花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

それでも又日は昇る

2019年11月16日 20時57分53秒 | 詩・俳句・短歌

曙の空が、オレンジに染まり朝焼けを期待したが、それもつかの間で
あっという間に薄れて、小貝川の霧が流れていく


小貝川の福岡堰付近から見る左筑波山、右宝篋山

川霧に包まれていく福岡堰


川霧たつ小貝川と残月


濃霧に包まれて朝日が出た


======================================================


夢懐かしくふるさとの山

 桜 釣山 坂道を 
 登れば西に須川岳(栗駒山)
 二人で仰いだ雪の山

 言葉すくなにうつむいた
 君のうなじに散る桜

 あれから過ぎし幾星霜
 頭は白く変われども
 変わらぬあの日を夢に見る

 変わらぬあの日の思い出を


(私を励まそうとポチしてくださった皆さんに感謝を込めて)

注釈 釣山(つりやま) 岩手県一関市の田村藩の城山で桜の名所で
   現在は釣山公園と呼ばれる
   田村藩は、伊達政宗の正室が福島の三春の戦国大名田村氏の娘(愛姫)であった
   事から、三春の田村氏の改易を嘆き、愛姫と伊達政宗との間に生まれた
   2代忠宗に、忠宗の三男の宗良に田村氏を継がせる様に頼んだという。

   愛姫が亡くなった年に、忠宗は宗良に岩沼3万石を与えて田村藩としたが
   最初の一関藩主伊達宗勝が伊達騒動で土佐に配流された後に滅亡したので、岩沼
   3万石から一関3万石へ宗良の子、田村建顕を移した。これは幕府の意向を受けた
   ものだと言われている。伊達の一分藩に過ぎない田村藩であったが、将軍綱吉の
   奥詰として側近をしていたので(建顕の時代)、大名扱いで江戸に上屋敷があった。
   その上屋敷で、赤穂事件の浅野長矩が切腹したのは知られている。
   なので田村家の菩提寺祥雲寺には、浅野長矩の供養塔がある。



       
   



写真詩・菜の花の道

2019年04月03日 05時00分00秒 | 詩・俳句・短歌


一人 菜の花の道を歩くとき

心の奥底にしまっておいた 貴方のことを思い出す

首をかしげて僕を見上げた 君のしぐさや

えくぼの浮かぶ笑い顔に よく似合う白い歯だった




一人 菜の花道を歩くとき

思い切って手をつないだ日

驚いたような君の 粒なら瞳に 見つめられ

何も言えなかったあの日

君が召されてしまうと知っていたなら

きっと僕は打ち明けていただろう




一人 菜の花の道を歩くとき

一緒にいるだけで幸せだったあの頃を

思い出させる花の香が 

今でも変わらず流れています


(今は亡きわが友に捧ぐ)














突然旅立った先輩に

2018年12月24日 11時32分06秒 | 詩・俳句・短歌

125号バイパスから霧越しの筑波山、筑波山に着くと霧は全くなかった


朝の月と筑波山山頂、風返峠にて


霧が晴れた筑波山、125号バイパス脇から



貴方と話しをしていると
お互いに耳が遠いから
まるで 怒鳴りあっているような
話し方になりました

いつも犬をつれて散歩していた貴方
犬が歳をとって歩けないからと
抱いていた貴方

史跡や神社を一緒に尋ねた日々
また一緒に行こうと言っていた貴方

ぽっかりと胸に空いた穴に
力がわいてこない私です




寂しきときは人恋し

2018年09月08日 04時37分41秒 | 詩・俳句・短歌


秋の夕暮れ

つくばの里は

鈴虫、松虫、くつわむし

すだく虫の音(ね) 日が沈む

風が渡って

こずえが揺れて

棚田にぽっかり 満月見れば

何やら恋しい人の顔



(児童唱歌ならぬ老人唱歌でした(笑))
私はminoだからミノ虫の唄かな

=========================================================

2014年8月14日のブログ「この幼虫は何者?」に書き、とくらこさんから
セスジスズメの幼虫と教えていただいた幼虫が 再び我が家の庭に
現れました


尾角をふりつつ歩く姿が印象的なセスジスズメの幼虫


アップしてみると


筑波連山の一つ 足尾山の山頂の祠、台座に葦穂山と書かれている


足尾山にはたくさんの蝶が飛び交う


目の前で静かに止まってくれました 


一本杉峠の角の上に杉の老木が立っていたが、もう一本隣に立っているので
どちらが名前の由来か不明だが、こちらが古そうなのと石碑もあったので


秋の駄句進呈

2016年11月18日 20時27分25秒 | 詩・俳句・短歌
家族の体調が悪化して、取手の専門病院へ送って行った。
長い診察の待ち時間を、手賀沼に行って過ごしたが、写真を撮る気にもなれない。
結局診察が終わって自宅に帰ってきたのは午後の1時過ぎである。
来週から毎週病院通いになるかもしれないという。


本日の落日後の風景、帰りに心に浮かんだ駄句進呈

つくばねの もみじ燃やして 日が沈む


四季の道のもみじ


17日の朝に撮影した月、スーパームーンも終わって、欠けている。


===============================================================

私の古いブログ「花とむ山を友として」をそろそろ削除しようかと思って
古いブログにログインしたら、更新をやめているのにも関わらず、いまだに
訪問者が絶えず、閲覧数は119万PV、訪問者は33万8千人に達していた。

閲覧してくださった訪問者の皆様、本当にありがとうこざいます。
つたない文にもかかわらず、読んでいただいたことに感謝でいっぱいです。
そのため、「花と山を友として」のブログも、しばらく削除せずに残します

「花と山を友として」のサブタイトルのように入れた私の気持ち
「何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き
そして山に登る人が好き」は、今でも私の心情です。

どこかのお山でお会いしたら、声をかけてくださいね。
古い方のブログでも「詩・俳句・短歌」のカテゴリーを見てくださいね。







3.11に因んで再録「名も無き勇者に捧げる」

2016年03月12日 00時18分06秒 | 詩・俳句・短歌

ヒナをおんぶする黒鳥、水戸市偕楽園千波湖脇の黄門像脇の池にて撮影、2013年3月


ヒナのアップ


泳ぐヒナ

=====================================================================

2011年3月11日午後2時46分 三陸海岸

防災センターでマイクを握っていた貴女
目の前の海岸には、山のような大津波が迫っていた

「大津波が来ています 早く高台に避難してください」
繰り返し、繰り返し流れる声

25歳の貴女の声を聞いたのは、それが最後だった。

防潮堤の門を閉めて、高台に登った消防団の父は
その間に、家ごと家族を失った事を知った

愛らしい一歳の孫娘の笑顔も 津波がさらって行った。

母を高台まで逃がした息子は
近所のお年寄りと、体の不自由な人を助けようと
山から下りて

再び母の元へは帰らなかった。

原子炉の圧力が上がり、破壊寸前の建屋で
命がけの作業を志願した人達
貴方たちの思いは、誰にも知られないだろう

けれども、運良くこの災害から復興したら
あなたたちのような、幾千万の名も無き勇者達が
救った事を私たちは忘れない

( この未曾有の災害で
災害救助と復興に携わったすべての人々に捧げる mino )


これは5年前のブログに記載したものですが、3.11の記念に再録しました。

短編詩・山のじかん

2015年10月20日 21時33分38秒 | 詩・俳句・短歌

アヤメ平から至仏山


富士見田代から燧ヶ岳


山の時間


せっかく山に来たんだから

山のじかんで
 
ゆっくり登んべよ


ゆっくり歩めば

ほら!

花も咲いてるし 蝶もいる

風も歌ってるべ


せか せか 都会のじかんで歩いて

何が楽しいんだ


せっかく山にきたんだから

山のじかんで

ゆっくり登んべよ




檜枝岐の林道に咲く花


踊るギンリョウソウ タンタ タラリラ ピーヒャラ ピーヒャラ


乗鞍・摩利支天とはるかに穂高


乗鞍・権現池と白山


日光・五色山の樹氷


日光・五色山から日光連山





夏の川柳一句進呈

2015年07月23日 21時34分55秒 | 詩・俳句・短歌

オオバギボウシの花



イワタバコの蕾

夏、花を探して山道を歩けば、大粒の汗がしたたる。
やがて日が傾く頃、一斉に鳴き出すのはヒグラシ

その声は、そこはかとない寂しさを秘めている。
そこでNHKの気象予報士の南さんふう川柳一句

ヒグラシは、漢字嫌いで カナ(仮名)カナ(仮名)と

ヒグラシが 曙になく 山の道

にやり


=====================================================

私の幼い頃、実家は山の中腹にあり、茅葺きの曲り家であった。
夏になると、大きな蚊帳(かや)をつるして、兄弟が並んで寝た。

ある時は、蚊帳の中に蛍を放して遊んだ
それほど蛍の多かった時代であった

寝相の悪い私たちは、いつの間にか蚊帳からはみ出し、嫌と言うほど
蚊に食われたりした。

あの懐かしき日々を過ごした実家の跡は、50年以上も見ていない。
もちろん一緒に暮らしていた馬も、時代の流れと共に消えた。




写真詩・この道の続く先

2015年02月17日 09時47分19秒 | 詩・俳句・短歌


 君と歩いたこの道は 古里に続く道
 いつか子供たちも歩く道
 共に歩いていれば
 いつか未来へと 続く道




 泣いたり 笑ったり 怒ったり
 時には喧嘩もしたけれど
 過ぎてしまえば懐かしい
 焦らず行こうね 遠い




 君と歩いたこの道は 古里へと続く道
 やがて子供も歩く道
 
 君と歩いたこの道は いつか未来に続く


 詩集「風の歌」シリーズ

 以前のブログに掲載した詩も紹介します。
 旧ブログ「花と山を友として」に掲載した詩のカテゴリー





ツリガネニンジンの詩(うた)

2014年10月16日 22時51分35秒 | 詩・俳句・短歌

草刈りされた後、再び伸びて今頃咲いたツリガネニンジンの花

ようやく咲いたのに
筑波の風は冷たく
花粉を運ぶ虫たちもこない

けれども明日を信じて咲き続ける花
明日は暖かい風が吹くかもしれない

これ以上伸びる力は無いけれど
支え合える仲間がいるから生きられる

どうか明日は晴れますように
暖かい光が届きますように

力を合わせて生きていく。

(二株咲いていたツリガネニンジンに寄せて)



===========================================================

自分のブログ記事を見ていたら、このブログの人気記事
と言う所の第2位に「癌と戦いながら歩いた田中好子さんの涙
というタイトルが出ていた。
これは、今年5月2日に書いた、BSのトレッキング番組の
紹介記事だが、自分でも思い入れが深かったのでうれしい。

DVDにしてあるのでもう一度見てみようかな。


花の詩(うた)山の詩(うた)

2014年01月23日 12時43分13秒 | 詩・俳句・短歌

尾瀬ヶ原の池塘と燧ヶ岳



尾瀬の花に喜び 風に歌う日

過ぎ去りし年月の 思い出を語る日

遙かなる木道に続く山に登り

したたる汗に 息を切らせた日

雷に山を駆け下った日

巡り会った人々と笑った日

人生は山登りと一緒

登っては下り 下っては登る

山の頂に立ち 己の小ささに気づく



アヤメ平から至仏山


アヤメ平から燧ヶ岳


(私に花を見せてくれた尾瀬の草たちに捧げる)