kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

どこへ向かうのか

2011-01-18 | 陸上競技
月曜日、まだ道路には雪が残っていたため車で職場に行くのを諦めました。ノーマルタイヤですから自分が事故をするだけでなく周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があるので。このタイミングで選手を朝呼び出していましたから荷物を持ってジョグで通勤。最近は散歩をしていますからそれほど苦にはなりませんでした。継続は力なり。近いうちに散歩からジョグに切り替えても良いかもしれませんね。多分無理だと思いますが。

朝、選手と3年生の3人で話をしました。とにかく今の雰囲気を何とかしないといけません。このままでは絶対に強くなりません。明らかです。その原因を作ってしまった者を呼び出して話をしました。かなりの能力があるのではないかと以前から思っていますが、なかなかそれを本人が理解しない。最大限の努力とは遠い部分で推移しています。そこになかなか本人が気づきません。気づいているのかもしれませんがこちらが求めるレベルには遠い。私の性格ですから普通の人は大きく違う関わりをしています。半端なく話をしてきています。それでも変わらない。もう無理なのではないかという部分もあります。それでもこのまま変わらないのであれば将来的に本人のためにはなりません。50分位は話したでしょうか。

午後、もう一度本人が私の所に来ましたがなかなかこちらの伝えたい事が理解してもらえません。逃げたらダメなのです。自分が招いた事から目を背けてしまって逃げるのは簡単です。それでは何も解決しません。自分が不利になったら逃げればいいという癖がついてしまいます。本当に一生懸命になってみないと見えないものがある。人には与えられた能力を磨く責任があると思っています。だから逃げ出したらいけない。どれだけ伝わったのかは分かりません。また同じ事を繰り返してしまうのではないかという不安もあります。それでもやるしかありません。繰り返し繰り返し話をしました。人の想いを感じることができる人間になってもらいたい。6ヶ月間、本気になってくれれば世界は大きく変わります。

本人が変わらないといけない。それと同時に周りも受け入れなければいけません。私も数年前なら100%、受け入れなかったと思います。今と全く同じ状況の時に繰り返し話してもダメだった経験があります。しかし、このままでは本当に前と同じ事になってしまい一生後悔することになると思います。だからこそ周りが受け入れて良い方向に進まないといけない。そうでないと皆が嫌な気持ちで毎日の練習をしなければいけなくなります。「受け入れる」というのは簡単ではありません。それでも「受け入れる」事をしないと何も変わりません。私は皆に「チャンスを与えて欲しい」と頼みました。簡単なことではありません。ここまで来たのは少なからず私の責任の部分があります。納得はしてもらえないかもしれませんが頼みました。そこまでする必要はないかもしれませんが、このままでは何も変わりませんから。

その後は少しだけ練習を見ました。動き云々は判断できません。それどころではないといった感じでしょうか。そこまでの余裕はありません。暗かったのもあり良く動いているように見えました今はそれ以前の話です。まずはきちんと練習が積める雰囲気に持っていかないといけません。簡単ではありませんが…。

ここまで選手と向き合うというのはかなりのエネルギーを要します。しかし、やるしかないのです。預かった選手に対しての責任があります。何とかしないといけません。それだけです。きちんとした方向に進みたい…。そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする