goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆三重県、津の観音さんの名物・・・福引せんべい~♪

2009年02月17日 | その他

遅い投稿になってしまいました。Ⅰ農園のⅠ さんにいただいたのは節分の少し前でした。なんだかバタバタしていて・・・・。

このおせんべいに入っていたおみくじ・・・・・大吉

そのおみくじに書かれていたもの

厄除 名物”鬼押え節分” 大吉

 江戸時代より津の観音さんでは旧暦の2月1日に神事(じんじ)といった会式を行った。
 当初は神刀(日本刀)で鬼に切りつけ、その年の厄払いをするという極めて荒っぽいものだった。特に白刃で斬られ追われる鬼の役は犠牲になって一身に津の町の全ての厄を背負うとあって一番の名誉に俗したので痛い目をするものの毎年成り手が殺到した。毎年、余りにもケガ人が続出するので後に神刀から青竹に変更されている。それでも参宮街道一の奇祭として全国的に有名だった。昨今は往年の荒っぽさは影をひそめてしまったが津名物の地位は失っていない。
 こうした観音さんの行事のおみやげに福引せんべいは、せんべいの中心より福が出る、厄除のせんべいとして、津の観音さんの名物となっている。

                                  平治煎餅本店   店主敬白
と書いてありました。あ~しんど

こんなんでした・・・・・包んであったナイロンが光って反射してしまってる


                

うちの主人が「煎餅を割らないで出せるかなぁ?」 って! 無理でしょう?

                

結局、煎餅は割れて・・・中から出てきました~恵比寿さんと大黒さん、純金だといいのになぁ
               
               
                

煎餅の味は「玉子煎餅」みたいでサクサク、ほんのり甘くって美味しかったですよ~
楽しませていただきました。有難う~~                                  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆セイ(カメノテ) | トップ | ☆夕べの一品(ニラ豚炒め)と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅ればせながら (GOMAZO@会社)
2009-02-18 15:33:16
こんにちは。
遅ればせながら、「男の釣魚料理」手に入れました。
甲斐崎さんのレパートリーが増えたというか、イタリアンやらフレンチ風やら見ていて楽しかったです。また樋口さんの写真も相変わらず美味しそうに撮れていてうちの家内も「美味しそう」を連発していました。
返信する
それはそれは♪ (cocorokk)
2009-02-18 16:36:53
GOMAZOさんへ

有難う~
本、買ってくださったんですねぇ!
奥さんに、美味しい料理作ってもらってね 参考になる? と思うので
返信する