kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

基本的な動きの確認

2011-01-05 | 陸上競技
火曜日、前日に動きの雑さがかなり目についたのでもう一度基本的な部分に立ち返って細かく指示を出そうと思いました。何度も何度も言い続けないと修正できない状態です。根気強くやっていくしかありません。

サーキットの段階からきちんと出来ていない部分は直していきました。一昨年はとにかく「追い込めばいい」という雰囲気があり、狙いとする動きが出来ていないということがありました。今は意味が違って「形だけ」やっているような状況でした。「動かせばいい」という感じです。効率が悪すぎる。これでは練習をしても強くなりません。雑すぎる。意識の問題もあると思いますがまだまだ「やるだけ」から抜け出せません。だから基礎筋力が上がってこない。当然の結果です。

その後、膝の引き出しとその意味を繰り返し説明ながら動きを意識させました。ここもやっているうちにかなりあやふやになって雑になっていました。普段なら段階を追って次のステップに進んでいけるのですがなかなか上手くいきません。強制的に動きを作るような練習もしていますが「狙い」を明確にしていかなければ本物にはなりません。普段やる練習を時間をかけて繰り返しました。膝の引き出しと腰の移動の感覚を身につけさせたいと思い、少し違うパターンの動きを加えていきました。ここは思いつきです。やはりできない者は膝の締めが甘くなりますし、腰が進みません。だから走れないと言っても過言ではないくらいです。

終了後、すぐにショート。この時点でかなりの時間を要していましたから本数は少なめに。というかここまでにずっと身体を動かしていますから疲労はしていたでしょう。まずまずの走りをしていたのですが、もう少し走らせたいと思い坂道を若干走らせました。見ていてまずまずの走りをしていました。大きな差がなく走れるようになってきていたのでそのまま平地に戻ってもう少し。かなり動きは良かったですね。この動きが本物になれば目標とする記録には近づけると思います。久々に走ったので疲れが抜けてちょうど良かったのではないかという噂もありますが(笑)。

もう一度作り直していく必要があります。時間はかかると思いますがしっかりと取り組ませていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする