goo blog サービス終了のお知らせ 

「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

ヘルスオキシメーター

2024-11-20 07:28:00 | Weblog

11月18日の夕方に突然

体調に変身しました。

ヘルスオキシメーターの測定出来ません。

訪問看護ステーションに連絡を取りました。

看護師さん見え直ちに訪問医師が見え

診察中に短時間意識不明になったようです。

   ー   ー   ー

在宅介護支援センターに連絡が行き

酸素吸入器取り付けられます。

介護用ベッドが設置されて行きま。

翌日中には在宅介護の手続きが進みました。

しばらくブログの更新が出来ないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回「玉縄祭り」

2024-11-17 12:05:06 | Weblog

11月15日は第28回の「玉縄祭り」

孫娘に頼んで写真を撮ってもらいました。

開式前からステージ前に並びます。

玉縄女性の会のブース

玉縄中学校8組さんの太鼓

映像を嬉しく見ました。

   ー   ー   ➖

日本ダウン症協会の「相談員ミーティング」

には欠席させてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護状態に!

2024-11-15 09:01:03 | Weblog

皆様おはようございます!

昨日の午後に体調が激変しました。

体調に不安を感じてパルスオキシメーターで測ろうとしました。

どうしても計測出来ないので訪問看護ステーションに連絡。

看護師さんが私を診て訪問医療の先生に連絡。

自宅に来て頂いた時に短時間

意識を失いました。

胃と肺が悪く胃がんステージ4が宣告されて9ヶ月です。

在宅介護支援センターからも訪問があり

酸素吸入器と介護用ベッドの導入が決まりました。

家族の見守る中で医師、看護師の訪問を受けることが決まります。

自宅で生き続けることを選択しました。

ブログの更新頻度が下がると思いますが

何卒よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷の冬野菜

2024-11-14 07:14:27 | Weblog

自動車で関谷原を通り過ぎました。

ブロッコリーが育っています。

小松菜が大きくなっています。

大根も大きくなっています。

野菜畑は元気です。

これから冬野菜の季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍寶寺」を訪ねる

2024-11-13 06:43:37 | Weblog

久しぶりに「龍寶寺」を訪ねました。

小さなお堂のそばにバラの花

本堂への参道に秋の彩り

ジンジャーの花が咲いて

過ぎて行く秋を惜しむようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雑木林

2024-11-12 07:15:55 | Weblog

   秋の雑木林

今年の夏は暑かった

雑木林も脱ぎたいと

少しだけ落ちる葉が

わくら葉になったら

暑さが少しだけ減り

雑木林の中の木々に

少しだけ気温が減り

秋においでおいでと

聞こえないのかとは

言わないで欲しいと

笑顔のような太陽が

少しだけ傾いたのだ

いつの間にか色づき

雑木林が裸になって

冬を迎える準備して

秋の真ん中にいる私

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋

2024-11-11 07:15:03 | Weblog

ガン細胞が暴れているようです。

胃の具合が悪く吐き気と戦っています。

気力が大切だと思います。

   ー   ー   ー

庭の南天の実を小鳥が啄んでいるようです。

石蕗(ツワブキ)の花芽が膨らんで

千両(センリョウ)が色づき

正月が近いことに気づきます。

短い秋が深まって行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」第511号

2024-11-10 10:10:15 | Weblog

江上尚志です。

思いがけず11月7日に寒さの立冬を迎えました。

地球温暖化のためか夏が極端に長くなっています。

身体の中ではガン細胞と戦っているようです。

このところ毎年続く短い秋が身に染みています。

 

孫たちと一緒に那須スポーツパークに行きました。

思い出に残る旅にしたいと考えました。

宇都宮餃子と宇都宮ライトレールが最初のイベントです。

古刹の黒羽山大雄寺の空気とリンゴ狩りが続く楽しい時間でした。

 

日本ダウン症学会の学術集会に参加しました。

代々木のオリンピックセンターが会場の一大イベントです。

昼休みの時間に学会総会が開催されました。

次年度以降が期待される会議になりました。

 

ダウン症協会の支部代表者会議にzoomで参加しました。

私も代表者の一人ですが理事の一員としての出席です。

また制度対策委員会にも参加しました。

次回キックオフイベントの決議文のあり方を検討しました。

 

マイタウン玉縄の編集会議に参加しました。

玉縄女性の会が活躍している情報が更新された報告がありました。

この半月の間に掲載された画面を共有しました。

地元でのイベントなど今後の活動を取材することが決まります。

 

次男が白内障の手術で一泊2日の入院をしました。

両目の手術drも翌朝には退院することになります。

手術の前後には自宅で複数の目薬を5分おきに点眼します。

不思議なことに眼鏡なしでも見えるようです。

 

自宅近くの果樹園で柿の販売が始まりました。

梨やブドウに続いて新鮮な果物です。

ようやく市内のお寺のイチョウが色づき始めました。

短い秋を象徴するように木々が急いで色づいて行くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷の小泉農園

2024-11-09 07:13:10 | Weblog

久しぶりに関谷の小泉農園を訪ねました。

玉縄城の真下にあたる谷戸池の緑

竹林と雑木林

栴檀が風に揺れています。

お店の中には秋野菜

ピーマンを求めて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬を迎える「圓光寺」

2024-11-08 07:27:35 | Weblog

11月7日は暦の上で立冬でした。

木枯らし1号が吹いて本格的な冬が近いようです。

鎌倉市植木の真言宗寺院「園光寺」

木立の向こうに本堂

茶の花が盛りです。

吾亦紅とホトトギスに名残りの秋

短い秋がもうすぐ終わりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする