花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

開きはじめのツチアケビ

2021年06月25日 21時02分55秒 | 自然観察

ツチアケビが開き始めた


無事に育ってくれれば、数年ぶりに良い花が見られるかも

ここにツチアケビが咲く事を 最初に見つけたのは学生さん
だったらしい。
花好きの花情報の伝達は早い、回り回って私の耳にも伝わった
そのときの花は立派な大型で、それを超える花を見た事が無い。

山と渓谷の図鑑に載っているのは、那須で撮られた写真である
一度確かめに行った事がある。
それはつつじ園の木道の脇にあった
ツツジの花が終わって、木道には誰もいない
ゆっくりと撮影することが出来た。


クララとアザミ

2021年06月24日 23時12分27秒 | 自然観察
寄生植物の花を確かめに行って、帰り道の林道で咲いていたクララと
アザミを撮影した。


クララ


クララに花蜂が来ていた


アザミ
今頃さいているのだから、ノアザミなのだろうと思ったが
総苞に触ってネバリを確かめていない。


アザミのアップ
鈴木昌友先生の「茨木の花」では、茨城県内には8種類の
アザミの仲間があるという。


三つ峠に咲く花

2021年06月15日 23時09分00秒 | 自然観察
暑さで完全にバテたので、写真のみにします


アツモリソウ  名前訂正しました
最初間違ってホテイランと書きましたが、花友から間違っているとの
指摘がありましたので訂正いたしました。ごめんなさいね


クサタチバナ群落咲き始め


シロバナのフウリンツツジ


トリガタハンショウズル  (余計なものまで写っているけれど)


キバナノコマノツメ

他にヒメムヨウランも沢山有りましたが、ピンボケなので今回は掲載しません
遠い山ですが、三つ峠は花の山でした。




三つ峠に咲くカモメラン

2021年06月12日 23時02分14秒 | 自然観察

三つ峠から見た富士山 雲があるのに富士山がくっきり見えていた

花友に誘われて、山梨県の三つ峠に咲くカモメランなどの花を
撮影に行った。
いやーそれにしても三つ峠は遠いなー、
花友の車に乗っていただけなのに、帰ってきたら腰が痛い 
なに 年のせいだろうって そうなんだけどね(;。;)

疲れたので、とりあえずカモメランの写真を載せるね
なんか 前見たときより 今年は花が少ないような気がする
(他の花もね)


カモメランの全身 地際に葉が一枚 茎頂に花が2個つく
花の下に包と呼ばれる葉がついている
唇弁からは後ろに距が突き出ている
唇弁に鴎の胸の斑点に似た模様があるのでカモメランと
名付けられたという。 高橋勝雄著 野草の名前(夏)から引用


カモメラン 普通は横に並んで2個つくのだがこれは2段になって
咲いていた


シロバナのカモメラン
シロバナだけがまとまって咲いている場所があり
多数のカメラマンが集まっていた。


カモメランのアップ






はぁ ボケがひどくなってきた(;。;)

2021年06月10日 22時30分12秒 | 自然観察

丘虎の尾 最初はたれて曲がっているが、花が咲き出すと だんだん立ち上がってくる
名前の由来は、丘に咲いて花のたれている様子を 虎の尻尾に見立てたもの
花は白色で 花弁は五枚ある。茎や花穂に白毛がある。サクラソウ科オカトラノオ属

最初はヒトツボクロを撮影するつもりで出かけたが、あまりの暑さに嫌気が差し
桜山に戻って木陰で休んでいた。
さて 何を写そうかなと考えたら 花の名前が浮かんでこない。
まずいよ ボケが進んだな(^_^)


空き地に植えた百合が開花

花の水やりは大変である。私だって水がほしい。水ーつと言ったらただの水を持ってきた
しょうがねえ 車からコーラをだして飲んだ(^_^)






ムヨウランの開花

2021年06月06日 18時25分00秒 | 自然観察

ムヨウランの蕾


ムヨウランの開花

筑波山のムヨウランの群落は、生育場所に依って開花時期が少しずれている
それは写真を撮るものにとっては、大助かりである。
葉が無いので無葉蘭と言われるのだが、光合成をしないので菌従属栄養植物で
ベニタケ属やチチタケ属に寄生して栄養を貰っていると言う。
とは言っても、それを直接目で確認出来る訳では無いので、ハンドブックの
受け売りである

昨日掲載したサイハイラン、全身で見ると地味な花なのだが、花をアップで
見ると、それなりに綺麗な花である

サイハイランの全身


サイハイランの花の拡大





筑波山のサイハイラン

2021年06月03日 21時32分02秒 | 自然観察
白滝の道に咲くサイハイランは知られているが、別な場所にも
二株咲いていた。


サイハイラン ラン科サイハイラン属
名前の由来は、昔の武将が軍の指揮に用いた采配に見立てたもの
と言われている。


サイハイラン

このところ毎年のように、我が家の前の空き地にキジが出てきて
うるさく鳴いたりする。
今朝も一羽、ヤブから姿を見せて、カメラを向けても逃げない
もうすぐすると相方を求めてケーンケーン鳴くかも知れない

キジ1


キジ2









花友と登った雨巻山の花

2021年06月02日 18時16分09秒 | 自然観察
5月30日の日曜日、花友に誘われて雨巻山を歩いた。
久しぶりに早起きして花友の運転する車に乗せて貰い
雨巻山の大川戸から林道を歩いて、雨巻山に登り、帰りは
三登谷山の有る尾根を縦走して帰ってきた。
帰りの尾根でママコナの群落を眺めて喜んでいたら
雨がバラバラ降ってきて、遠くで雷の音も聞こえた。
私は雨合羽の上着だけを着て、早足でジグザグ道を降りてきた
車に乗って大川戸を離れると、雨がやんだ。
花友との久しぶりの花旅だったが、思わぬ洗礼を受けてしまった。
コロナの蔓延する中で、誰もが無事で歩けるのは何よりだった


ママコナ ゴマノハグサ科 半寄生の1年草
名前の由来は、花にある白斑点を飯粒に見立てた事と
タネが米粒に似ている事から名付けられたとも言われている


ママコナ


ママコナ
ママコナは普通紅紫色なのだが、ここのママコナはシロバナに近い
花が多かった
補足説明 ママコナだと思って十分確認しなかったので、もしかすると
ミヤマママコナかも知れない。
斑点が米粒型で白色ならママコナだが、斑点が黄色の場合はミヤマママコナ
呼ばれるもので、ガク片の先はとがらないという。

オオバアサガラ


歩き始めの林道にユキノシタらしい群落が見えた


ヤマボウシ


鎖場の岩にイワタバコの葉が出ていた

オマケ写真

空き地の花にクロアゲハが来ていた(正式な名前は不明)
今年の初見参で嬉しい。