高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'21.01.17 垣根(竹の風除け)作りの後片付け・その他

2021-01-18 06:34:05 | 里の竹の風除け作り

オーナーは昨日に引続き垣根(竹の風除け)作りの後片付けをしていました。

撤去したモッコウバラの棚の鉄パイプや石を移動した後に出た残土や草木の片付け等・・・

その後ミニユンボで地ならしをしたら、大分すっきりした感じになりました。


風工房の電灯の様子を見に来た斉藤電工さんから、

ダルマストーブの焚き付け用にって燃し木を頂きました。

早速昨日耐熱パテで補修したダルマストーブに火を入れました。

垣根(竹の風除け)作りで出た竹の端材も出来たし、
これでしばらく燃し木の心配は無くなりました。
オーナーは垣根作りと並行して、山裾の堀の整備も進めています。
垣根作りで出た残土や余った石を堀の整備に利用するそうです。
その様子は、追って報告したいと思います。
緊急事態宣言が発令されているからなのかで、
この土日に里にやって来た人は、
週末住人佐藤さん(16日)と斉藤電工さん(17日)の2名だけでした。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.01.16 竹の風除けが完成しました!

2021-01-17 06:36:43 | 里の竹の風除け作り

昨年末から作業を始めた、側道沿いの竹の風除けが完成しました。
風除けのイメージとしたら写真のオレンジ色の部分です。

長さにして30m、使用した竹は約280本の風除けです。
使用した竹は全てオーナー宅の竹林から切り出してきたものです。

里の看板から見た風除け、農村公園側から見た風除け

大屋根の隅から見た風除け、竹と竹の間は多少隙間があるので正面から見ると完全とは言えませんが、目隠しとしても十分機能します
昨年の暮れ、銀杏の木の伐採、モッコウバラの撤去から始まり、
地ならし石並べ、取付用の鉄骨の設置、竹の切り出しから、竹の取付まで、
ほとんどの作業をオーナーひとりで行いました。
これを業者に頼んだらどの位かかるのだろうか・・・

自分が里に到着した時は、残材の片付けをしていたので、
残材の積み下ろしを少し手伝いました。

完成の様子はオーナーのFacebookにも投稿されています。
オーナーは、竹の風除けではなく、垣根と言ってます。
オーナーお疲れさまでした!

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.01.10 竹の風除け中間報告2 その他

2021-01-11 07:03:23 | 里の竹の風除け作り

毎月第2日曜日恒例のオカリナ講習会は今回の緊急事態宣言の事もあり、
高谷オカリナの里のFacebookとホームページにて中止の告知をしました。
講師の石坂さんにも関係者の人達に連絡をして頂きました。
と言う訳でオカリナ講習会は中止になりましたが、
知らずに来る人がいるといけないので自分はオカリナの里に行きます。
10:20 オカリナの里に到着すると百舌さんがいました。
百舌さんがオカリナ練習している脇で、自分はギターの弦の交換。

前回交換したのは去年の4月だからなんと9カ月ぶりでした。
その後は、オーナーと安藤要さんが作業をしていた、側道沿いの竹の風除け作りの手伝いをしました。
オーナー宅の裏にある竹林から切って来た竹を、側道沿いに設置したC鋼に取り付けていくのですが、その前に雨水対策として竹の節抜きをします。


節を抜く事で、雨水は地面に落ちて行くので竹が長持ちするそうです。

節抜きした竹はタッピングビスでC鋼に取り付けます。
14:40 本日の作業終了。

その後は、オーナーが持ってきた手作りこんにゃくを土鍋で温めて、
オーナー手作りの田楽味噌を付けて頂きました。

たっぷり田楽味噌を付けて頂くこんにゃくは美味でした。
これまでの風除けの進捗状況は、

約30mの長さの風除けに対して約10m完了で約35%ってところです。
ちなみに、これまでに使用した竹の数が86本です。
という事は竹の残りが142本なので、
追加で約30本竹の切り出しが必要である事が分りました。
残作業は、明日以降です

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.26 竹の風除け製作の中間報告1

2020-12-27 07:09:42 | 里の竹の風除け作り

竹の風除け製作の中間報告です。
お昼前にオカリナの里に到着すると、
オーナーがミニユンボで石を並べる作業をしていました。

風除けの柱となる鉄管は打込んであり、
途中まで横渡しのH鋼の取付がしてありました。
左の写真は、柱になる鉄管と横渡しのH鋼を切る丸鋸です。
右の写真は、鉄管とH鋼の位置出しをするレーザーの墨出器です。

お昼をはさんで午後は、H鋼の取付作業でした。
鉄管にH鋼を取り付けるのは溶接で行います。

オーナーは慣れた手付きで作業を進めていきます。

溶接個所を見たら、点付けです。
自分はオーナーの手子でお手伝いしたかと言うと・・・
実はダルマストーブに当たりながらパソコンしてたので、オーナーの一人作業でした。
15:30 週末住人佐藤さんと、川田憲さんと寛いでいると作業を終えたオーナーがやって来ました。
オーナーお疲れさまでした!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.19 新しいプロジェクト?

2020-12-20 06:53:38 | 里の竹の風除け作り

お昼過ぎに高谷オカリナの里に到着すると、
風工房の縁側で百舌さんがオカリナの練習をしていました。

結構な風が吹いていましたが縁側は風よけになるので、
日向ぼっこしながらの練習は、この時期なかなか快適です。
ダルマストーブに火を入れ、ポットにお湯を沸かし、
百舌さんと遅めの昼食をしていると、久々に安藤要さんがやって来ました。
午前中に雨ざらしになって使えなくなった卓球台の板をばらしていたそうです。

廃材は、もう少し細かくすればダルマストーブの焚き付けに使えそうです。
しばらくすると、オーナーが軽トラックでやって来て作業を始めました。

里の側道沿いのモッコウバラとイチョウの木をチェーンソーで伐採しています。

伐採したイチョウの木は数えたら全部で11本でした。
その後、側道沿いに鉄管を打込んでいます。

どうやら、側道沿いに風除けの竹のフェンスを作るそうです。
イメージとしたらこんな感じです。

打込んだ鉄管にH鋼(茶色)を取り付けます。

続いてH鋼に縦に竹(緑)を並べてフェンス(オレンジ)にします。
なんと年内完成予定だそうです???
他には、メーメーちゃんの餌を持ってきた岡田さんと友人の方と、
風工房に大型ファンヒーターを持ってきた沢田さん、
週末住人の佐藤さんがオカリナの里にやって来ました。

17:00になっても以前より明るくなっているようなので、
日の入りの時刻が遅くなり始めたのを実感しました。
そういえば、もうすぐ東二冬至ですね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする