ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

カタツムリの粘液にガンや細菌を抑える効果

2024-02-19 10:30:37 | 
少し前までは庭の植木にカタツムリをよく見かけたのですが、最近は見たことがありません。庭に来る小鳥が増えたのか、やはり自然環境は変化しているようです。

カタツムリの粘液を配合した化粧品は、世界中で人気を集めています。カタツムリの粘液(主成分は「ムチン」と呼ばれる高分子糖タンパク質)を用いたスキンケア製品は、韓国でブームになった後、ソーシャルメディアでも広く話題になりました。

この歴史は古く、1980年代にはカタツムリを食材としてフランスに出荷していたチリの養殖業者たちが、自分たちの手がすべすべになり、ケガをしても傷が速く治ることに気づきました。この発見がきっかけとなって、南米ではカタツムリの粘液が人気となりました。

カタツムリが分泌する粘液は、保湿効果があり抗酸化物質が豊富に含まれ、老化のサインを減らすコラーゲンの生成を促すと宣伝されています。

科学者たちは、スキンケア以外の利用法についても研究を進めています。カタツムリの粘液がやけどの治療や傷の回復に役立つことは研究で示されており、この粘液には抗菌性や抗真菌性もあることが分かっています。

2018年に発表された初期段階の研究では、ヒメリンゴマイマイの粘液が皮膚ガン細胞の成長を抑えたことが確認されました。ニューヨーク市立大学は、エスカルゴ養殖場からカタツムリを集め、3種類の粘液を分析しました。

背側を保護する粘液、腹足から得られる粘着性の粘液、同じく腹足の潤滑性の粘液の3種類です。その結果3種類の粘液は硬さや粘り気が異なり、成分の構成も違っていることが分かりました。野生のカタツムリの場合、この3種類の粘液が異なる役割を担っています。

潤滑性を担う粘液はコラーゲンが多いので硬めで、粘着性を担う粘液はカルシウムが多いので粘り気が強くなっています。この様な性質のおかげで、カタツムリは移動したり、表面に貼りついたりすることができるとしています。

この粘液には、体内の潰瘍や感染症による傷を修復する接着剤として、また生物工学における天然接着剤としての用途が考えられます。さらに「薬物送達物質」としても十分に機能し、薬と一緒に投与すると、体の粘膜で薬が吸収されるのを促します。

またカタツムリ粘液から抽出された潤滑成分は、ドライアイの治療に使う点眼薬の開発に利用されています。このようにいろいろな使い方が開発されていますが、現在の需要に応じるには大量のカタツムリが必要となり、十分な量の粘液を採取するには高額な費用が掛かるようです。

やはり合成粘液の開発が必要ですが、まだ難しい段階と言えそうです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (池田剛士)
2024-02-19 15:33:29
ヒトの粘膜は糖の代謝系であり、ムチンはその代謝物(老廃物)です。
したがって、ムチンを免疫・生体防御物質とは呼べません。
つまり、ムチンは粘膜を保護しません。
mobile.twitter.com/acsec_inc

#公共メディアじゃんぬ
#訂正報道の専門メディア

コメントを投稿