ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ホルモン減少で男性更年期障害

2019-04-30 10:27:34 | 健康・医療
やる気が出ないとか何となくだるいという、心身の不調に悩まされる中年男性が増えているようです。

かつては女性特有の悩みとされていた更年期障害が、男性にも無縁ではなくなっています。更年期障害は、加齢に伴う男性ホルモンの急激な減少によって発症します。

精巣で作られるテストステロンというホルモンで、性機能に関わり筋肉を強くし、血管をしなやかに保つ働きがあります。仕事への意欲、判断力といった脳の機能を高める役割もあります。

男性ホルモンの量は、20歳代をピークに緩やかに減っていきますが、何らかの原因で減少し様々な症状が出ることがあり、これを更年期障害と呼んでいます。

女性は50歳前後の閉経期を挟んだ10年ほどに多く見られます。男性は50~60歳に目立ち、40歳代での発症もあります。代表的な原因はストレスで、強いストレスのさらされると脳の指令が弱まり、ホルモンを作る力が落ちると考えられます。

主な症状は(1)知的な活動や意欲の低下など精神的な変化、(2)睡眠障害や疲労感、筋力の低下などの身体的な変化、(3)性欲の衰えなど性的な変化の三つです。こうした変化は従来年のせい、気のせいとされてきたものです。

「加齢男性性腺機能低下症候群」という診断名も徐々に広まってきました。日本泌尿器学会などが2007年、診療の手引きを公表して以降男性の更年期障害専門外来を置く医療機関も増えています。

診断に際して症状を点数化して病気の重さを調べ、いらいらする、行動力が落ちたなど、三つの変化を反映させた17の症状についてそれぞれ5段階で自己採点します。合計点で軽度、中等度、重度を評価します。

血液検査では男性ホルモンの量を測り、50歳の場合11.8(ピコグラム)が基準で、原則8.5未満ならホルモンを補充します。2〜3週に1回の筋肉注射を半年〜1年ほど続けます。

男性ホルモンの量が基準を満たしていれば、適度な運動や食事で症状の改善を目指し、漢方薬を服用して体調を整える方法もあります。

このように男性も更年期障害が病気の一種として認知されつつあるようですが、私はこういった流れにはあまり賛成できません。加齢によるホルモン低下(男性と女性もですが)はすべての人に起こることであり、人によって症状は大きく違うとは思いますが、自力で乗り越えるべきものと思っています。

ホルモンが減ったからといって補充し症状を和らげれば、止めた途端にひどくなるはずで、一生投与することが良いとはとても思えません。本当に症状がひどい場合は、対症療法で対処する程度で十分なような気がしています。

男女テニス大会決着

2019-04-29 10:01:47 | テニス
前回大坂と錦織が2つの大会で準々決勝進出を決めたところまで書きました。

大坂なおみはドイツで開催されているポルシェグランプリですが、当然第1シードとなっています。大坂の準々決勝はクロアチアの25位ベキッチと対戦しました。この選手も最近の若手選手と同じように強打を特徴としていました。

しかし大阪はこういった打ちあいは比較的好きですので、1セットはやや大坂のスピードが勝り、6-3で取ることができました。ところが2セットは接戦となりともに譲らない展開となりました。

このままタイブレークになるかと思っていたのですが4-5となった大坂のサービゲームで、ミスが連発し、ダブルフォルトまで出てしまい4-6でこのセットを落としてしまいました。

3セットに入ってもこの流れが変わらず、得意のサーブも入らないまま何と1-5とリードされてしまいました。これで敗けたと思っていましたが、ここから大阪は驚異の粘りを見せ、なんと4ゲームを連取し5-5のタイまで戻したのです。

このままタイブレークに入りましたが、今度は大坂の流れとなり7-4で見事勝利しました。ここにきて大坂に必要となる勝利への執念のようなものが出てきて、大きな大逆転の1勝となりました。

ところがこの試合で大坂は腹筋を痛めてしまい、次の準決勝を棄権してしまいました。このままいけば優勝も見えてきたというのに残念ですが、クレーコートの全仏オープンに期待が持てるベスト4となりました。

錦織はスペインのバルセロナオープンに出場していますが、準々決勝は地元スペインの選手と当りました。この選手はランキングも104位と低く、ショットも早くないのですが、とにかくよく拾い返す選手でした。

それでも錦織も安定したストロークで1セット6-4、2セットはややもつれましたが7-5で取り、久しぶりの準決勝となりました。

相手はロシアの第7シードメドベージェフとなり、最近は1勝1敗と難しい戦いになりそうでした。この選手は強いストロークだけでなく、良いフットワークで決まるようなショットを返してきます。

1セットは錦織がこの返球でミスを誘われ4-6で取られてしましました。2セットになると錦織の安定した早いショットやネットでのボレーも決まるようになり、6-3で取り返しました。

この流れで最初のメドベージェフのサービスゲームを破りリードしたのですが、惜しいところで追いつかれてしまいました。これでどちらが勝つか全くわからい緊迫したゲームとなりましたが、終盤錦織にミスが出て5-7で敗退してしまいました。

もう一つの準決勝ではナダルがティエムに破れ、決勝は若手対決と世代交代が進み始めたのかもしれません。

血液一滴で13種類のガンをチェック

2019-04-28 10:36:24 | 健康・医療
国立ガン研究センターの研究グループが開発した、血液1滴で複数種類のガンを調べられる検査が注目されています。

この検査は採取した血液からマイクロRNAを調べて、ガンがないかを調べるというものです。マイクロRNAとは、細胞間の情報伝達の役割を担う小さな核酸です。

人間の細胞の中には2600種類のマイクロRNAが存在すると言われており、そのうち1000種類が血液を巡っています。ガンの人は、健康な人と異なる種類や量のマイクロRNAが見られ、どの種類かでガンの種類が特定できるというのが基本となっています。

マイクロRNAは21-25塩基という非常に短い1本鎖RNAであり、人を含む真核生物において遺伝子転写後の発現調節に関与すると言われています。近年このマイクロRNAがガンの発症にも関与しており、ガンの種類によって決まったマイクロRNAが発現していることが分かってきました。

したがって血液中のマイクロRNAを調べることによって、胃・食道・肺・肝臓・胆道・膵臓・大腸など13種類のがんが判別出来るようです。

どのくらいの種類を調べればよいかは、多くを調べるほど精度は上がりますが、コストがかかるため、例えば大腸ガンであれば3種類のマイクロRNAを調べれば十分なことが分かってきています。

しかしガンの種類によってどれくらいがよいかは異なり、現在は研究段階にあるようです。ガンの検査の中には、痛みを伴ったり時間がかかったりするものが少なくなく、患者の負担も多いためガン検診の受診率が伸びない一因になっています。

この様に血液検査であれば、受ける人の負担が少なく簡単に受診できるようになります。マイクロRNAの検査では、ガンのⅠ〜Ⅳ期に関係なく高い感度は変わりません。また通常の内視鏡検査では大腸ガンは肛門近くにあるものは感度が高く、大腸の奥の方にあるものは感度が低くなりますが、マイクロRNAでは部位に関わらず感度が同じになります。

腫瘍マーカー、画像診断、自覚症状などどれをとっても、ガンが大きくならないと異常として表れません。しかしこの検査は初期でも高い感度で発見できるため、膵臓ガンのように発見時には進行していることが多いガンも早期発見が期待できます。

このプロジェクトは今年で5年になるようですが、実際のガン検診でどれくらいガン患者が見つかるかの研究を行い、実用化するのは5年後ぐらいになるようです。

現在はマイクロRNA以外にも血液検査でガンを発見する試みは多いようですが、確立できるのはまだまだ先のようです。私が元気なうちに実用化できるかわかりませんが、内視鏡のように負担が大きいものに代わってくれれば受診して見たい気もします。

ATP(男子)およびWTA(女子)テニス途中経過

2019-04-27 10:28:01 | テニス
このところしばらくテニスの記事を書きませんでしたが、大会自身は頻繁に開催されており観戦はしていました。

ところが期待の錦織と大坂なおみが初戦や2回戦敗退という残念な結果が続き、あまり書く気がせず奮起を望んでいました。やっと今週になりそれほど大きな大会ではないのですが、二人が何とか勝ち上がってきました。

大坂はここまでランキング1位、女王の座を守っていましたが、ドイツで開催されているポルシェグランプリに当然第1シードで出場しています。1回戦は免除され2回戦は台湾のシュウエイとの対戦となりました。

テニスの対戦相手は抽選で決定しますが、大坂はこの選手と今年3回目の対戦と偏ることが多いような気がします。前回マイアミでは逆転負けを喫していますので、侮れない相手となりました。

この選手はラケットの面をうまく作り、相手のスピードを利用して確実に入れてくるというタイプで、大坂もいろいろ工夫していました。それでもスピードに勝る大阪がチャンスを生かし1セットを6-4で取りました。

それでもこのところの不調を表すようなミスが多く、やや苦戦しましたがなんとか2セットも6-3でとり雪辱を果たし、無事準々決勝進出となりました。

錦織はスペインで開催されているバルセロナオープン(ATP-500)に第4シードで出場しています。やはり1回戦免除で、初戦の2回戦はアメリカの選手と対戦しました。

最近の錦織は、どこが悪いというわけではないのに勝てないというかなり深刻な状況でした。この初戦もショットに切れがなくもつれてしまいましたが、7-5、6-2とストレートで勝利しました。しかしトップ選手とは思えないような凡ミスも多く、まだ復調とは言えない感じでした。

3回戦はカナダの18歳アリアシムとの対戦となりました。この選手は18歳という若さでランキング31位まで上がってきた将来性がある選手です。男子テニスは若手が台頭していますが、皆強気で攻める攻撃的なテニスをしています。

錦織がこれにどう対応していくのかが見所でしたが、このクレーコートはそれほど得意ではなくやや心配して見ていました。試合が始まると予想通りアリアシムは強気の強打で攻めてきましたが、やはりその分ミスが多くなります。

錦織も相変わらずショットが安定せず、あまり良い出来ではありませんでしたが、相手のミスに助けられ1セットは6-1で取ることができました。こうなると錦織のキャリアが勝っているところが出てきて、2セットも6-3で取りストレート勝ちとなりました。

これで錦織も準々決勝進出となりましたが、まだまだ本調子には遠い感じがしました。大坂、錦織共にこれからが上位選手との対戦となり、実力が試される試合となります。

それでもやっと二人の試合を楽しめるような気配もありますので、じっくり観戦していきたいと思っています。

使わないクレジットカードに問題があるのか

2019-04-26 10:15:06 | その他
ポイントキャンペーンや付帯サービス目的でクレジットカードを何枚も作成したものの、普段の生活で使うカードは限られていることが多い気もします。

私の家でもクレジット決済が可能となったころは、ポイントカードとクレジットカードと2枚使うのが面倒なため、ポイントカード兼用のクレジットカードを作っていました。その為クレジットカードの枚数がかなり増えていることは確かです。

中には何のために作ったかわからないカードなどもあり、どこかにしまい込んでいるものもあります。使わなくなったクレジットカードを自宅に置いたままなら不正に使用されることはありませんが、実は使わないままにしておくことで注意すべきこともあるようです。

クレジットカードには有効期限があり、表面に「03/20」といった浮き彫りの加工がされています。当然ですが有効期限を過ぎるとカードは使用できなくなります。

一般的には更新手続きの必要はなく、有効期限の1か月ほど前に新しいカードが届く仕組みになっています。古いカードはそのまま放置しても問題はないようですが、やはり氏名やカード番号などの個人情報が入っていますので、切り刻んだりして適切に廃棄した方が良いようです。

この有効期限が設定されている理由は、カードの劣化や破損といった物理的なことだけはないようです。前述の不正利用を防ぐ意味もありますが、更新のタイミングでカード会社が審査をすることがあります。極端に利用回数が少なかったり、返済遅延がないかを審査し新しいカードを発行しています。

さて多数のカードを持っているデメリットですが、年会費がかかるようなカードでは不要な支出が増えることになります。また例えば住宅ローンの借り入れ審査も不利になるようです。

年会費を払い忘れたりすると、信用情報のチェックで審査に落ちてしまうことがあるようです。また借入金額にも影響があり、通常年収500万であれば、35%までつまり年175万円まで可能となります。

ところがクレジットカードを10枚持っていると、利用限度額が500万程度になりますので、その10%である50万が控除され、年125万円が返済の上限となってしまいます。

このようになかなか予想できないところに、クレジットカードの影響が出るようですので、少々面倒であっても各店のポイントカードを持ち、クレジットカードは1枚にするといった対応が何かと良いようです。

現在はキャッシュレス化が進み、多くの店で(最近薬局もカードが可能になりました)カード決済で済むようになっています。また多くの店舗がポイントカード付きのクレジットカードを進めているようですが、色々な点を考慮するとなるべく増やさないようにすることが大切なのかもしれません。