオカリナ!
それから、お昼には「高谷オカリナの里」恒例?のバーベキュー

Hasioki

Babekyu

 

 

 

 


本当は表でやりたかったのですが、強風のためにガレージの中でのBBQになってしまいました。
子供達は、山すそを流れる小川で仲良く遊んでいる(写真撮り忘れ・ゴメン)
我々、「おんざけ」は5月のイベントに向けての、選曲・打合せ・練習
なにしろ、メンバーが全員そろうのは昨年の10月6日の「フォーク酒場流星」の突然ライブ以来
オカリナ造りもひと段落したところで、久々にミニコンサート

Onzake1

Onzake2

 

 

 

 


完成したオカリナの前で、久々に楽しませていただきました。
メインのオカリナは、というと目標の100個は軽くクリアー
焼き上がりが楽しみです。
東二先生よろしくお願いします!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする