「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

妙本寺のノウゼンカズラ

2021-06-30 07:10:54 | Weblog

梅雨らしい季節になりました。

「妙本寺」のノウゼンカズラが

気になっていました。

方丈入り口の階段を喘ぎながら上がると

アジサイが周囲に溶け込んでいます。

祖師堂の二天門の先にノウゼンカズラ

散り行く花の向こうに

比企一族の墓があります。

来年の大河ドラマ鎌倉殿の13人では

どんな役割を果たすのでしょうか?

楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の「極楽寺」

2021-06-29 06:55:27 | Weblog

江ノ電極楽寺駅を出て坂を上がる。

桜橋からトンネルを見ると

崖のアサガオが咲き始めています。

極楽寺の参道は梅雨らしい雰囲気

古井戸の蓮がもうすぐ咲きそうです。

臼の中の睡蓮も蕾が膨らんでいます。

 ー  ー  ー

大学時代の友人の訃報を聞きました。

卒業旅行を一緒にした仲間です。

奥様に電話してお悔やみを申し上げました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市今泉の「称名寺」

2021-06-28 06:47:10 | Weblog

鎌倉市今泉の「今泉不動」は

弘法大師が開いたという「称名寺」

アジサイが彩りを添えています。

鎌倉山脈の裾野に本堂があります。

「今泉不動」への道は石段の下

川の方に進むと「陰陽の滝」

修行僧がいそうな雰囲気です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船の「多聞院」

2021-06-27 06:52:07 | Weblog

大船駅の東、六国見山の麓に

真言宗の古刹「多聞院」があります。

本堂の扉の絵が気になります。

境内には不思議な祠

隣接する熊野神社

石段の上に神域があります。

その先には古道があり、

ずいぶん前に歩いた記憶があります。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」430号

2021-06-26 06:56:47 | Weblog

江上尚志です。

6月21日に夏至を迎えました。

今年は例年よりゆっくり目の梅雨入りです。

コロナウイルス対策のワクチン接種も進み始めました。

私の場合はようやく6月30日の予約が出来ました。

 

公益財団法人ダウン症協会の理事改選が終わりました。

評議員会後の理事会で代表理事と業務執行理事を選定します。

引き続き専務理事として活動します。

何とぞよろしくお願いします。

 

このところ定期的にパソコン代わりのタブレット画面に向かっています。

ダウン症協会の評議員選定委員会もzoomで開催されました。

秋に開催する3団体合同学会の実行委員会にも参加します。

乳幼児対象勉強会はユーチューブでの開催でした。

 

虹の子作業所の理事会総会が開かれました。

NPO法人として今年10年目を迎えるそうです。

施設長が昨年8月末に倒れて半年余り何とか軌道に乗って来たようです。

作業所を一緒に立ち上げ闘病中だった職員が退職することになりました。

 

12人兄妹だった父の最後の妹が亡くなりました。

もうすぐ96歳の誕生日だったそうです。

明治大正昭和を生き抜いた祖父母の栄華を見届けた叔母でした。

家族葬だったので思いがけず電話で多くの従姉弟と話が出来ました。

 

鎌倉の祭りが次々に中止になります。

鎌倉海岸の海水浴場は2年続けて閉鎖です。

由比ヶ浜や鶴岡八幡宮でのオリンピックの聖火も見られません。

建長寺の奥で行われる河村瑞賢忌は大雨のため断念しました。

 

梅雨の晴れ間に鎌倉の花を探しに行きます。

アジサイやイワタバコは盛りを楽しむことが出来ました。

7月2日の節気でもある半夏生が一斉に薫り始めます。

もうすぐ妙本寺のノウゼンカズラが満開になることでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草花たち

2021-06-25 07:44:08 | Weblog

梅雨の期間は草花の成長が早いようです。

庭の草花たちも元気です。

ネジバナ

「モジズリ」とも呼ぶ可憐な花

チチコグサ

雑草の典型でハハコグサとは違います。

センリヨウも花をつけ

ドクダミの花は終わりです。

草むしりの難しい時期でもあります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎖大師「青蓮寺」

2021-06-24 05:51:01 | Weblog

西鎌倉ファミリークリニックの帰りに

鎖大師「青蓮寺」に立ち寄りました。

境内には名残のアジサイが咲いています。

本堂に向かって手を合わせ

振り返ると顔見知りの住職がおられました。

山に向かった池に半夏生が咲いています。

9月に白内障の手術を受ける準備を進めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉五山第4位「浄智寺」

2021-06-23 06:45:52 | Weblog

鎌倉五山第4位の「浄智寺」

苔むした石段を上り山門をくぐります。

三世仏に手を合わせると

静かに笑っておられるようです。

本堂裏を進むと書院の庭

この先の竹やぶ手前に新しい道

変わらない禅寺も変化する

そのことに共感を覚えました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺の奥「半僧坊」への道

2021-06-22 06:43:14 | Weblog

建長寺は懐の深い場所です。

方丈の脇の道を進むと小川が流れ

イワタバコが名残の花を見せています。

私小説を書いた葛西善蔵が歩いた路地

この先にある河村瑞賢の墓への道

大雨だった瑞賢忌が行われたか心配です。

半僧坊への道の途中に数年前に建てられた

達磨大師像か偉容を誇っています。

その近くの竹やぶを切り開いた場所に

「虫塚」の石碑を見つけました。

養老猛司、隈研吾の名前がありました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「建長寺」を訪ねる

2021-06-21 06:48:43 | Weblog

鎌倉五山第1位「建長寺」

山門が雨に濡れていました。

仏殿のアジサイが満開です。

広い敷地が舗装されたのは

比較的最近のことだと思い出しました。

稲荷神社も濡れています。

唐門の蓮はまだ蕾です。

「建長寺」の奥を訪ねた記録は

明日に続きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする