花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

矢板市八方ヶ原のおしらじの滝へ

2020年11月30日 20時32分04秒 | 自然観察
このところ雨が降らないので、滝の水が涸れているのでは と思い
矢板市八方ヶ原に有る幻の滝と言われる「おしらじの滝」へ出かけた
前回に行った時、おしらじの滝の駐車場をカーナビに入れてなかったので
八方ヶ原の「山の駅たかはら」をカーナビにセットして出かけた。
矢板ICで降りて、山の駅たかはらを目指すと、これが結構遠いのである
しかも、この時期は木の葉も全部散って、寒々しい冬枯れの道である
すれ違った車もわずか数台という寂しさである。
山の駅たかはらを右に見て、那須塩原方面に向かうと、ようやく
おしらじの滝の駐車場に着いた。
2台ほど車が止まっていたが、人の気配がない。

おしらじの滝の駐車場


滝を見学する人への注意が張り出されていた


少し湿った遊歩道をゆっくりと降りていった
いつの間にか遊歩道に手すりなんかも出来ていたり
すっかり観光地に姿を変えていた。
風は無かったが、日差しが無く 肌寒い山道が続く


予想したように、おしらじの滝は、水が流れていなかった
しかも滝壺の側に入れないように、ロープが張られていた


水涸れの滝だったが、滝壺の水は綺麗である


以前の時にも書いたが、確かに人面に見える岩の模様がある
それほど深くない滝壺は、ブルーの水をたたえて底まで見えている

帰りの山道で、若い二人連れに出会った
寒さが身にしみて、暖かい飲み物が恋しかった。
いつ降ったのか残雪が少しだけ残っている日陰があった
寒いはずである。

おしらじの滝についての矢板市の公式サイト










霞ヶ浦市有河の曙(あけぼの)

2020年11月29日 22時01分39秒 | 自然観察

霞ヶ浦市の日の出時刻の数分前、曙の光を浴びて湖面の色も
曙色に染まった。
釣り人が一人、橋の向こうで釣りを始めたが、湖岸の影で暗く
写真ではあまり判らないのがありがたい。
よく見ると、左下の湖面に 釣り人の影が映っているのが判る

今日は筑波山の四季の道の観察会なので、日の出まで待たずに
帰ってきた。
行くときは湖岸を走ったが、帰りは県道118号線を走ったら
これが結構遠くて、自宅に着いたら8時頃であった
軽く朝食を流し込んで、観察会の集合場所に急いだ。





釣りキチ三平の矢口高雄さんが死去

2020年11月27日 21時59分56秒 | 自然観察
私の大好きだった漫画「釣りキチ三平」を書いた漫画家矢口高雄さんが
膵臓癌で亡くなったという。享年81歳 本名は高橋高雄さん
生まれは東北の秋田県で、私のふるさと岩手の隣の県だ
何でも12年間も銀行員として働き、その後に漫画家に転身したのだという
やたらと切りまくり殺しまくる漫画の多い昨今にあって、自然と魚を
相手にしたストーリーは、誰にでも親しめる内容だった。
心より矢口さんのご冥福をお祈りいたします。

====================================================================


唐沢山神社 ここは唐沢山城の本丸のあった場所
藤原秀郷が築いた城跡に建てられた神社
佐野市の藤原氏は「佐藤」のルーツでも有る
佐野の「佐」と藤原の「藤」をとって佐藤になったと言われている
と言う事で、またもやお参りに行ってきた。


神社の脇で発掘調査をしていた。


前回行った時は紅葉がすごかったが、紅葉の名所でもある


しかし、紅葉のピークは過ぎていて、地面が真っ赤に見えるほど
もみじの落ち葉が積もっていた


なぜか広場には猫ちゃんが固まって眠っていた


大炊の井と呼ばれる場所のもみじ

==========================================================

29日の日曜日に、筑波山ファンクラブで梅林から入る四季の道で
観察会がある
大腸癌を手術してから、あまり参加していなかったが、思い切って
参加することにした
コロナの拡大中だが、屋外でマスク着用で距離を取れば大丈夫だろう
久ぶりで皆さんの顔を見られるのが楽しみだ




霞ヶ浦のダイヤモンド富士山予想図第一回

2020年11月24日 21時39分35秒 | 自然観察
霞ヶ浦の沖宿でダイヤモンド富士山の予想図を作ってみました。
土浦市沖宿町でのダイヤモンド富士山が見られるのは、12月14日です


今回の位置はこの辺ですが、駐車出来る場所の関係もありますので
多少位置が変わっても、大丈夫です。


沖宿でのダイヤモンド富士山の始まり時刻は16時17分頃です



花友Iさん撮影の高尾山の花と実

2020年11月23日 21時53分24秒 | 自然観察
花友のIさんが、花友のKさんと一緒に高尾山に行き、花と実の写真を
送ってくれましたので掲載します。

花友曰く 晴天で暖かく風もなくいい日和で いい高尾山観察会が出来ました
ただし高尾山は、すごい人出だったそうです。


リンドウ


つる桔梗の実と葉


つる桔梗の実返り美人 と書いて有りました


つる桔梗の実


滝行の所


大カモメヅルの実

Iさんのメールには、色違いの寒葵が3色もあり 感激したと書いて有りました


寒葵1


寒葵2


寒葵3


最近、私は野草の花の写真を撮ってないので、良いタイミングで花の
写真を送ってくれたIさんに感謝!!
ありがとうね また頼むよ



水戸市護国寺ともみじ谷の紅葉

2020年11月23日 18時51分56秒 | 自然観察
水戸市の偕楽園の向かいにある茨城県護国寺とその脇にあるもみじ谷に
紅葉を見に行った。
ピークが過ぎて、落ち葉が多かったが、それなりの紅葉を見る事が出来た。

護国寺の脇の駐車場に止めて、駐車場から護国寺へ直接登る裏道を上ると
見事な大木のもみじが有る。
この道を登ってくる人はほとんどいない。
なので大木のもみじを独り占めである。

裏道のもみじ


裏道のもみじ2


裏道のもみじ3


護国寺内のもみじ


護国寺の入り口の左脇に、もみじ谷の入り口がある


入り口の広場


輝くもみじ1


輝くもみじ2


輝くもみじ3


鮮やかなグラデーション


池に写るもみじ


日差しの中で


見上げると大きい葉の楓が真っ赤だった


黄葉のもみじ、この木下で和装の男女が記念写真を撮っていた
本当の結婚式の記念写真か、雑誌のモデルか判らないが
嬉しそうに微笑み合っていた。




霞ヶ浦・穏やかな日の出

2020年11月22日 09時06分34秒 | 自然観察
霞ヶ浦の湖岸に着いたら、すでに何人ものカメラマンが
そうか今日は日曜日か
曜日に関係なく生活している私が、日曜日を実感する瞬間です。
邪魔にならない位置にそっとおりて、撮影開始
今日は、霧も雲も無く、快晴です。
不思議なんですが、湖面の色がオレンジ色と灰色に分かれています
数年前のブログ「奇跡の夕焼け」でも書きましたが、霞ヶ浦は
湖なので、潮の流れはありません。
何年か前、多少雲があるとき、日の出の瞬間に光の矢が四方に広がる
光景を見たことがあります。
あんな光景をまた見てみたい そんな思い出かよっています。









筑波山の四季の道の下見

2020年11月20日 19時36分55秒 | 自然観察
筑波山の梅林の途中から入る「四季の道」は、もみじの多い道として知られています。
曇り空なので、霞ヶ浦の夕日を諦めて、四季の道へ下見に行きました。


四季の道の入り口にある駐車場に車を止めて歩きます。


まずは入り口から下に降りたもみじの様子から


この一本だけは見事に紅葉してましたが、他は始まったばかり


途中にある大きなもみじの木は、色づきが始まったばかり


下側を見下ろすと、木々の間から綺麗な黄葉が見えました

最奥のもみじ谷に行くと、一部の色づきが始まったばかりでした。
しょうが無いので、道道の綺麗に見える紅葉を撮りながら帰ってきました


もみじ谷の紅葉は始まったばかり


以下は帰りながら撮った紅葉






もみじ谷は、早朝は日が差さないので、午前中なら遅めが良いと思う
薬王院の門前にあるもみじは、色づきが始まったばかりでした


===================================================================

歌手の藤圭子さんが、私の田舎の一関で生まれたと知って、にわかファンに
なった話は前にも書いた。
その中で沢木耕太郎さんが、28歳の藤圭子さんにインタヴユーして書いた
「流星(りゅうせい)ひとつ」を読んだ。(新潮文庫670円)
その中で、一度結婚した歌手の前川清との関係も話している。
お互いに相手を認め合っているが、心がときめかなかったと離婚の原因を
あげている。
NHKの紅白歌合戦が、どれほど歌手のステータスに影響しているかも
書かれていた。
藤圭子と前川清は、自分が出場出来て、相手が出場出来ないとき
藤圭子は泣き叫び、前川清は怒ったという。
それほどお互いの実力を認め合っていた二人だった。









思い出の写真・2016年10月ひたち海浜公園

2020年11月19日 23時21分00秒 | 自然観察
今日は写真を撮れなかったので、2016年10月のひたち海浜公園で撮影した
思い出の写真を掲載します。


コスモスとコキアの丘


コキア(ホウキグサ)が紅葉して真っ赤でした


見物人も大勢ですが、一切気にせず撮影























この写真の左奥の分岐の所に生えている松の木の所から
丘全体を俯瞰して撮るのが定番のポイントだそうですが
人まねは面白く無いので、私は勝手な場所で撮ってます。





コキア


なんと言っても花には青空が一番 




球体に見えた霞ヶ浦の日の出

2020年11月17日 10時11分30秒 | 自然観察

望遠で撮影した日の出


望遠で撮影すると、沖合の水鳥が無数の黒点となって写っていた








この写真で判る様に、微風でわずかに波紋が立っている
太陽が出る前にも、わずかな光できらめく、波紋が広がる様に
寒さを忘れて見とれていた。
沖合を漁船が通ると、遅れて足元に強い波が押し寄せ、ザブンザブンと
音を立てるのだった。



日の出前の朝焼けを撮ろうと出かけたのだが、あまり赤くならずがっかり
していたが、カスミと霧の間から顔をのぞかせた日の出は、思いがけず
球体に見えるような、光の加減であった。
カスミや霧が無ければ、日の光が強すぎて、まともに太陽が撮れないのだが
カスミの中から現れた太陽は、全くまぶしくなく、アップして見ると
太陽が球体の様に見えた。
元々球体なのだから、球体に見えて当たり前と思うだろうが、まぶしい時には
絶対に見る事が出来ない現象だ。
早起きは三文の得 かな? (笑)
(土浦の日の出時間は、本日は6時18分の予報でした)

最近は、腰痛でベッドから起き上がるのも大変で、家内から「背中が曲がってるよ」
とか言われると、「うるせー、こっちは腰が痛ぇんだよ!」と八つ当たり気味である
いよいよ俺も終活かな なんて事が頭をよぎる(^0^)
達者なのは口だけ なんちゃって。







花友Iさん撮影の筑波山系の秋の花

2020年11月15日 22時44分17秒 | 自然観察
花友のIさんから筑波山の峠に咲く花の写真が届いたので掲載します


センブリの花


センブリの蕾


亀甲ハグマの花
ちょっとこの写真では判りにくいが、亀甲ハグマの頭花は、5弁の小花が
3個集まってついているので、15弁の花のように見える。
茎や葉には毛があり、閉鎖花を結んでしまうものが多い
名前は、葉っぱの形が亀の甲羅に似ている事による (mino爺の注)


蔓リンドウの果実

Iさんありがとうね
やっぱりあの峠に行ったんだね。
センブリが少なかったでしょう。




霞ヶ浦総合公園で日の出を撮る

2020年11月15日 09時38分11秒 | 自然観察

霞ヶ浦総合公園のビジターセンター北側の橋を渡った先の湖岸で
撮影。















目が覚めたら5時を過ぎていた。
しまったと思ったがしょうが無い 貼らないカイロをコンビニで買って
ズボンやら服のポケットに入れて、ホットコーヒーを飲みながら
霞ヶ浦総合公園に日の出を撮りに行った。
霞ヶ浦の温泉近くの駐車場に止めて、撮影場所に歩いて行くと、すぐに
日の出が始まった。
肉眼では、それほど赤く見えなかったが、液晶に映った日の出は、空も
湖も赤く染まっている

================================================================

藤圭子の「可愛い女」は、作詞が中山大三郎で、作曲が船村徹と栗田俊夫である
最近、ドライブで聞く歌は、この歌が多い。
作曲が船村徹と言う事もあるが、しみじみと聞かせる曲である。
しかし、歌詞を聴くとびっくり仰天である

まるで 私の人生に 楽しいことなど なかったわ
いつもだれかに気をつかい 一歩さがって 泣くばかり

二番の歌詞にはこんなのがある

酔ったあなたに ぶたれても 今の暮らしで しあわせよ

そんなわけねえだろう (怒)
歌に怒ってもしょうが無いけれど

今は亡き坂本九ちゃんが歌った「遠くへ行きたい」もカバーしている
作詞が永六輔で作曲が中村八大である
なので、その当時「ろく・はち・きゅう」とか言われていた記憶がある
これも藤圭子が歌うと、ハスキーだが味のある歌である
それにしても、笠間の城山の前を通ると、坂本九ちゃんの実家のボロ屋が
案内板で紹介されている。
いかにも倒壊寸前のボロ屋をわざわざ紹介する必要があるのだろうか
笠間市の対応に、大いなる疑問を感じるのだ